「今叶ってる」と言うけれど、それを確認することはできるの?

チューリップ

 

今叶ってると言われても、叶ってるかわからない…

 

今回は「今叶ってる」についてのお話です。

先日の記事では、

 

①今叶ってる(見えなくても叶ってる)とはどういうことなのか?

②今叶ってると思えない場合は、どうすればいい?

 

についてお話したのですが、今回はそれを踏まえたうえで、

 

①本当に今叶ってるのかどうか、確認することはできるか?

②叶ってる状態から叶っていない状態になってしまったとき、気づくことはできるのか?

 

について、詳しくお話していきます。

 

 

今叶ってるか否かの確認は、簡単

 

ではまず、

「①本当に今叶ってるのかどうか、確認することはできるか?」

についてです。

これを確認するのはとっても簡単、今すぐできます。

見分け方は、

 

〇今叶ってるのか確認したいと思っているなら、今は叶っていない

〇今叶ってるのか確認したいと思わないなら、今叶ってる

 

です。

 

 

「今叶ってるのかどうか、確認する方法はあるのかな?」

と思うのがなぜかというと、

「叶うと信じていないから」

ですよね。

叶うのが確実であると思っているのならば、わざわざ叶うかどうかの確認をしようとは思わないはずですから。

 

 

潜在意識が叶うまでの道筋を立ててくれるのは(「今叶ってる状態」にしてくれるのは)

「その本人が、叶うと信じたとき」

です。

叶うと信じていないのであれば、潜在意識は叶えるための道筋は作らないので、今は叶ってる状態ではないということになります。

 

 

今叶ってる状態から、そうじゃなくなったとき気づける?

 

では次に、

「②叶ってる状態から叶っていない状態になってしまったとき、気づくことはできるのか?」

についてです。

これは主に、

 

①本当に叶うのか?と疑っているとき

②なんだかモヤモヤするとき

 

に、叶ってる状態から外れたと思って良いと思います。

 

 

①「今叶ってる状態」に戻るには、気づくだけでOK

 

まず、

「①本当に叶うのか?と疑っているとき」

についてです。

 

 

これは上に書いたことの繰り返しになっちゃうのですが、「今叶ってる状態」になるのは、本人が「叶うと信じているとき」です。

叶わないのでは?と疑うことで潜在意識が、

「お、叶わないほうに軌道修正すればいいのね」

となってしまい、叶っていない状態へと移行してしまいます。

 

 

でもこれは、

「おお、今『叶わないんじゃね?』と疑っていたなぁ」

と気づいて、もう一度叶うと決め直せばいいだけです。

潜在意識は再び「叶うほうに行けばいいのね」と軌道修正してくれますよ(*^^)v

 

 

②今叶ってる状態でも、少し障害があるときはモヤモヤする

 

次に、

「②なんだかモヤモヤするとき」

についてです。

 

 

たとえばですが、潜在意識が、

「叶えるためには映画館に行ってみるといいぞ」

と判断して、あなたを映画館に行かせようとしたとします。

するとあなたはなんとなく「映画を見に行こうかな?」という気になるのですが、しかし、

「でもなぁ、カップルとかもいる中、一人で行ったら寂しい奴と思われるに違いない…」

という固定観念があって、行くのをためらったとします。

「いやいや、映画に行ってほしいんだよー、気づいてー」

と思った潜在意識は、あなたに「モヤモヤ」を感じさせてきます。

行かないときにあなたをモヤモヤさせれば、あなたが、

「うぅ、なんか行かないとモヤモヤするから、やっぱり行こう」

となってくれるかもしれないからです。

 

 

これは、

「叶ってる状態から叶っていない状態になってしまった」

というよりは、

「今ちゃんと叶ってる状態ではあるんだけど、ちょっとだけ現実化が遅くなるようなことしちゃってるよー、気づいてね~」

というお知らせがきている、という感じですね。

こういうモヤモヤは無視せずに、

「何にモヤモヤしてるのかな?どうすればモヤモヤしなくなるのかな?」

と考えてみてください、そちらのほうが叶うのが早まりますよ(*´ω`*)

 

 

「今、叶ってる状態か確認したい」

と思ったのならば、今は叶っていない状態です。

叶うのだと信じることで、叶ってる状態に変わります。

何か現実化が遅れそうな要素がある際には「モヤモヤ」することがあります。

 

 

関連記事です↓

今叶ってるとは、思えないんだけど…

モヤモヤは、潜在意識からの警告

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

タグ:

カテゴリ:引き寄せの法則 

見えなくても叶ってるなんて思えない…という方へ

薔薇

 

見えなくても叶ってるって、どういうこと?

 

今回は「見えなくても叶ってる」についてです。

潜在意識のお話になると、よ~く言われる言葉ですよね。

この記事では、

 

①見えなくても叶ってるとは、どういう意味?

②見えなくても叶ってるなんて思えない、という場合は?

