
あなたの潜在意識が、望むものを拒絶している?
今回は「拒絶」についてです。
引き寄せに取り組んでいる方の中には、
「潜在意識の力を使えば、求めるものは手に入ります!って、さんざんそう言われているのに…。
なんで私は手に入れられないんだ…?」
と不思議に思っている方も多いのではと思います。
なぜ、手に入らないのか?
これは、
「あなたが、手に入れることを拒絶しているから」
かもしれません。
これについて詳しくお話していきます。
拒絶しているのは、あくまでも「潜在意識下」でのこと
「あなたが手に入れることを拒絶している」
これを聞くと、
「なにー!私は拒絶なんてしとらんがなー!( ゚Д゚)」
と思う方もいると思います。
もちろん、本人が顕在意識上で「よっしゃ拒絶すんべ!」とか思って拒絶している、ということはあまりありません。
ただ、顕在意識ではそうは思っていなくても、
潜在意識のほうでは、ほしいものを受け取るまいとしてしまっていることがあります。
本人さえも気づいていないのですが、知らず知らずに拒絶をしてしまっているんです。
「潜在意識下で拒絶している」って、具体的にはどういうこと?
多くの方の潜在意識には、
「ほしいものを手に入れるためには、なんらかの条件を満たす必要がある」
という認識があります。
なぜそのような認識があるかというと、生まれてから今までの間に、そういう場面をいろいろ経験したためだと思います。
たとえば、
「ゲームソフトがほしい?じゃあ、テストで100点を取ったら買ってあげる」
「あの高校に入学したい。そのためには、受験で合格せねばならない」
などなど。
無条件にゲームソフトや入学が手に入るわけではなく、その前に、
「テストで100点・受験で合格点を取る」
などの条件をクリアしなければなりませんね。
こういったことを繰り返していくうちに、
「ほしいものは、無条件では手に入らないようにできているんだ。
手に入れるためにはまず、なんらかの条件をクリアせねばならない」
という認識が、潜在意識に根付いていきます。
潜在意識下で条件を作りだし、拒絶する形になってしまう
潜在意識下にそのような認識があると、人は無条件で手に入れていいときにさえも、手にしようとはしなくなります。
多くの方が、
「○○がしたい。でも、そのためにはまず□□をしないと…」
と言います。
実際には「まず□□せねばならない」ということはなくても、そう言います。
無意識のうちに、
「まずクリアすべき条件を設定し、今すぐに○○ができない状況を自分で作り出してしまっている」
んですね。
こうしてせっかくの○○できる機会を、拒絶するような形になってしまっている方は本当に多いです。
しかしこれは、あくまでもその方の潜在意識がやっていること。
顕在意識上ではそのことに気づかず、
「うーん、ではまず、どうやって□□をすればいいのだ?
□□をする方法がわからないよ…」
と悩む方もまた、多くいます。
潜在意識の拒絶を止めるために、条件を疑ってみて
私が一度ぜひ考えてみてほしいのは、
「本当の本当の本当に、まず□□せねばならないのか?」
ということです。
本当は□□をしなくていいのであれば、□□をする方法がわからなくても問題ありませんよね。
大切なのは、
「いかに条件をクリアするか?」
ではなく、
「いかに条件を外せるか?」
のほうだと思います(*´ω`*)
「ほしいものを手に入れるためには、なんらかの条件を満たす必要がある」
潜在意識下にこのような認識があるため、無自覚にチャンスを拒絶してしまっている場合もあります。
「本当に、満たすべき条件などあるのか?」
と、一度考えてみてください。
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。


引き寄せたいけど、良い思考ができない…
今回は「良い思考」についてです。
「良い思考をするようにしましょう」
というのは、引き寄せではよーくよーく言われることですよね。
しかし、
「よし、良い思考を…良い思考…を…、でででできなーーい!!
これじゃあ良いことも引き寄せられてこなーい!うわぁ!」
となる方も、とても多くいらっしゃいます。
では、良い思考ができないのはなぜなのか?
一体どうすればできるようになるのか?
