
潜在意識をうまく使うには、我慢しないほうがいい
今回は「我慢」についてのお話です。
なかなか引き寄せがうまくいかないという方は、
「以下の2つの我慢をしてしまっていないか?」
を、ぜひ確認なさってみてください。
ではでは、「2つの我慢」とは一体何か?について、詳しくお話していきます。
①潜在意識下の「〇〇するべき」という我慢
まず1つめの我慢とは、
「◇◇するべきである」
「〇〇するべきではない」
というような我慢です。
たとえば、「お金持ちになりたい」と望む人は多いですよね。
しかし、そう望んでいるのはあくまで顕在意識上でのことで、潜在意識下では、
「お金がたくさんほしいなどと思うのは卑しいことだ。
そのようなことを望むべきではない、我慢すべきだ」
という観念を持っていることがよくあります。
潜在意識はこのような場合、
「お金を持つことを我慢しなければならない現実」
を作ろうとします。
そうしてお金を持つことを我慢しなければいけない現実になれば、ますます顕在意識上で、
「お金がほしいよう!お金持ちになりたいよー!!」
と強く思うようになります。
しかし、顕在意識上で強くそう思えばそれに比例して、
「いやいや、そんなことは我慢すべきだ!」
という潜在意識下の思いも強まります。
そうしてますます、お金を持つことを我慢しなければならない現実になり…という悪循環にはまってしまうことがよくあります。
「我慢したまま引き寄せよう」ではなく、我慢をやめる
ここで、
「お金を我慢しなければいけないという観念を持ったままに、どうやってうまくお金を引き寄せようか?」
というふうに考えても、うまくはいきません。
潜在意識(お金を我慢すべきだ)と顕在意識(お金がほしい)だと、潜在意識のほうが強いため、
「お金を我慢すべきだ」が勝ってしまい、ずっと悪循環から抜け出せなくなります。
なので、
「私はもう、我慢はやめる。これからは堂々とお金を求めるのだ、手にしていいのだ」
と決めてしまいます。
そうすれば今度は、「お金を手にできる現実・我慢しなくていい現実」が作られるようになります(*´ω`)
②潜在意識下の「私は正しい」という我慢
では、2つめの我慢についてです。
2つ目の我慢とは、
「私は正しい」
という思いのことです。
これは私もつい先日知ったことなのですが、
「我慢」という言葉、これは仏教だと「何かを耐えること」というような意味ではなく、
「私が正しいのだと我を張ること。自分本位になること」
というような意味なんですって。
こうした我慢(私は正しいのだと思うこと)をやめることでも、引き寄せはうまくいくようになります。
1つ目の我慢のお話では、
「私はもう、我慢はやめる。
これからは堂々とお金を求めるのだ、手にしていいのだと、決めてしまいましょう」
と書きました。
しかし、これがなかなかできない方も多いです。
では、なぜなかなかできないのか?というと、2つめの我慢をしているから…つまり、
「いいや、お金を我慢することは正しいんだ、そう思っている私は正しいんだ!
そう思って生きてきたことは正しいんだ、これまでが間違いだったなんて認めたくない!」
そのように、自分を正しいと思いたい心を持っているから…ということがよくあります。
「お金をほしいと思ってはならぬ!」
という我慢があり、そのうえさらに、
「お金をほしいと思ってはならぬと思っている私は正しいのよ!」
という我慢もある。
二重に我慢をしているので、なかなかうまくいかなくなってしまいます。
この機会にぜひ、
「この2つの我慢をしていないか?」
ということを確認してみてくださいね。
「我慢しなくていい」を潜在意識に落とし込んでいく
では、
「我慢してるって気づいたあと、私はどうすればいいの?」
というと、さきほど言ったとおり、
「私はもう我慢はやめるのだ」
と決めてください。
「私は我慢しているのだ」ということに気づいていない状態に比べると、
気づいているときのほうが、ずっとそう決めやすくなります。
そしてそう決めた上で、
「我慢はしない、望むものを手にしていい」
という新たな観念を、引き寄せメソッドなどを使って潜在意識下に落とし込んでいきます。
落とし込めるほどに、我慢していたときには起こらなかった良いことが起きるようになってきますよ(*´ω`*)
現在、引き寄せの無料動画を配信中です。
引き寄せの仕組みについてや、叶いやすい願望設定の仕方、ネガティブ感情との向き合い方などについてお話ししています。
全部で6本の動画が無料でご覧になれます、詳細は以下からどうぞ↓

①「〇〇をするべきではない」という我慢
②「〇〇をするべきではないと思っている私は正しい」という我慢
上記2点の我慢をしていないか、チェックしてみてください。
おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。


とりあえず潜在意識に「安心感」をお願いしておく
今回は、「安心感」についてです。
引き寄せでは、
「求めるものを、潜在意識が現実化してくれる」
と言いますよね。
