ありがとうを1000回言っても何も効果がない原因とは。

花

 

ありがとうを1000回(あるいはそれ以上)言っても効果なし?

 

●潜在意識に新しいことを学ばせたい場合には、学ばせたい内容を「繰り返す」こと
●このような、潜在意識への新たな学習のための繰り返しのことを「アファメーション」と呼ぶ

 

…というのが昨日書いた記事の内容でした。

「ありがとうを1000回言うと事態が好転する」

なんてお話もありますが、これも一種のアファメーションです。

ありがとうを何度も何度も繰り返すことにより、

 

潜在意識が、今までになかった「感謝の気持ち・ありがとうという言葉の重要さ」などを学習する

無意識のうちに、あなたの行動や言動に「感謝」にまつわるものが増える

感謝するような出来事が増えたり、人から感謝されることが増えれば、事態は感謝のなかったときより良くなる

 

…となります。

 

 

でもでも、いまこう思った方もいるはずですよね。

「ありがとうなら1000回どころかもっともっとたくさん言ったけど、なにも効果ない…」

「効果がないどころかむしろ事態が悪化したんですけど…。必死に唱えたのに、なんで…?」

と。

では今日は、なぜこのようにして効果が出ない人・かえって悪化する人がいるのか?についてのお話です。

 

 

あなたの「ありがとう」は、感謝か反動形成か?

 

ありがとうを口にしても効果がなかったあなた。

一度、

「私がしていたのは感謝か?それとも、反動形成か?」

と考えてみてください。

 

 

反動形成って何か?というと、これは人間の心理のひとつで、

「自分の本心を隠すために本心とは逆の行動・言動を取ってしまうこと」

です。

たとえば大好きな女の子がいるのに、ついついその子の前で、

「このブース!!」

と言っちゃうとか。

あるいは、本当は出世して昇給した同僚が羨ましくてたまらないのに、

「ふん、俺は出世になんて興味ないね!」

と言っちゃうとか。

どっちも自分の本心、「大好き」「羨ましい」を自分自身で素直に認めることができないため、

それとは真逆の言葉や行動を取って、自分の本心をごまかそうとする人間の心の働きのことです。

 

 

私が思うにありがとう1000回やってる人の中には、感謝ではなく反動形成をしてる方も多いです。

「日常に不満がある。いろいろなことに文句が言いたい」

それが本心なのに、そう思っている自分を素直に認められない。

そのため、真逆に、

「ありがとう、ありがとう、ありがとう…」

と繰り返すことで、自分の本心をごまかそうとしている。

 

 

認められない理由としては、たとえば、

「引き寄せでは常にポジティブでいましょうと言われるので、不満を抱くのはいけないことだと思っている。

不満を抱くというネガティブな行動をすると、悪い事態が起こるのでは?と思ってるから、

悪いことが起こるのを避けたいがため、自分の中の不満を素直に認められない」

…なんてこと、ないかな?

そうして、本当は感謝なんてしてないのに、でもそれを認められないから無理してありがとうを言ってませんでしたか?

だとしたらあなたの心の中では、以下のようなことが起こったはず。

 

 

「ありがとう」で抑え込んだ不満は2倍に膨らむ

 

素直に「私はこう感じている」と認められず反動形成をしたとき、

そのように「感じないふり」をした感情は、素直に感情を認めたときと比べると、

およそ1,5倍~2倍へと膨れ上がると言われています。

つまりあなたが認めまいとした不満は、ありがとうを言う前より増えたということ。

不満が増えたんだし、そりゃ辛くなるよね(;´・ω・)

 

 

そして、このように「悲しみ・怒り・不満・心配」といったネガティブな感情を抑え込むためには、

人はものすご~~~~~~く脳の力を使います。体も疲れますね。

たとえば苦手な人と接してて「嫌い・嫌い・嫌い…」って感情をグッとこらえて接してたあとなんか、ドッと疲れますよね。

もうグッタリ来てそのあとに何をする気力もなくなることがありますが、

これは「嫌い」という感情を抑え込むことに、脳がものすごい力を使っているためです。

これは「嫌いな人と接してグッタリきたわ~」程度ならまだいいんですが、

あまりに長期間自分の本心を抑え込んでいると、酷い場合には、

「朝、ベッドから起き上がることもできない」

くらいにまでなったりとか、鬱などの精神的な病気につながっていったりすることもあります。

 