ここについて、詳しくお話していきます。
良い思考ができない理由の前に、引き寄せの基本について
良い思考ができないのはなぜか?の前に、まず引き寄せの基本的な部分の確認です。
人は、潜在意識下になんらかの認識を持っています。
そして、その認識から思考が生まれています。
「認識から思考が生まれる」
↑このことをぜひぜひ覚えておいてほしいです、引き寄せのとっても大切な基本部分です(*´ω`*)
この引き寄せの基本がわかれば、良い思考ができないのはなぜかもわかると思います。
なぜかというと、
「いま持っている認識が、良い思考を生み出さないようなものだから」
です。
もしあなたに、
「Aさんは最低な人間だ」
という認識があるならば、その認識にもとづいて、
「うわ、Aさんに会っちゃった…最悪な日だ…」
というような思考が生まれることはあります。
しかし、最低だという認識があるにもかかわらず、それとは裏腹に、
「わ、Aさんだ!うれしい~今日は良い日だな~♪」
とか良い思考が生まれることはありません。
では、良い思考をして良い引き寄せをするためには?
いま持っている認識では、良い思考ができない。
ならば、良い思考ができるようになるためにはどうすればいいのでしょうか?
これは当然、
「いま持っている認識を、良い思考ができるようなものに変えればいい」
となります。
引き寄せで、これまたよーく言われる「認識の変更」ですね。
こう言うと、以下のように思う方が多いようです。
「え…じゃあ『Aさんは最低の人間だ』という認識を、『Aさんは最高の人間だ』に変えればいいのかな…?
でも、嫌いな人間のことを最高だなんて思いたくないよ…嫌だな…」
と。
もしあなたがいまそう思ったならば、
「嫌いな人間のことを、好きになるのが良いことである」
とか、
「人を嫌っているようでは、良い引き寄せはできない」
といった認識を持っているのだと思います。
それらの認識が、良い思考・良い引き寄せができない原因になってはいないでしょうか?
Aさんが嫌いなままでも、良い思考・良い引き寄せはできる
引き寄せには、
「人のことを嫌いだと思ってはならない」
といった決まりはありませんので、
「Aさんは最低の人間だ、嫌いだ」
という認識は、持ったままでも構いません。
その認識はそのままにしておいて、
「Aさんを嫌うべきではない、仲良くすべきである」
といった認識のほうを、
「Aさんが嫌いで何が悪い。私は嫌いな人間とは、堂々と距離を置くぞ」
とかに変えてもいいですよね。
そうしてAさんと距離を置けば、
「あー、嫌いな人と関わらなくてすんで最高!今日はいい日!」
と、良い思考ができるようになりますし、良い思考をしている以上、ちゃんと良い引き寄せも起きるようになります。
良い思考をしてうまく引き寄せる方法は、ひとつではない
「Aさんに対する認識を、最低ではなく最高に変える。
そうすれば良い思考ができるようになる」
↑確かにこれも、良い思考・良い引き寄せをするためのひとつの方法ではあります。
しかし、方法がこれひとつしかないというわけではありません。
人が持っている認識というのは、ひとつやふたつではありません。
他にもいくらでもあるのですから、別の認識を別なふうに変えることでも、良い思考ができるようになったりもします。
最初に「変えよう」と思いついた認識があって、それがなかなか変えられないという場合、
「なかなか変えられない私はダメなんだ…これじゃ引き寄せられない…」
と思いがちです。
しかしそうではなく、
「私は、他にはどんな認識を持っているのかな?
他の認識を変えたほうが、引き寄せができるようになるのは早いのかも?」
とも、考えてみてくださいね(*^^)v
良い引き寄せをするためには、良い思考をする。
良い思考をするためには、良い思考ができるような認識に変える。
認識の数はたくさんあります。
ひとつ変えようとしてうまくいかない場合、
「他の認識を変えたほうがいいのでは?」
と疑ってみてください。
「認識を変えるっていうけど、どうやって変えればいいんだ…」
と思った方は、以下の記事もぜひ読んでみてください(*´ω`*)
★認識を変える方法とは何か?★
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。


悲しみを感じきると…悲しい現実にならないの?