こう聞くと、
「お金がほしい」
「人間関係を良くしたい」
「きれいになりたい」
などなど…いろいろと潜在意識に「これを現実化して!」とお願いしたくなることがあると思うのですが、私は、
「とりあえず潜在意識には、『安心感』をオーダーしておくといい」
と思うので、これについて詳しくお話していきます。
潜在意識には、最初から目的のもの(安心感)を頼むのが早い
「お金がほしい」などももちろん、人の願いのうちのひとつですので、それを願ってはならないというわけではありません。
しかし、「そもそもなぜお金がほしいのか?」というと、
「安心したいから」
ではないでしょうか。
「ほしいものが買えないストレスから解放されたい」
「事故や病気、老後の生活の心配などから解放されたい」
というふうに、困ったことから解放されて安心したいからお金がほしいのですよね。
これはお金に限ったことではなくて、人間関係を良くしたい、きれいになりたい、結婚したい、などなど…どの願いをとっても同じだと思います。
「私は私でいいんだ。人生に困ったことはない、毎日が幸せで安心して生きていける」
というふうに安心感を得たいから、それらの願いを叶えたいと思っているのではないでしょうか。
目的は安心感で、お金などはその安心感を得るための手段なのだと思います。
であれば潜在意識には、「手段(お金)」ではなく「目的(安心感)」をより強くオーダーしておいたほうが、目的のものを得られるのは早いです。
「潜在意識に、お金だけ頼んでおけばいいのでは?」
こう言うと、
「ふむ、確かに安心感はほしいなぁ。
でも、安心感を得るためにはお金を得るしかないのだから、潜在意識にはお金をオーダーしておけばいいんじゃないの?」
と思うかもしれません。
が、実際のところその人が求めている「安心感」が、お金では買えないものだったりすることもあります。
映画なんかでよく、
「お金があれば幸せになれると思って、必死の思いで億万長者になった。
確かにお金は手に入ったが、しかしなにかが空しい…。
そうだ…俺が本当に求めるものはお金ではなく愛だったんだ…。
でも愛はお金では買えない、俺はなんのために金を稼いだのだー、ううっ…」
みたいなシーンがありますよね。
こんな感じで、
「安心感を得たい、そのためにはAするしかないはずだ!」
と思い込んでいても、実際にその人が安心できるのはAしたときではなくBしたとき…ということはよくあります。
潜在意識は素直ですから、
「Aしかないはずだ!Aになりたい!!」
とオーダーすれば、叶えてくれるとは思います。
でもAを手に入れたあとになってから、
「あれ?安心感ってAだと手に入らないのか。
じゃあもう一度改めて、Bのほうを潜在意識にオーダーして…」
というのだと、効率が悪いですよね。
こういうことにならないためにも、最初から「安心感がほしいです」とオーダーしてしまうのが良いのではないかと思います。
そうすれば潜在意識も、
「一番安心感を得られそうなのは何かな?AじゃなくてBだから、Bを手に入れよう」
と、すぐにBへと向かってくれます。
(実際に本当にAを手に入れるのが一番な場合には、ちゃんとAが手に入ります)
さっきも言ったのですが、これはもちろん、
「潜在意識には『安心感』以外をオーダーしてはいけない」
などという意味ではありません。
お金なども求めていいのですが、
「お金を手に入れるしかない!絶対にお金が手に入らなきゃ嫌だ!お金お金!」
みたいな感じじゃなくて、
「お金ほしいよー。でももっともーっとほしいのは安心感ね。
一番は安心感なんで、そこんとこ忘れずにあとは適当にお金その他もろもろ、よろしく~♪」
くらいの感じのほうがうまくいきますよー、ということです。
安心感をオーダーしたら、あとは潜在意識を信じる
そして、このようにして潜在意識がBへと向かい始めると、当然「Bに関連すること」が現実で起きてきます。
自分では「Aが良いはずだ」と思い込んでいるため、
「引き寄せを実践しはじめたら、なんかBの方向に行ってる。Aがほしいのに、うまくいかなくなった!」
と感じてしまうこともあるかと思いますが、多少「思っているのと違う」と感じても、だからといって「引き寄せに失敗している」とは限りません。
「安心感をオーダーしているのだから、結果的には必ずそこにたどり着くはずだ」
と、潜在意識を信じていてくださいね(*´ω`*)
人の目的は「安心感を得ること」
お金や人間関係の改善などは、その目的を果たすための手段です。
潜在意識には、手段よりも目的(安心感)をオーダーしておくと叶いやすいです。
潜在意識のお話では、
「幸せになりたいなら、安心したいなら、今そうすればいい」
と言われることもあります。
「いや、今そうするって…そんなことできるか!」
と感じる方は、こちらの記事もぜひ読んでみてください↓
★引き寄せの「今、幸せになればいい」ができない理由★
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。


なんで私だけが、ぞんざいに扱われるの?