 

脳は本心を抑え込むことに力を使い込んでしまっているので、いつもより疲れる。

大概自分では自覚がないのですが、どんどん他のことに気が回らなくなりますし、

普段できることでもできなくなっていく、ミスが増えていく…となっていきます。

こりゃあ、効果ないどころか事態も悪化するよ~(;´Д`)

 

 

あくまでも口では「ありがとう」と1000回言っているんだけれど、本心ではそう思っていない。

結局これは、

「ありがとうと口では言っているけど本当はそう思っていません。

ありがとうと口では言っているけど本当はそう思っていません。

ありがとうと口では言っているけど本当はそう思っていません」

と1000回言っているようなものですから…。

むしろ「ありがとうと思えないようなこと」ばっかり、目についたり経験しちゃうようになっちゃうのは自然なこと。

「ありがとうを唱えていても効果がない・事態が悪化した」

という原因はこれです。

 

 

自分の本心に気づき、認めることで効果は出てくる

 

じゃ、どうすればいいのか?というと、

 

 

思い切って、自分の本心を認めることです。

 

 

だって、本心を無視しちゃってたから辛かったんだもの。

だったら、思い切って無視するのをやめちゃって、

「あぁ、そうか~。私って、本当は感謝はしていなかったんだ。

きっと『ありがとうを言わないと悪いことが起きる』って思って怖かったのかな。

だから必死になっちゃってたんだな~…」

と素直に本心を認めてみてください。

そうすると膨れ上がっていた感情は解消されて、疲れ切ってた脳も体も回復していきます。

自然とやる気は上がるし、素直になるし、物事もうまくいくようになるし、そしたら、

「…よし、次は本当の意味でありがとうって言えるようになりたいな」

ってきっと気持ちが変わりますよ。

そうして本当の感謝のありがとうを言い始めたならば、

 

潜在意識が、今までになかった「感謝の気持ち・ありがとうという言葉の重要さ」などを学習する

無意識のうちに、あなたの行動や言動に「感謝」にまつわるものが増える

感謝するような出来事が増えたり、人から感謝されることが増えれば、事態は感謝のなかったときより良くなる

 

こっちの流れに移ることができるようになります、だいじょうぶ!(*´ω`*)

 

 

ありがとうを1000回言っても効果がない場合、反動形成ではないか?の確認を。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

 

ご連絡はこちらから

 

・講座のお申込み前にお聞きになりたいことがある場合

・お申込み後、講座の内容についてよくわからない点がある場合

・お申し込み後の変化のご報告

 

などは、以下のメールフォームからお送りくださいませ。

通常、3日以内にお返事をしております。

 

いただいたメールに返信すると、迷惑メールフィルターにはじかれてメールが戻ってきてしまうことがございます。

受信設定をご確認のうえご連絡をお願いいたします。

 

 

 

 

 

カテゴリ:その他 

自信がない人の潜在意識にはいつも「親」がいる。

花

 

潜在意識と顕在意識について(ちょっと前回のおさらい)

 

  • 「爪を噛むのをやめたいな」と考える→顕在意識3%の力
  • 気づかないうちに「つい」手が口にいっちゃう→潜在意識97%の力
  • 綱引きすれば潜在意識が勝つので「やめたいと思ってるはずなのにやめられない」となる

 

って話を前にしました。

これを踏まえて「なぜお金持ちになりたいと思ってるのになれないか?」を考えると、

 

  • 「お金持ちになりたいな」と考える→顕在意識3%の力
  • 「どうせ私なんかになれるわけない」と考えたくもないのに「つい」考える→潜在意識97%の力
  • 綱引きすれば潜在意識が勝つので「なりたいと思ってるはずなのになれない」となる

 

でしたね。

潜在意識と顕在意識について、詳しくはこちらから。

 

 

潜在意識の考えることは、どう決まってる?