今回は「悲しみを感じきる」ことについてです。
潜在意識のお話では、悲しみなどの感情はちゃんと感じきるように…とすすめられることがあります。
感じきることでうまくいくようになるから、と。
しかしこれを聞くと、
「悲しみを感じきるなんてことをしたら、ますます悲しくなって、潜在意識がますます悲しい現実を作っちゃうんじゃないの?
なんで感じきることでうまくいくようになるの?」
と疑問に思う方もいるかもしれません。
はてさて、なぜ悲しみを感じきるとうまくいくようになるのでしょうか?
この理由について、詳しくお話していきます。
感じきる前にまず「悲しみを抱くのはなぜか」について
それではまず、人が「悲しみ」という感情を抱くのはどういうときでしょうか?
これは、
「自分の思い通りにならなかったとき」
です。
思い通りになって「うわー、悲しいよー!」なんて人はいませんよね。
悲しみを感じるということは、なにかしら「こうなってほしい」という思いとは違うことが起きている、ということです。
簡単に表すと、
①潜在意識下の「こうなってほしい」という思いとは違ったときに
↓
②顕在意識上で「悲しみ」を感じる
↑こうなります。
悲しみを感じきるのはでなく、以下のようになることが多い
多くの方は悲しみを感じたときに、
①悲しみに呑み込まれてふさぎこむ
②悲しみに呑み込まれないように、怒りに変える
③悲しみに呑み込まれないように、空元気を出す
のどれかを、ついやってしまいます。
①の「悲しみに呑み込まれてふさぎ込む」とはどういうことかというと、
「もうダメだ、どうせ私なんて…もう終わりだ、しくしく…」
みたいな感じのことです。
そうしてしくしく悲しむのが嫌な場合には、
「こうなったのは、あいつのせいだ!」
と、悲しみを怒りに変えて、誰かや何かを責めたりすることもあります。
これが②の「悲しみに呑み込まれないように、怒りに変える」です。
③の「悲しみに呑み込まれないように、空元気」というのは、
「嫌なことにも感謝!ありがとう!ウキウキ☆ハッピー!!」
というふうに、無理やりに楽しいと思いこもうとすることです。
しかし、そうしてしくしくと嘆いたり、誰かに対して怒っていたり、
無理にウキウキしてみせている間、あなたの潜在意識下にある、
「私は、こうなってほしい」
という望みは放っておかれたままです。
望みが叶えられない以上は、悲しみを感じるまま・満足できないままになってしまいますよね。
悲しみを感じきるとは、望みを認めきること
では、望みを叶えて満足するためには、どうすればいいのでしょうか?
これは当然、
「私は、これこれこのようになってほしいと望んでいるのだ」
ということを認め、
「ではどうすれば、その望みを叶えることができるのだろうか?」
ということを、きちんと考えたほうがよいですよね。
そのために、
「悲しみを感じきるように」
と言われています。
卑屈になったり、攻撃に走ったり、空元気を出す方向に走るのではなく、
「私は、これこれこうしてほしかったのに、そうではなかったことが悲しいのだ。
この悲しみは、そうならなかったときの悲しみなのだ」
と、しっかりと自分の悲しみを感じきる。
そうして「自分の悲しみをしっかり感じきる」ということは、
「自分の望みはこうなのだ、としっかり認めきる」
ということでもあると思います。
そうして自分の望みが明らかになれば、そこから、
「では、その望みを叶えるためにはどうすればいいのか?」
と、叶える方向へと向かえます。
なので、
「悲しみを感じきると(自分の望みを認めきると、潜在意識がその望みを叶える方向へ向かえるようになるので)うまくいく」
というわけですね(*^^)v
悲しみを感じきるために、まず確認すること
…ということで、次に悲しみを感じたときには、
①悲しみに呑み込まれてふさぎこむ
②悲しみに呑み込まれないように、怒りに変える
③悲しみに呑み込まれないように、空元気を出す
↑この3つのうちのどれかに走ってしまっていないか?をまず確認してみてください。
すでにどれかに走ってしまっているならば、悲しみを感じきるよりも先にまず、
「お、なんか変な方向に行ってるな」
と気づき、立ち止まることが大切です。
そしてそのあと、
「私は、何が悲しいのか?本当は、何がどうなってほしいと思っているのか?」
と、自分の悲しみと向き合い、感じきるようにしてみてくださいね(*´ω`*)
悲しみを感じたときに人は、
①卑屈
②攻撃
③空元気
のどれかに走りがちです。
落ち着いて立ち止まり、自分の悲しみを感じきる(望みを認めきる)ようにしてください。
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。


破るとうまくいかなくなる、引き寄せのルールとは?