今回は、人間関係についてです。
常日頃、
「なんか知らんが、私だけがぞんざいに扱われることが多い…」
と感じ、それをなんとかしたいと思っている方もいると思います。
というか、それってまさに過去の私のことだー(;^ω^)
こうして「なぜかぞんざいに扱われる」というのも、潜在意識を変えることでうまくいくようになります。
実際私はうまくいくようになりましたので、詳しくお話していきますね。
潜在意識下の「私はぞんざいに扱われる」という観念
なぜ、自分だけがぞんざいに扱われるのか?
これはもうそのものズバリ、
「自分はぞんざいに扱われるのだと信じているから」
です。
潜在意識下に、そういう観念を持ってしまっているんですね。
その観念を持つようになったきっかけが何かまでは、私にはわかりません。
過去に誰かからぞんざいに扱われて、
「私はそういう扱いしかしてもらえない人間なのだ」
と思うようになったのかもしれません。
あるいは、相手にあなたをぞんざいに扱ったつもりがなくとも、受け取る側のあなたがついそう勘違いしてしまったのかもしれませんし…。
とにかくなんにせよ、何かの理由でそういう観念を持つようになってしまったのですね。
潜在意識はちゃんと「ぞんざいに扱われる」ように動く
で、潜在意識はその人の観念を現実化するのがお仕事ですから、あなたが、
「私はぞんざいに扱われる」
という観念を持った以上、
「イエッサー!!仰せのままに!!(゚∀゚)」
と働き始めます。
こうなると自分でも無意識のうちに、
「わざわざ自分をぞんざいに扱いそうな人を選んで付き合い始める」
とか、
「わざわざぞんざいに扱われるような態度を自分から取ってしまう」
ということをしてしまったりします。
たとえば、断っていいのに何でも引き受けてしまうとか、
そこは怒っていいでしょ、ということを笑って受け入れてしまうとか、
相手がムカッとするような発言・ひがみっぽい発言をしてしまう、とか。
そういう態度を取っていると自然と相手に、
「あ、この人にはナメた態度を取っていいんだ」
「こういう発言をする人に優しくしたくないわ」
と思われるようになり、ぞんざいに扱われる。
そして、
「ほら、やっぱり私はここでもぞんざいに扱われるんだ!」
となります。
しかしこういう態度は、
「潜在意識に突き動かされて、なんだか自分でもよくわからないうちに」
取っている態度で自覚がないことも多いため、自分だと「なんで??」と不思議になってしまうんですね。
もちろん、潜在意識下に持っている観念がなんであれ、誰にでもときおりは、
「偶然に横柄な人と出会って、バカにするような態度を取られた」
ということはあります。
しかし、
「何度転職を繰り返しても、必ず自分だけぞんざいに扱われる」
「付き合う相手が、毎回必ず同じようなダメ男(ダメ女)でひどい目に遭う」
というふうに何度も何度も繰り返している場合には、偶然ではなく、自らの態度に原因があるのかもしれない…と疑ってみたほうがよいかと思います。
潜在意識下の観念を変えれば、状況は変わる
では、このような状況になっている場合、どうすればいいのか?