 

それでは今日は、

「潜在意識が考えてることってどう決まるのよ?」

というお話です。

これは誰も、

「ようし、私は潜在意識下で○○だと考えることにするぞ!」

「さーて、これから○○を『ついつい』やっちゃおう!」

とか決めてやってないですよね。

「つい」やっちゃう・考えちゃうわけですけど、この「つい」ってそもそもなんで起こるの?について。

大きい要因の1つは、

 

 

 

繰り返しによる刷り込み

 

 

 

です。

 

 

最も大きく影響を受けるのは、親からの刷り込み

 

特に親からの刷り込みが多いのではないでしょうか。

もうここですでに、

「あぁ、そうそう。

小さいころから親にできない子だと言われてきたせいで自信が持てない…。

どうしても『つい』自分はダメな人間だと思っちゃう」

と思った方もいるはず。

こういうふうに幼いころから、

 

  • これは○○である
  • このときは□□するものである
  • こっちは△△すべきではない
  • あなたは○○である

 

…と繰り返し教えられて経験していくうちに、

最初は顕在意識で「そうかな?そうかも」程度だったことが、

どんどん潜在意識にまで刷り込まれていき、

 

  • 絶対そうに違いないと思うようになる
  • 頭では(顕在意識では)そう考えたくないのに、心(潜在意識では)そう思ってしまう
  • ついそうしてしまい、やめられない

 

…となっていきます。

 

 

あ、でも時にはこういう刷り込みが役に立つこともありますよ。

たとえば、

「人を殺してはいけない」

とか、これ潜在意識にまで刷り込まれてないとヤバイですよね。

刷り込まれているおかげで、こいつムカつく!殺してやりたい!と思っても、

「でも、どうしてもそんなことできない」

ってブレーキがかかってくれるんですから。

 

 

でも逆に、全然役に立たないこともあります。

「私はダメな人間である」

こう刷り込まれていれば、どんなにそう思いたくなくても、

「でも、どうしてもそう思ってしまう」

となります。

こういうブレーキがかかっちゃうと、なにかに挑戦できないとか、

すぐ人と比べちゃって落ち込むとか、いろいろ出てきますよね。

(あなたはいまそうして悩んでいるはず)

俗に人間の取る行動で、

 

 

 

 

親の影響を受けていない行動は10%以下

 

 

 

 

と言われています。

これ怖くないですか?

100個の行動をしたとき、その中でちゃんと自分の意思でやっていることは、

10個以下しかないってことですよ!

残りの90個以上は、

 

  • 親がいつも選んでいたほうを疑いもなく「そういうもんだ」と選んでいる
  • お母さんならこっちを選ぶであろうというほうを選ぶ
  • お父さんに嫌われずにすみそうなものを選ぶ
  • お母さんがそっち選ぶんなら反対を選んでやるわ!(と結局親を基準にしている)

 

…などなど、です。

 

 

思い返してみてください。

普段あなたが考えていること・している行動…。

それ、過去に親から教えられたことがもとになってませんか?

ハッキリと「そうそう、これは親の影響でやってる!」とわかるものもあるだろうし、

自覚できないような小さなものなら、「緑色が嫌い」とかいうものもあるかもしれませんね。

っていうか緑色の話はこれ、私の話です。

親との仲が悪かったとき、緑色が嫌いでした。

見ると反射的に嫌な気分になるんです。

最初は単に「私、緑ってなんか好きじゃないんだよね」程度にしか思ってませんでしたが、

これをよくよく掘り下げていくと、

「私の母親が緑色が大好きだから、私は嫌い」

というのが理由でした。

 

緑色を見る

母親を連想させる

母が嫌い!

じゃあ、母が好きな緑も嫌い!(と、間接的に母への嫌悪を表現)

 

の流れですね。

自分の意思で緑を嫌っているように思えて、実は親を基準にして、自分が何色を嫌うかを決定している。

さてさて…あなたの好きな色や、嫌いな食べ物はなに?