今回は、
「引き寄せで、守らなければならないルール」
についてのお話です。
私はあんまり「○○しなければならない」という言葉は好きではありませんが、
「ちゃんと引き寄せができるようになりたいのならば、
さすがにこのルールばかりは、守らなければいけないだろう」
と思うことがありますので、それについて詳しくお話していきます。
この引き寄せのルールを「守って」いますか?
ではでは、そこまで大事な引き寄せのルールとは何なのか?というと、
「信じたことが現実になる」
ということです。
…もしかすると今、
「は?なんかすごいことを言うのかと思いきや、そんなこと?
そんなの引き寄せでめちゃくちゃよく言われてることだし、とっくに知っとるがな」
と思った方も、いるかもしれません。
そう、信じたことが現実になる…なんてことは、よ~く言われていることです。
なのできっとみなさん、これが引き寄せのルールであることは、もう知っていると思います。
ただ私、このルールを「知っている」人はたくさんいても、
「守っている」人は少ないように思うんです。
「現実になるなら信じる」は、引き寄せルールとは正反対
「引き寄せのルールを知っている人は多くても、守っている人は少ない」
これがどういうことかというと…。
引き寄せを実践しているのにうまくいかないという方のお話を聞いてみると、多くの方が、
「現実になったら信じる」
というスタンスでいるように感じます。
これは引き寄せの「信じたら現実になる」というルールとは、正反対ですね。
自覚はなくとも、
「私はルールに真っ向から逆らいます」
という態度で、引き寄せを実践してしまっていることになります。
これだと、引き寄せが上手にできなくても仕方がないのではないか?と思います。
たとえば、サッカーのルールって「手ではなく足を使う」というものですよね。
(ときには手を使う場面もありますが、そこは置いておきます)
それはみなさん、もうとっくに「知っている」と思います。
しかしそれを知っていながらいざフィールドに出たときには、
「足じゃなくて手を使おう」
とルールに真っ向から逆らい、ボールを手に持ってプレイしだすようなものだ、と思うんです。
これだと、サッカーが上手にできなくても仕方がないですよね。
サッカーも引き寄せも、まずはルールを守る
もしこのようにサッカーのルールに違反している選手が、
「なぜ私は、サッカーがうまくプレイできないのだろう…?」
と不思議がっていたら、
「そ、そりゃあ…そもそものルールを守ってないからじゃないかな…?」
と感じるのではないか、と思います。
それと同じで、引き寄せのルールに違反している方が、
「なぜ私は、引き寄せがうまくできないんだろう…?」
と不思議がっているのを見ると、
「う、うーむ、そりゃあ…そもそものルールを守ってないからじゃないかなぁ…」
と思います。
引き寄せのルールを「知っている」ことと「守っている」ことには、雲泥の差があります。
まずは、
「現実になるから信じるのではなく、信じるから現実になる」
このルールを受け入れ、守るという決意をなさってください。
引き寄せのルールを守るならば、のちに必ずうまくいく
そしてもしあなたが、
「よし、私は引き寄せのルールを守ろう」
という決意をして実践したならば、あとは必ず、徐々にうまく引き寄せられるようになっていきます。
「サッカーのルールを守ろう」
そう決めて、ちゃんとルールに則ってプレイを続けたならば、必ず上達していくのと同じですよ(*´ω`*)
引き寄せのルールは「信じたことが現実になる」です。
このルールを「知っている」ことと「守っている」ことは、大きく違います。
引き寄せを実践している方の中には、
「毎回同じような失敗パターンを繰り返してしまう」
という方もいます。
心当たりのある方は、以下の記事をどうぞ↓
★なぜ、同じようなことを引き寄せてしまうの?★
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。


認識こそが、願望実現のために大切なもの
今回は、
「願望実現のために、もっとも大切なことは何か?」
についてです。
最初に結論を言ってしまうと、願望実現にもっとも大切なものは「認識」です。
