引き寄せの「良い思考をしましょう」ができない方へ

チューリップ

 

引き寄せたいけど、良い思考ができない…

 

今回は「良い思考」についてです。

「良い思考をするようにしましょう」

というのは、引き寄せではよーくよーく言われることですよね。

しかし、

「よし、良い思考を…良い思考…を…、でででできなーーい!!

これじゃあ良いことも引き寄せられてこなーい!うわぁ!」

となる方も、とても多くいらっしゃいます。

では、良い思考ができないのはなぜなのか?

一体どうすればできるようになるのか?

ここについて、詳しくお話していきます。

 

 

良い思考ができない理由の前に、引き寄せの基本について

 

良い思考ができないのはなぜか?の前に、まず引き寄せの基本的な部分の確認です。

人は、潜在意識下になんらかの認識を持っています。

そして、その認識から思考が生まれています。

「認識から思考が生まれる」

↑このことをぜひぜひ覚えておいてほしいです、引き寄せのとっても大切な基本部分です(*´ω`*)

 

 

この引き寄せの基本がわかれば、良い思考ができないのはなぜかもわかると思います。

なぜかというと、

「いま持っている認識が、良い思考を生み出さないようなものだから」

です。

もしあなたに、

「Aさんは最低な人間だ」

という認識があるならば、その認識にもとづいて、

「うわ、Aさんに会っちゃった…最悪な日だ…」

というような思考が生まれることはあります。

しかし、最低だという認識があるにもかかわらず、それとは裏腹に、

「わ、Aさんだ!うれしい~今日は良い日だな~♪」

とか良い思考が生まれることはありません。

 

 

では、良い思考をして良い引き寄せをするためには?

 

いま持っている認識では、良い思考ができない。

ならば、良い思考ができるようになるためにはどうすればいいのでしょうか?

これは当然、

「いま持っている認識を、良い思考ができるようなものに変えればいい」

となります。

引き寄せで、これまたよーく言われる「認識の変更」ですね。

 

 

こう言うと、以下のように思う方が多いようです。

「え…じゃあ『Aさんは最低の人間だ』という認識を、『Aさんは最高の人間だ』に変えればいいのかな…?

でも、嫌いな人間のことを最高だなんて思いたくないよ…嫌だな…」

と。

もしあなたがいまそう思ったならば、

「嫌いな人間のことを、好きになるのが良いことである」

とか、

「人を嫌っているようでは、良い引き寄せはできない」

といった認識を持っているのだと思います。

それらの認識が、良い思考・良い引き寄せができない原因になってはいないでしょうか?

 

 

Aさんが嫌いなままでも、良い思考・良い引き寄せはできる

 

引き寄せには、

「人のことを嫌いだと思ってはならない」

といった決まりはありませんので、

「Aさんは最低の人間だ、嫌いだ」

という認識は、持ったままでも構いません。

 

 

その認識はそのままにしておいて、

「Aさんを嫌うべきではない、仲良くすべきである」

といった認識のほうを、

「Aさんが嫌いで何が悪い。私は嫌いな人間とは、堂々と距離を置くぞ」

とかに変えてもいいですよね。

そうしてAさんと距離を置けば、

「あー、嫌いな人と関わらなくてすんで最高!今日はいい日!」

と、良い思考ができるようになりますし、良い思考をしている以上、ちゃんと良い引き寄せも起きるようになります。

 

 

良い思考をしてうまく引き寄せる方法は、ひとつではない

 

「Aさんに対する認識を、最低ではなく最高に変える。

そうすれば良い思考ができるようになる」

↑確かにこれも、良い思考・良い引き寄せをするためのひとつの方法ではあります。

しかし、方法がこれひとつしかないというわけではありません。

人が持っている認識というのは、ひとつやふたつではありません。

他にもいくらでもあるのですから、別の認識を別なふうに変えることでも、良い思考ができるようになったりもします。

 

 

最初に「変えよう」と思いついた認識があって、それがなかなか変えられないという場合、

「なかなか変えられない私はダメなんだ…これじゃ引き寄せられない…」

と思いがちです。

しかしそうではなく、

「私は、他にはどんな認識を持っているのかな?

他の認識を変えたほうが、引き寄せができるようになるのは早いのかも?」

とも、考えてみてくださいね(*^^)v

 

 

良い引き寄せをするためには、良い思考をする。

良い思考をするためには、良い思考ができるような認識に変える。

認識の数はたくさんあります。

ひとつ変えようとしてうまくいかない場合、

「他の認識を変えたほうがいいのでは?」

と疑ってみてください。

 

 

「認識を変えるっていうけど、どうやって変えればいいんだ…」

と思った方は、以下の記事もぜひ読んでみてください(*´ω`*)

認識を変える方法とは何か?