それ、本当に自分の意思で好いたり嫌ったりしてますか…?

 

 

メディアからの影響も多大である

 

あとは、メディアからの刷り込みも大きいんじゃないでしょうか。

毎日声高に、

「就職難・就職難!」

とかテレビでやったり雑誌でそういう記事を目にしてると、どんどん不安になっていくとか。

あなたはなんの疑いもなく、

「最近就職難だからさ~」

と口にしているかもしれないけれど、それってあなたが自分で最近の就職率とか調べて、

過去のデータと見合わせたりなんだりして、その結果自分で、

「ほう、今は就職難である!」

と結論を出したわけではないですよね。

「テレビが何度もそう言うから、そうなんだろう」

と決定している。

あなたの言動のもととなっているのは、メディア。

 

 

あ、あと女性に多いのが、

「婚活特集を繰り返し目にしたせいで、『結婚しなきゃ恥』と強く刷り込まれ、

結婚しないといけない気になって焦っている」

という方、これすごく多いです。

他にも周りから、結婚!結婚!いつ結婚するの?親を安心させてあげたら?結婚しないと老後は…などなど…、

こういう言葉を聞いているうちにどんどん不安になって、

「『つい』どうしても結婚のことで悩んでしまう」

とか、ね。

 

 

このようにして、繰り返し繰り返し言われた・経験したことが、

どんどん潜在意識にまで浸透していき、そして潜在意識は、

「ほう、オッケーそうなのね!じゃ、そう思おう」

と学習。

で、そんな学習されたが最後、「つい」やっちゃう・「つい」思っちゃうとなるわけです。

 

 

親とメディアだけじゃなくって、学校の先生とか部活の先輩とか、

そういうものもいろいろ影響してると思います。

「そんなん言ったら、影響されてない部分なんてほとんどないやんけ!」

と思いたくなるかもしれませんが、そう、実際ほとんどないんです。

これが潜在意識の力。怖いですな~。

 

 

潜在意識が何を考えるかは、「繰り返し」による刷り込みで決まる。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

 

タグ:  

カテゴリ:引き寄せの法則 

潜在意識と顕在意識、常に潜在意識が勝つのが引き寄せの法則。

氷山

 

引き寄せは、思考が現実化する法則

 

引き寄せの法則。

それは、思考が現実になる法則。

「お金持ちになる」と思考すればお金持ちになり、

「恋人ができる」と思考すれば素敵な恋人ができる。

そうして頭の中で「こうなる」と思ったことが本当に実現するというのが、引き寄せの法則です。

 

 

ただ、何も知らない方がこれを聞いたときにはまず間違いなく、

「そんなわけあるか!!

私はもう何回も億万長者になりたいと思ったけど、現実になってないわ!!」

と思うはず。

引き寄せをすでに知ってる方の中でも、

「信じて願ってみたけど何も叶わない。やっぱりそんなの嘘じゃないの?」

と思ってる方は多いと思います。

なので今回は、引き寄せについての基本的なことをご説明します。

 

 

顕在意識と潜在意識

 

人間の意識は、大きく分けると潜在意識と顕在意識の2つです。

 

 

顕在意識について

 

ではまず、顕在意識について。

顕在意識とは、

 

  • 何かを選んだり迷ったりする
  • 物事に対して良い悪いを判断する
  • 論理的・理性的に考えて決断する
  • 自分でちゃんと自覚できる意識

 

です。

ここはあんまり難しく考えず、

「自分がなにか考えているときには顕在意識を使っている」

と思えばOKです。

たとえば「今日はラーメン食べよう」と思ってるとき、

自分で何を食べようか考えてラーメンを選んでいるし、

自分がそうして選んでいるということも自覚していますよね。

テストの結果悪かったもう嫌~とか、

明日は山と海どっちに行こうかな~とか、

爪を噛む癖をやめたいな~とか、

そういうものも全部、自分がそう思ってると自覚してます。

こういうことは顕在意識を使ってやってることだ、と覚えておけばOKです。

 