もちろん、このような状況を起こすもととなっている「観念(私はぞんざいに扱われる)」をなんとかすればいいですね。
「私はバカにされていいような存在じゃない」
「ぞんざいに扱うようなら、ヘコヘコと受け入れたりしないぞ」
といった観念を持つようにする。
今日から突如そのように思えないかもしれませんが、ひとまずそう思うように意識だけしてください。
これは私の経験談ですが、内心で怖くて震えながらでも、
「バカにするようなら黙っちゃいないぞ…!」
と意識していると、どうも相手はなんとなくそれを察するようです。
こちらがそう思っていることが表情や口調に出て、
「あ、なんか今バカにすると面倒くさそう」
と感じるのでしょうね。
一度でもこういう体験をすれば、
「あ、私本当に、黙っていなくていいんだ…!受け入れなくていいんだ!」
と思えるようになってきます。
そうすると徐々に潜在意識下の、
「私はぞんざいに扱われる人間だ」
という観念が消えていき、ひいては自分の取る態度もどんどん「ぞんざいに扱われないような態度」に変わりますので、人間関係はより良くなっていくと思いますよ(*^^)v
「私は、ぞんざいに扱われるような人間である」
潜在意識は、その観念を現実にします。
人間関係に関連する記事は、こちらです↓
★人間関係改善のために、自分の「思考の癖」に気づこう★
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。


潜在意識は「決める」と願いを叶えると言うけれど…
今回は「決め続ける」ことについてです。
潜在意識のお話だと、
「願いは叶うのだと決めると、叶う」
とよく言われます。
そう決めることで、潜在意識が叶える方向へと動き始めるからですね。
しかし、
「一旦叶うのだと決めても、その気持ちがすぐにブレてしまう。
これでは潜在意識が、叶える方向に行くのをやめてしまう…どうしよう…」
という方も多いのでは?と思います。
そのような方へ向けて、詳しくお話していきます。
「ブレるのは悪いこと」という前提を手放す
まず、
「一旦叶うのだと決めても、その気持ちがすぐにブレてしまう…」
↑これをさも悪いことのようにとらえて悩む方もいらっしゃいますが、私は、
「決めたあと、ブレるのなんて当然じゃない?
ブレない人がいたら、そっちのほうがなんかおかしい」
と思います。
よっっっっっっっっぽどのド根性でもある方ならば、
「一旦決めたら頑としてブレない」
などという芸当もできてしまうのかもしれませんが、少なくとも私はできません。
普通にブレますし、「そういうもんだ」と思っています。
なので、みなさんも「そういうもんだ~」と思ってみては、いかがでしょうか?
「叶うと決められずに諦めてしまう」
という方は多いのですが、私が見ている感じだと、
「『叶うと決められずに』諦めてしまう」
というよりも、
「『叶うと決めたあとはブレてはいけないというマイルールを作り、そのルールを守れなかったことにガックリきて』諦めてしまう」
というふうになってしまっている方も多いように思います。
「ブレてはいけない」などというルールを設けるから辛くなります。
「そもそも、そんなルールはない」
ということに気づき、「ブレて当然だ」という前提にしたほうがいいかな?と思います。
決め続けることで、潜在意識は「叶える方向」へ動く
しかしそうはいっても、一旦ブレたあとそのままにしてしまっては、
潜在意識が願いを叶える方向に行かないままになってしまいますよね。
なのでブレたら、もう一度叶うのだと決める。
その後にまたブレるかもしれませんが、
「わわわー、ブレた、どうしようー」
とか思わず、
「あ、ブレたな」
とだけ思い、また決める。
そうして、ブレるたびに決め続ける。
これを繰り返していってください。
決め続けるうちに潜在意識は、どんどんスムーズに叶える方向へと動くようになっていきます。
潜在意識が叶える方向に行けば行くほど、ブレる頻度も少なくなってきますよ(*^^)v
マラソンランナーのように、短く決め続ける
どこかで、
「マラソン選手はスタート時に、
『よし、あと42.195キロ走るぞ!』
とは思わない。
それだと嫌になるので、
『あの電柱のところまで頑張って走ろう』
と決め、実際にその電柱まで来たら、
『次はあの信号までは頑張って走ろう』
と決め…というふうに、小刻みに決め続ける」
と聞いたことがあります。
「長距離を走る」というよりも「短距離走を繰り返す」という感じですね。
なんとなくですが、このマラソンの話と似ているかな?と思います。
「よし、叶うと決めたら、この先一切ブレないぞ!」
なんて思うと、それだけで嫌になります。
やる前から「できるかな…」と息切れするような気持ちになりますよね。
それよりは最初から、
「私がブレるのは当然、それの何が悪い」
という前提で、
「だから、叶うと決めるのは短時間でもいいんだもんね~。
しばらくしてブレたって、またそこで決めればいいだけなんだもーん」
という気持ちで、小刻みに決め続けるほうが楽かと思います。
「長時間決める」わけではなく「短時間決めることを繰り返す」
この感じで取り組んでみてください、応援しています!(*´ω`*)
「ブレて当然」というつもりで、小刻みに決め続けるようにしてみてください。
決め続けるうちに、潜在意識はどんどん叶える方向へと動き始めていきます。
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。


今にいることと、潜在意識の関係について
今回は「今にいる」についてです。
潜在意識を使ううえで、あなたが「今にいること」はとても大切なことだと思いますので、今回は、
①「今にいる」とは、具体的にどういうこと?