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

タグ: 

カテゴリ:引き寄せの法則 

潜在意識は、どの思考を変えるとうまくやってくれるの?

雫

 

「悪い思考を変える」ことをしないと、潜在意識は…

 

今回は「思考を変える」ことについてのお話です。

引き寄せは、

「思考を変えると、潜在意識がその思考と同じ現実に変えてくれる」

という法則ですよね。

そうすると「よし、では思考を変えるぞ!」と思った方から、このような質問をいただくことがよくあります。

 

現実で、いろいろと悪いことが起きます。

これって、私がこんな悪い現実を作ってしまうような「悪い思考」をしているということですよね。

なので、まず自分の悪い思考を変える必要があるということはわかります。

けれど、考えても自分のどの思考がこんな現実を作ってしまっているのかがわかりません。

このままでは、潜在意識が悪い現実を作り続けてしまいます。

どの思考を変えるといいのか、突き止める方法はないでしょうか?

「どの思考を変えるといいのか突き止めよう」という思考を変えるとよいと思います。

 

ではでは、詳しくお話していきますね。

 

 

「思考を変える」とは「潜在意識下の前提を変える」こと

 

まず、

「潜在意識によって、思考が現実になる」

↑この言葉の「思考」というのは、顕在意識上の思考のことではなく、潜在意識下の前提のことを意味しています。

なので顕在意識上の思考よりも、

「顕在意識上でそう思考しているときには、潜在意識下にどのような前提があるのか?」

ということに注目してみるとよいですね、現実化するのはそれですので。

 

 

ではでは顕在意識上で、

「はて、私は自分のどの思考を変えるべきかしら?

それを突き止めて、現実を変えることができるようになりたいわ」

と思考しているそのとき、潜在意識下にはどのような前提があるでしょうか?

 

 

…というと、

「私は、必要なこと(どの思考を変えるべきか突き止めること)をまだやっていない。

だから今はまだ、現実を変えることができない」

という前提がありますよね、この前提が叶います。

潜在意識は、

「おっ、今はまだ現実を変えることができない…だって?

オッケー!それならそのとおり、今はまだ現実を変えないでいてあげるね!」

と働きますので、本当に現実が変わることがなくなってしまいます。

 

 

「思考を変える」ことに執着するほど、潜在意識は…?

 

そうして潜在意識が現実を変えなくなると、

「うぐぐ、早く元凶となっている思考を見つけないと…どの思考を変えるといいのだ!?」

と、ますます強く思考するようになります。

しかしそう強く思考すればするほどに、

「私はまだ、まだ現実を変えることはできない!」

という前提を肯定し、強化していることになります。

すると潜在意識のほうはますます張り切って、

「おっしゃー!そんなに言うならまだまだ現実を変えないでおきまっせー!」

となります。

 

 

「どの思考を変えるといいのか、突き止めたい!(突き止めていない私には、まだ現実を変えることができない!)

と思考することによって、変われなくなっている。

ならば、

「どの思考を変えるといいのか突き止めたいという思考を変える」

と良いのではないかな?と思います。

 

 

そのように思考を変えると、潜在意識が働きだす

 

「どの思考を変えるといいか突き止めたい、見つけねば…」

というこの思考を、

「はて?そういやなんで、突き止めなくっちゃいけないんだっけ?

突き止めないままに、うまくいってはなぜいけないの?」

というふうに、変えるように心がけてみてください。

今日急にそのように思えるようにならなくても構いませんので、

「そう思考するようにしよう」

と、顕在意識上で意識してみます。

そうして顕在意識からのアプローチを続ければ、徐々にその影響を受け、潜在意識も変わります。

「私はまだ現実を変えることができない」

という前提が、

「私はもう、現実を変えられる」

に変わっていきます。

そうすると潜在意識は、

「お、もう変えられるの?ほんなら変えるよ~」

となり、現実を変えることができますよ(*^^)v

 

 

「どの思考を変えるべきかわからなくても、私はうまくいっていい」

という思考に変えると、潜在意識はうまくやってくれます。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

 

タグ:

カテゴリ:質問コーナー 

思考を止める効果なんて、本当にあるの?

脳

 

思考を止めると、うまくいく効果がある

 

今回は、思考を止めることの効果についてです。

引き寄せの話になると、

「あれこれ考えるより、思考を止めるほうが物事がうまくいきやすい」

「思考停止すれば、願望を達成できる」

と言われることがよくありますが、これは本当のことです。

では、なぜ思考を止めることにそのような効果があるのか?についてお話していきます。

 

 

思考を止めることでうまくいく理由とは?