これは引き寄せでは基本中の基本、と言えることかと思いますが、
基本点というのはつい忘れがちになりますので、ここについて詳しくお話していきます。
願望実現の決め手は、思考でも感情でもなく、認識
引き寄せでは、「思考」や「感情」が現実になると言われることもありますが、実際に現実になっているのは、
「潜在意識下にある認識」
です。
もともと人間の脳は、認識にもとづいて動くようにできています。
認識にそった言動や行動しかしないため、認識どおりの現実になります。
あなたが「願望実現できない」という認識を持っていれば、
願望実現できないような言動や行動しかしないため、願望実現しない。
あなたが「願望実現できる」という認識を持っていれば、
願望実現できるような言動や行動しかしないため、願望実現する。
仮にいまの認識が「できない」であろうとも、「できる」に変えてしまえば願望実現できるようになるので、認識を変えましょう。
というのが、引き寄せの法則です。
やることはただひとつ、「認識を変えること」のみ。
このたった一つのみです、非常にシンプルです。
では願望実現のため、認識を変える方法とは?
では、認識を変えるためにはどうすればいいのか?
というと、潜在意識のメソッドをやってみるのが良いと思います。
代表的なのはアファメーションかな?と思いますが、その他にもなる式や自己観察などなど、さまざまな潜在意識メソッドがあります。
これらすべて、認識を変えるための方法です。
どれかお好みのものを選んで、行ってみてください。
認識ではないところに意識がいって、願望実現できない
…という、わりとシンプルなお話なのですが、なかなか願望実現できない方もいます。
願望実現できない方によくある勘違いが、
「潜在意識のことを、自分ではない何かだと思っている」
というものです。
よく、
「潜在意識が〇〇してくれる」
という例えが使われますので、
「潜在意識と自分は違うもの。
自分ではないものが、自分のために願望実現してくれるのだな」
という錯覚に陥りやすいのかもしれませんが、潜在意識とは自分自身のことです。
自分とは別のものだ、という意識が強い方は、
「○○すると、潜在意識が願望実現してくれなくなっちゃうのかな?」
「○○と◇◇なら、どっちをしたほうが願望実現してもらいやすいのかな?」
というような疑問を抱くことが多いように感じます。
「自分の代わりに願望実現してくれるもののご機嫌を損ねて、実現してもらえなくなってしまっては大変だ」
と思うため、「認識を変えること」よりも「潜在意識に気に入られること」に意識がいってしまう。
そのため、このような疑問につながるのではないか?と思います。
「潜在意識は自分」という認識を持つと、願望実現しやすい
しかし実際には、潜在意識とは自分以外の何かではなく、自分自身のことでしたよね。
「私が○○すると、私は潜在意識に願望実現してもらえなくなっちゃうの?」
というのは、
「私が○○すると、私は私に願望実現してもらえなくなっちゃうの?」
と疑問に思っているのと同じことです。
例えるならば、
「私がご飯を食べると、私は私にパンを食べさせてもらえなくなっちゃうの?」
というような感じで、なんだかおかしな疑問です。
ご飯を食べても食べなくても、パンが食べたいなら食べればいいですよね。
同様に、○○してもしなくても、願望実現したいならすればいいです。
「○○をしてもしなくても、願望実現する」
という認識を持てば、その認識が現実となりますよ、というのが引き寄せです。
引き寄せは、認識がすべての決め手です。
自分の認識に注目なさってくださいね(*´ω`)
願望実現に必要なのは「認識を変えること」のみ。
それ以外のことにとらわれないように、気をつけて。
今回の記事では、
「潜在意識と自分を別物と思っている」
というお話をしましたが、他によくある勘違いとして、
「潜在意識メソッドを、現実を変えるためのものだと思っている」
というものもあります。
それについては、以下の記事をどうぞ↓
★現実が変わる人と変わらない人の、決定的な違い★
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。