②なぜ潜在意識を使うときに「今にいる」ことが大事なの?
③「今にいる」ためには、何をすればいいの?
の3点について、詳しくお話していきます。
「今にいる」とは「今に集中している」ということ
まずは、
「①『今にいる』とは、具体的にどういうこと?」
についてです。
これは、
「今ここ、目の前のことに集中している状態のこと」
と言いかえると、わかりやすいかなと思います。
当たり前のことですが、あなたの「体」は今ここにいますよね。
しかし体が今ここにいるとしても、
「あのとき、なんであんな失敗しちゃったんだろう…」
と過ぎたことを後悔しているのであれば、あなたの「心」は今にいるのではなく過去にいるということ。
「あー、明日はどうなるだろう、心配だな…」
と先のことを憂えているのであれば、あなたは今にいるのではなく未来にいるということ。
そうして過ぎたことを悔やんだり、まだ起きていないことを憂えるのではなく、今目の前のことに集中するように…という意味で、
「今にいるように」
と言われています。
今にいるときにしか、潜在意識は未来を良くできない
では次に、
「②なぜ潜在意識を使うときに『今にいる』ことが大事なの?」
についてです。
これは、
「潜在意識に変えられるのは『今』だけだから」
です。
ときに、
「潜在意識が未来を変えてくれる(または過去を変えてくれる)」
と言われるので、まるで潜在意識には、未来や過去を変えるパワーがあるかのように思っている方もいるかもしれません。
たしかに未来・過去を変えることもできるのですが、これは、
「まず、今ここの状態をより良くする。
その結果として、未来(過去)を変えることができる」
という意味です。
さすがの潜在意識にも、未来・過去を「直接的に」どうこうはしようがないんですね。
潜在意識は、
「より強く意識を向けていること」
に反応して働きます。
あなたが未来・過去よりも、今にいる(今目の前のことに意識を向けている)のであれば、
「では、今目の前のことをもっと良くしてあげようぞ」
というふうに、潜在意識は働くことができます。
しかしあなたが今ではなく、未来・過去のほうに強く意識を向けていたら?
「いくらなんでも、目の前に存在してもいないものはどうにもできんで(´・ω・`)」
と、潜在意識はここでストップしてしまいます。
こうしてストップしている方はぜひ、未来や過去よりも今に意識を強く向ける…「今にいる」ようにしてみてください。
潜在意識は「今にいる」ならば、どうとでもしてくれる
では最後に
「③『今にいる』ためには、何をすればいいの?」
についてです。
これは、
この2つを試してみてほしいと思います。
まず、
「①好きなことをする」
についてですが、人はわざわざ、
「今にいるんだ!今に集中するんだ!」
などと思わずとも、自分の好きなことをしているときには、勝手に目の前のことに集中してしまっているものです。
嫌なことを渋々やりながら、
「どうやれば今にいることができるの?」
と考えているよりは、好きなことをしたほうが手っ取り早く今にいられるようになると思います。
とはいえ、ときには嫌なこと・面倒なことをしなければならないことだってあるでしょう。
そういうときには、
「②呼吸を整える」
をやってみてください。
ゆーっくりと10回くらい、息を吸って吐くことだけに集中してみます。
やったことのない方は「そんなの嘘だー」と言いたくなるかもしれませんが、
しっかりと「吸って吐く」のみに集中すると、そこからぐんと目の前のことへの集中力が上がり「今にいる」ができるようになります。
呼吸にはそういう効果がありますので、引き寄せでは瞑想がすすめられることもよくありますね。
こうして、ぜひ「今」に戻ってきてください。
今のことならば、潜在意識は大概のことはどうとでもしてくれますから、うまくいくようになりますよ(*^^)v
潜在意識に変えられるのは「今」だけです。
なるべく今にいるようにしてください。
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。