 

まず、人間には顕在意識と潜在意識の2つの意識があります。

顕在意識のほうは、論理的に物事を考えるのが得意な意識です。

潜在意識のほうは、理屈ではなく直感で動き、ひらめきを生み出すのが得意な意識です。

 

 

人がなにかを達成したいと思って、

「そのためにはどうすればいいのだろう?」

といろいろ思考を巡らせているときには、顕在意識のほうを使っています。

一見、

「どうすればいいかをちゃんと論理的に考えるのは良いことでは?」

と感じますが、顕在意識を使って思考しているときって自分でも知らないうちに、

その思考にいろいろな制限がかかっていることがほとんどなんです。

人は生まれてからこれまでの間にさまざまな、

「これはこうすべき、あっちはああすべき」

「このような場合はこうするべきではない」

「これは絶対にこうに決まっているのだ」

などなどの固定観念を身に着けています。

自分では一生懸命に思考を巡らせているつもりでも、無自覚のうちに、

「こうしてはならない、ああすべき、これは絶対こうでなければならないのだ」

という枠の中にとらわれていて、その小さな枠内でしか思考することができていない…。

 

 

こういうときには、理屈にとらわれない潜在意識のほうに働いてもらったほうがよさそうです。

そうすれば固定観念を超えたひらめきが生まれたりするし、直感も鋭くなる。

うんうん唸って考えているよりも、なんだかうまくいきそうですよね(*´ω`*)

 

 

思考を止めると潜在意識が働きだす効果がある

 

ではでは、潜在意識に働いてもらうためにはどうすればいいのか?というと、

思考を止める…つまり顕在意識を使わなければいいです。

顕在意識と潜在意識は、同時に同じくらいの強さで働くということはなく、

どちらか片方を強く働かせればもう片方の働きは自然と弱まるようにできていますし、

どちらか片方を弱めてあげれば、自動的にもう片方が強くなります。

考えを巡らせて顕在意識を強く働かせているときは、

 

○顕在意識⇒固定観念ばりばりで考えてるでぇ!! ( ✧Д✧)カッ!!

○潜在意識⇒…ほんなら俺休むわ… ( ´_ゝ`)

 

…というふうに潜在意識が働かなくなってしまっている状態ですので、思考を止めることによって、

 

○顕在意識⇒俺ちょっと休むで… ( ´_ゝ`)

○潜在意識⇒ほんなら俺が!働いたるでぇえ!!(☼ Д ☼)クワァッ!! 

 

…と、自動的にこういうふうになるので、物事がうまくいく効果がありますよーということです。

 

 

ただし、思考を止める効果は自覚できないことのほうが多い

 

ただ、思考を止めることで潜在意識が(☼ Д ☼)クワァッ!! となったとしても、

自分ではそうなっている自覚がないことがほとんどです。

潜在意識は潜在している意識…つまり自分では働いていることがわからない意識のことですので、はっきりと、

「私の潜在意識が働いている!」

「アイディアが湧いてきている!!」

というふうにわかることはほぼありません。

ときどき、

「自分でもハッとするほどのアイディアが出た!」

というふうに自覚できるときも確かにあるのですが、大体は、

「なんか知らないうちにうまくいった」

「なんとなくこっちのほうがいいと思うほうを選んだらうまくいった」

などとものすごく漠然としていて、なんだか無自覚なうちにうまくいきます。

別に自分では何かした覚えもないのにうまくいく…ということで、引き寄せではよく、

「努力しなくてもうまくいく」

と言われたりしますね。

 

 

ただ、努力しなくてもうまくいく…なんて聞くと多くの方は、

「そんなわけあるか、物事は努力せねばうまくいかないはずだ!」

という固定観念にとらわれ、

「だからどうすればいいのか考えるべきだ!」

と思考を巡らせ始める、顕在意識を働かせ始める…つまり、潜在意識を休ませ始めます。

これではうまくいく効果は得られにくくなりますから、思考を止めるように心がけてくださいね。

 

 

効果があるのはわかったけど、思考を止める方法は?

 

ここまで読んで、

「それで、思考を止めるにはどうすればいいの?

物事を考えずにいろってことだよね?それってなんか難しそうなんだけど…」

と思った方もいると思いますが、思考を止めるのにおすすめなのは今今メソッドとか…、あるいはなにか、好きなことをして楽しむのがいいと思います。

人間、好きなことに夢中になっているときには自然に思考は止まっているものですから、その間は自動的に潜在意識の働きが強くなっています。

好きなことをする機会を多くするというのは、潜在意識が働く機会が多くなる、うまくいく機会が増えるということ。

そのため引き寄せでは、

「好きなことをするとうまくいく」

と言われることもありますね。

 

 

ここでまたまた、

「好きなことをしてうまくいくなんて話があるはずない、うまくいかせたいならちゃんと考えねば…」

と顕在意識を働かせたりせず、思考を止めるんですよ~、楽しいことをしてくださいね~(*´ω`*)

 

 