 

潜在意識について

 

では、次は潜在意識について。

潜在意識のほうは、

 

  • 論理的には考えず感情を司っている
  • 良い悪いの判断などはしない
  • 直感・アイディアを生み出す
  • 自分では自覚できない意識

 

こちらも難しく考えず、

「無意識にやっちゃうことは潜在意識でやってる」

という程度に覚えておけばOK。

たとえば、ハッと気づいたら爪を噛んじゃってた。

これは意識してやってないですよね。

この無意識にやる動作とかが、潜在意識を使ってやってること。

で、そうしてやっちゃったことに対して、

「あー、またやっちゃった。爪を噛む癖は良くないからなくしたいなー」

と考えたなら、そのときには顕在意識を使ってるってことです。

 

 

割合は顕在意識が3%、潜在意識が97%

 

この2つの割合ですが、潜在意識が占める割合が圧倒的に多いです。

よくある表現で「顕在意識は氷山の一角」と言われますね。

 

 (イラストの著作者:freedesignfile.com様)

 

俗に顕在意識が3%、潜在意識が97%と言われてます。

あなたの頭の中はこんな感じで、どどーんと潜在意識が土台となって占めています。

人はほとんど潜在意識に支配されて生きていて、自分で意識してることなんてちょっとだけ。

自覚してることなんかほんの一角だぜ!って例えですね。

 

 

ただこれは、

「研究の結果、正確に3%と97%の割合だと判明してます!」

とかじゃないです。

わかってるのは潜在意識のほうがすっげー多い!ってことだけなので、

この3%って表現はあくまでも、

「顕在意識の割合はすっごく小さいんですよ~」

ということを言いたいがための比喩的な表現って感じです。

なので人によっては10%と90%っていう人もいるし、そこは割と曖昧なんですが、

まぁ3%にしろ10%にしろ、顕在意識は弱っちいってことですね(;^ω^)

ここも難しく考えず、

「とりあえず、潜在意識のほうがすっごい強い」

とだけ覚えておけばOKかと思います。

 

 

顕在意識は潜在意識には勝てない

 

さきほど「爪を噛む」を例に出しましたね。

どんなにやめたいと思ってもついやっちゃう!というとき、

まぁ、やっちゃうのも無理はないんです。

だって、

 

  • 意識してやめようと思ってる→顕在意識のパワー3
  • 無意識に手が動いて口に持っていっちゃう→潜在意識のパワー97

 

なわけですから、97人と3人で綱引きすれば、そりゃあ…3人のほうは負けますよね。

こうして、

「こんなにやめたいと思ってるのに(潜在意識が勝って)やめられない!」

となります。

 

 

…で、ここでやっと冒頭の、

「そんなわけあるか!!

私はもう何回も億万長者になりたいと思ったけど、現実になってないわ!」

についてに戻ってきます。

これは、

 

  • 私はお金持ちになりたい!なるぞ!という気持ち→3の力しかない
  • 私はお金持ちになんてどうせなれないだろうな~という気持ち→97の力

 

…ということで、

「こんなにお金持ちになりたいと思ってるのに(潜在意識が勝って)なれない!」

になるんですね。

 

 

あなたの思考は既に潜在意識の力で現実化している

 

ついつい、

「金持ちになりたいと思ってるのになれない、引き寄せは嘘だ!」

と言いたくなるかもしません。

でも、お金持ちになりたいというのが顕在意識で考えていることにすぎなくて、

実は潜在意識下で、

「私、どうせお金持ちになんてなれないんだろうな~」

と思っていて、そしていま実際にお金持ちになれていないのであれば、

 

 

 

ちゃんとあなたの思っていることが現実になっている

 

 

 

わけですよね。

どうせお金持ちになれないと思考し、実際本当にお金持ちになれてないわけですから…。

…そう、実はもうあなたの思考は、引き寄せの法則で現実化しているんです。

 

 

引き寄せは「願ったものが叶えられる」のではない

 