 

この2点について詳しくお話していきます。

 

 

「遊園地が見えなくても、行くことは叶ってる」

 

まずは、

「①見えなくても叶ってるとは、どういう意味?」

についてです。

これに関しては、どういう意味なのか既にいたるところで説明がされていますので、

もうわかってるよーという方も多いかもしれませんが、復習のつもりで読んでみてください(*´ω`*)

 

 

見えなくても叶ってるとは、

「潜在意識の力によって、叶うことは既に決まっている」

というような意味です。

仮に、あなたが遊園地に行きたいとします。

ナビの目的地を遊園地に設定すれば、自動的にそこにたどり着くまでの道順を示してくれますよね。

これが、

「(遊園地が目の前に)見えなくても(遊園地に行けることは)叶ってる状態」

です。

 

 

潜在意識は、あなたの頭の中に搭載されている高性能のナビのようなものです。

なのであなたが仮に「友達100人作るべー!」と決めたなら、潜在意識が自動的に、それを叶えるまでの道筋を考えてくれます。

つまり、

「(友達100人が目の前に)見えなくても(友達100人作れることは)叶ってる」

ということです。

 

 

でも、見えなくても叶ってるなんて思えない…

 

では次に、

「②見えなくても叶ってるなんて思えない、という場合は?」

についてです。

 

 

見えなくても叶ってる、というお話を聞いて、

「そ、そうか…じゃあ見えなくても叶ってるって思わなきゃ…。

お、お、思わなきゃ…。うぐぐ、どうしてもそうは思えなーい!」

と苦しくなる方が多いのですが、いえいえ、そう思えなくても叶いますよー。

 

 

そう思えないことに悩むのはなぜなのか?というと、

「見えなくても叶ってると思えるようにならなければ、私の願いは叶わないのだ」

と思っているから、ですよね。

ですが、そもそもそんなことはありません。

 

 

あなたは遊園地を目的地に設定した後に、

「私が『遊園地が目の前に見えなくても遊園地に行けることは決まっているのだ』と思わない限り、遊園地に着くことはないぞ。

ようし、頑張ってそう思うぞー!」

と考えたりするでしょうか?

そう思えなくても行けますよね、思えなくてもいいんです。

 

 

見えなくても叶ってると思えないから叶わない、わけではない

 

「見えなくても叶ってると思えないうちは、私の願いは叶わない」

↑この観念を持つと潜在意識は、

「ほっほーう、目指してほしいのは、

『見えなくても叶ってると思えないうちは願いが叶わない現実』

だね!

よし、じゃあそこに向かうよ~」

となってしまい、そう思えないうちは叶わなくなってしまいます。

 

 

「見えなくても叶ってると思えないから、願いが叶わない」

のではなくて、

「『見えなくても叶ってると思えなければ、願いが叶わないという観念』が叶うから叶わない」

なんです。

この観念に気づき、距離を取ってください。

「そもそも、そう思えるようになる必要がない」

ということに、気づいてくださいね。

 

 

あと、これを言うと次は、

「見えなくても叶ってると思えるようになる必要がない、と思えるようにならねば叶わない」

という観念にとらわれる方もいらっしゃいますが、もちろんそのようなこともありませんよ(*´ω`*)

 

 

「見えなくても叶ってる」というのは「事実」です。

「そう思えた者のみが願いを叶えられる」という「試練」ではありません。

 

 

「見えなくても叶ってるんだから、叶えるために何かをする必要はない」

と言われることが多いですが、

「何もしなかったら叶わないでしょ?」

と疑問に思う方が多いので、それに関しても記事にしてあります↓

何もしない?本当にそれで叶うの?

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

タグ:

カテゴリ:引き寄せの法則 

引き寄せの「設定変更」をしても、何も変わらない?

デイジー

 

設定変更すると、引き寄せられるものも変更される

 

今回は「設定変更」についてのお話です。

引き寄せではよく、

「望む設定に変更しろ」

というふうに言われることがありますが、

「設定を変更するって、つまり具体的にどういうことなの?」

とか、

「自分では設定を変更したつもりだけど…良い引き寄せなんて何も起きないよ?」

という方もいらっしゃるかもしれませんので、ここについて詳しくお話していきます。

 

 

引き寄せの設定変更は、ゲームの設定変更のようなもの

 

たとえばゲームをする際、まずゲーム開始前に、自分が操作するキャラクターの設定を行うことがありますよね。

名前をつけたり、性別を選んだり、職業を選んだり、装備を選んだり…などなど。

そうして最初に自分好みの設定にしておくと、ゲームはその設定をもとに開始されますよね。

自分から「やっぱり別の設定に変えよ」と変更しないかぎりは、ずっとその設定のままでストーリーがすすみます。

 

 

現実世界でも同じように、人は自分自身に対して設定を行っています。

仮にあなたが、

「私はみんなから嫌われる人間だ」

と思っていた場合、それは「自分」というキャラクターに対して、

「こいつは嫌われ者キャラってことにしよう」

と設定している、ということ。

 

 

潜在意識は、その設定をもとにしてストーリー(人生)をすすめます。

「よし、設定に従って、嫌われ者でいられそうなものだけを引き寄せ、そうでないものは引き寄せないぞ」

と。

これだとずーっと、嫌われ者のままの人生になってしまいますよね。

なので引き寄せでは、自分の望む設定に変更しよう、と言われます。

設定を変更さえしてしまえば潜在意識は、

「では、これからはその設定に従ってストーリーを作ろう」

となるわけですから、今後の人生で引き寄せるものが変わってくる、というわけです(*^^)v

 

 

設定変更したのに、良い引き寄せが起きない?