思考を止めると、潜在意識の力が強くなるのでうまくいく効果があります。

思考を止めるには、自分の好きなことをすること。

今今メソッドもおすすめです。

 

 

ちなみに今今メソッドは、思考を止める練習のようなものです。

よければ以下の記事も参考になさってみてください↓

★今今メソッドについて★

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

現実を変える方法はこれ。現実を変えようとするのではなく、自分の思考を変える。

 

天の川

 

現実を変える方法を知りたいあなたに、まずこの寓話を

 

突然ですが、ひとつ寓話を紹介します。

いきなりなんやねんと思われそうですが、ままま、そう言わずどうぞ~。

 

 

寓話「オアシスの老人」

 

オアシスに、一人の老人が座っていました。

そのオアシスは、大きな二つの街に挟まれた場所にあります。

 

 

街に行くためにオアシスを通った男が老人を見つけ、声をかけました。

「これからむこうの街に行くのですが、この先の街はどんなところなのでしょう?」

そう聞かれた老人は、男の問いには答えずにこう聞き返しました。

「今までお前さんがいた街は、どんなところだった?」

尋ねられた男は顔をしかめてこう答えました。

「ひどい街ですよ。嫌な人間が多いし、汚い場所だし…。

だから向こうの街に行ってみようと思っているんです」

その答えを聞いた老人は、こう言いました。

「お前さんがそう思っているのなら、この向こうの街も、嫌な人間が多くて汚い街だろう」

 

 

しばらくすると、さきほどの男が来た街と同じ街から、別の男がやってきました。

その男は老人に尋ねます。

「これから向こうの街に行くのですが、どんな街なのでしょう?」

老人はさきほどと同じく、その問いには答えず聞き返します。

「お前さんがいた街は、どんなところだった?」

男は笑顔でこう答えました。

「いいところですよ。親切な人が多いし、きれいなところです」

老人はその答えを聞いて、こう言いました。

「そうか。お前さんがそう思うなら、向こうの街もいいところさ。

親切な人が多くて、きれいなところだよ」

 

 

大事なのは現実ではなく、現実を見るときに抱いている思考

 

…というお話ですが、いかがでしょうか?

 

 

同じ風景を見たときに、道端に咲いている花に注目し、

「わあ、きれいな花。良いものが見れて嬉しいな」

と思う人がいます。

同じ風景を見たとき、花の近くにたまたま落ちていたゴミに注目し、

「うわ、汚ねぇな。誰が捨てたんだよ、ムカつく」

と思う人もいます。

2人の生きている場所は同じ。

2人の体験している現実は同じ。

でも、その現実を見るときの心…思考が違う。

普段から不平不満といった思考を抱えていると、

その人の潜在意識は自然と「不満に思えそうなもの」を取り入れて、気づかせてくれる。

これは潜在意識が勝手にやっていることだから、その人は自分でも気づかないうちに、ゴミのほうを見てしまう。

目の前に花があっても気づくことができない。

だから現実が嫌なものに思える。

現実が嫌なものだから不満になっているのではない。

不満という思考を抱いているから、現実の嫌な部分しか見ることができない。

 

 

不満を抱かない人も原理は同じ。

普段抱いている思考が良いものであれば、

潜在意識はその人が「良い気分でいられそうなもの」を見せてくれる。

必死になって「良い気分になれるものはなにか」と探さなくても、

潜在意識は自然と良いものに気づかせてくれる。

こちらの人は、良いものばかりを見て生きることができる。

 

 

人を見るときも同じ。

不満が潜在意識下にある人は、無意識に相手の悪い部分ばかりに注目したり、悪い解釈をしたりする。

そして「あいつは嫌な奴だ」と言う。

不満のない人は、無意識にその人の良い部分ばかりに注目したり、良い解釈をしたりする。

そして「あの人はいい人だ」と言う。

見ている側の思考の問題。

「あいつの性格が悪いから気分が悪くさせられる」のではなく、

「自分の気分が悪いから、あいつの性格が悪く見える」。

 

 

人はつい、

「現実がこうだから、私はこう思考しているのだ」

と考えます。

ゴミが落ちているから私は不快なのだ。

あの人が悪いから私は腹を立てているのだ。

でも、本当にそうでしょうか。

真逆に考えてみてください。

不快な思いを抱えているからゴミしか見ることができないのだ。

怒りを抱えているからその人が悪く見えるのだ、と。

悪い現実の前には、必ずその「悪い現実」を見るはめになるような「思考」が頭の中にある。

その思考を変えることで、現実を変える。

それが引き寄せの法則です。

 

 

現実のあとに思考があるのではなく、思考したものに見あう現実を見ることになる。

それが引き寄せの法則。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

管理人:岡野 真

サイト内検索
Twitter
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ

ページの先頭へ