よく誤解されるのですが、引き寄せって、

「願ったものが叶えられる」

わけではありません。

そうではなく、

「潜在意識で考えていることが叶えられる」

んです。

どんなに願っていても、その願っている力が3しかなければ、

潜在意識に負けちゃうので叶えられることはない。

なので願いを叶えたいのであれば、

 

 

顕在意識ではなく、潜在意識から願う

 

 

ことをするしかないです。

 

 

…これを言うと、

「じゃあその、潜在意識から願うってどうすればいいの?」

というお声が聞こえてきそうです。

でも、それをお話する前に、

「そもそも『潜在意識で考えること』ってどうやって決まるの?」

についてお話したいなと思います。

そう、別にあなたは、

「よーし、私は潜在意識でどうせお金持ちになれないと考えよう!」

なんて思ったことないですよね。

それなのにどうしてあなたの潜在意識はそんなふうに考えているのか?についてです↓

 

★記事に移動する★

 

 

引き寄せは「願いが叶う法則」ではなく「潜在意識が勝つ法則」である。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

 

タグ: 

カテゴリ:引き寄せの法則 

サイト管理人・プライバシーポリシーについて


はじめまして、岡野真(おかのまこと)です。

 

  • 自分のことが嫌いで変わりたい
  • 叶えたい夢はあるのに実現できない
  • 潜在意識について興味があるけどよくわからない
  • 悩みや不安を解決したいけどどうすればいいかわからない

 

…といった方へ向けて、潜在意識の活用の仕方をお伝えして実際に変わっていただく!

という活動をしています。

こちらの記事では私のことについてお話させていただきます。

 

 

もともとは自分に自信がなく、劣等感が強く、いつも人の顔色を窺い、

「失敗するくらいなら何もしないほうがマシ」

と最初から全部諦める、そういう性格でした。

もちろんそんな自分のことを好きなわけもなく、変わりたいとは思うけど変われない。

大学を卒業後、就職する自信もないので、ふらりふらりとフリーターをしていました。

このときの月収は10万ほど、ほとんどをお酒と煙草につぎ込むありさまです。

人間関係も恋愛関係も、家族面も金銭面も健康面も全部ダメ。

もう無理、全然生きてて楽しくない。

でも死ぬ勇気もないから生きていくしかない。

でも生きててなんの意味があるんだろう…。

 

 

そんなときに書店でたまたま目にしたのが「ザ・シークレット」という本です。

大雑把に説明すると書いてあったのは、

 

 

願ったことは現実になります!

 

 

ということ。

ここで思いました。

「じゃ、ばら色の人生になればいいと願えばそうなるのか!?

本当にそれだけでいいならやってみよう!」

と。

そこから精力的に引き寄せ関連の本を読み始めました。

どの本を読んでも書いてあるのは大体、

 

  • 潜在意識の偉大なる力を信じましょう
  • ポジティブでいれば宇宙が味方してくれるから願いが叶います
  • いつでもワクワクしていることが大切です
  • すべてのことに感謝しましょう、その感謝の波動が良いことを引き寄せます
  • 願ったあとは忘れましょう、執着を手放すと叶います!

 

みたいな感じです。

真面目にこれを実践しました。

でも、

 

 

「全然変わらねーじゃねーか!!!!」

 

 

と思いました。

もう真面目にやるのがバカみたいに思えてやめようかと思ったこともありましたが、

「諦めたら私の人生、一生惨めなままだ」

と思うとこれが最後の希望のように思えて、諦めようにも諦められないというか、

なにか必死にしがみついているような感じでした。

 

 

で、あれをやってもダメ、これをやってもダメ…と続けていくうちに、やっとうまくいくときがやってきました。

そこから一気に変わりはじめました。

この時点ではまだ、今ほど引き寄せについてわかっていたわけでもないのにそれでも急に変わりました。

3か月後には月収は5倍、人間関係をはじめ悩みは嘘みたいにあれよあれよと解決し、

「引き寄せって本当だったんだ…うわぁ、あれもこれも叶う!!」

と思っているうちに、全部叶ったという感じです。

 

 

その当時は自分の目標がどんどん叶っていくことに有頂天だったのですが、

「結局、私ってなんで急に変わりはじめたんだろう…」

ということがあとから気になり始めて、詳しく調べ始めました。

潜在意識は人間の脳に関することですから、脳科学について調べてみたり、

「人間の心理について知れば何か新しい発見があるかも」

と心理カウンセラーの資格を取ってみたり…。

そうこうしているうちに、

「あぁ、こうするといいんだな」

「あのときにうまくいかなかったのはここが原因だったのか。で、そこをこういうふうに変えるといいんだな」

というふうにわかるようになっていきました。

そして、せっかくわかったことなら自分ひとりの中にとどめておかず、

私と同じように引き寄せに興味のある方、

実践しているのにうまくいかないという方のお役に立てたほうがいいじゃないかと思い、

サイトを開設して引き寄せについてお話したり、潜在意識についてのメルマガを発行したりしています。

 

  • 真面目にやっているのに効果がない
  • ポジティブでいろと言われても辛くてできない
  • ネガティブなことを考えてしまうと「悪いことがやってくるのでは」と日夜怯えている
  • 本によって書かれていることが違ってなにが本当かわからない
  • 全部自分が引き寄せたことだと言われても納得できない
  • 宇宙のパワーとか波動とか言われても、波動とか見たこともないしどこか信じ切れない
  • でもそういうものを信じないといけないと思って必死に信じようとしてるけど辛い
  • 必死に願望をイメージして待ち続けているのに一向に叶わず、むしろ不安が強くなるばかり

 

このような経験のある方は、ぜひこちらのサイトをご覧になってみてください。

なにかお役に立つことがあれば嬉しく思います。

 

引き寄せの法則の無料動画講座を開催中です

「前から引き寄せを実践しているけど全然願ったことが現実にならない」

「これから実践してみたいけど何をどうすればいいのかわからない…」

そんな不安を抱えたあなたのもとへ、引き寄せの法則をうまく活用するためのメールをお届けいたします。

無料動画講座ついてはこちらから

 

YouTube

不定期で動画をあげています。

引き寄せについてのお話をはじめ、おすすめの本の紹介、みなさまからいただいた質問の回答などを行っています。

チャンネル登録はこちらから

 

X(旧Twitter)

記事や動画の更新情報、ふと思ったこと、日常の何気ない出来事などを呟いています。

アカウントは@makoto853です、こちらからどうぞ

 

 

 

 

プライバシーポリシーについて

本プライバシーポリシーは、当サイト「NOW or NEVER」(以下「当サイト」)の各種サービスにおいて、当サイトの訪問者様(以下「訪問者」)の個人情報、もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当サイトが遵守する方針を示したものです。

 

 

●個人情報の利用目的

当サイトでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへのご登録などの際に、

お名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は質問に対する回答や、必要な情報をメールでご連絡する場合に利用させていただくものであり、それ以外の目的では利用いたしません。

 

 

●個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

①ご本人の了承を得ている場合

②法令等への協力のため、開示が必要となる場合

ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望があった場合には、速やかに対応させていただきます。

 

 

●免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、

移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

また、当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。

もし記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様ご本人が直接メールでご連絡下さい。確認後に速やかに対応をさせて頂きます。

 

 

●広告の配信・アクセス解析ツール・Amazonアソシエイト・プログラムについて

当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense」、アクセス解析ツール「Google Analytics」を利用しており、「Amazonアソシエイト・プログラム」にも参加しております。

Google Adsenseに関する詳細はこちらを、Google Analyticsに関してはこちらを、

Amazonアソシエイト・プログラムに関してはこちらをご覧ください。

Google Adsenseでは、広告配信事業者はユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookieを使用することがあります。

Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

Amazonアソシエイト・プログラムでは、第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したりこれを認識したりする場合があります。

トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

Cookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

 

 

●プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

カテゴリ:その他 

1 94 95 96

管理人:岡野 真

カテゴリー
アーカイブ

ページの先頭へ