 

では次に、

「でも私、ちゃんと設定変更したつもりなのに、良いことなんてなーんにも引き寄せられてこないよ?」

という場合についてですが、考えられる原因は主に2つあります。

 

 

①設定変更してしばらくは、焦らず待つ

 

良い引き寄せが起きない原因のひとつめは、

「ちょっと焦りすぎてる」

です。

 

 

設定を変更した瞬間から潜在意識は、

「よし、では今後はその設定に沿ったものを引き寄せよう」

と働きはじめてはいます。

ただ、だからといって翌日にものすごい引き寄せが起きる!とも限りません、もっと時間がかかる場合もあります。

もしあなたが設定変更を行ってからまだ数日しか経っていない、という場合には、そのまま焦らずに過ごしてください。

早く現実が変わってほしいと気が急いてしまうのもわかりますが、数日ですぐに、

「何も引き寄せられない、やっぱり私は嫌われ者なんだ!」

と思ってしまうと、そこで設定を再び「嫌われ者キャラ」に変更してしまったことになります。

 

 

心配しなくても、ちゃんと設定変更したのであれば、潜在意識は必ずその設定に従ったものを引き寄せます。

潜在意識が設定を無視するなどということはありませんので、どっしり構えて待っていてくださいね(*´ω`*)

 

 

②設定「勇者」で変更しないまま、引き寄せようとしていないか?

 

良い引き寄せが起きない原因のふたつめは、

「設定を変更したつもりで、実は変更できていない」

です。

 

 

よくありがちなのが、

「そうか、じゃあ『人気者キャラ』に設定を変更しよ…。

よし、これでこんな嫌われ者の私でも、人気者になれるかな?」

と考えてしまうパターンです。

こんな嫌われ者の私でも、人気者になれるかな?」

ということは、まだ自分を嫌われ者だと思っていますよね。

嫌われ者、というキャラ設定は変更しないままで、人気者になろうとしています。

 

 

これはたとえるなら…ゲームの最初のキャラクター設定画面でまず「職業・勇者」を選択したあと、その勇者がゲーム内で「魔法使いになれるかな?」と頑張っているような感じです。

そうではなく、設定画面で「職業・魔法使い」を選んでしまえば、そのあとは勝手に、魔法使いなのは大前提として話がすすみますよね。

 

 

同様に、人気者がいいのであれば最初の設定を「人気者」に変更してしまえば、あとは勝手に、人気者なのは大前提として話がすすみます。

設定を変更しないまま頑張るのではなく、設定を変更する。

この違い、ちょこっと気をつけてみてくださいね(*^^)v

 

 

引き寄せの「設定を変更する」とは、

「ゲーム開始前の」設定を変更するということです。

 

 

「設定変更」に関しての記事は他にもあります↓

設定を変更するだけ、あとは潜在意識がうまくやる

こちらの記事では、

「設定変更の際にありがちな『うっかり』について」

もお話していますので、ぜひ参考になさってみてください(*´ω`*)

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

 

タグ:

カテゴリ:引き寄せの法則 

引き寄せの「確信する」って、どうやればできるの?

薔薇

 

確信したものが、引き寄せられる

 

今回は「確信」についてのお話です。

引き寄せの法則は、「こうだ」と確信したことが現実になる法則。

なので確信しろ、確信しろとよく言われているのですが、

「そう言われてもなぁ…そもそも確信するってなんや…」

とか、

「はいそうですか、ってすぐに確信できるものでもないと思うんですけど…」

と思っている方もいらっしゃるのではないかと思います。

ということでこの記事では、

 

①確信、とはそもそも何?

②確信するって、どうやってやればいいの?

③根拠もないのに、確信できない?

 

の3点についてお話していきます。

 

 

そもそも引き寄せの「確信」ってどういう意味?

 

ではまず、

「①確信、とはそもそも何?」

についてです。

辞書を引いて確信の意味を調べてみると、

 

確信…かたく信じていること。信じて疑わないこと。

 

と書いてあります。

引き寄せの「確信」はこの意味のまんま、

「かたく信じて、疑わないこと」

で、特にこれ以上の深い意味はありません。

 

 

「絶対こうなんだ!」と確信していると、潜在意識が、

「ほうほう、そう思ってるんならそのとおりにしましょうぞ」

ということで、その通りの現実が引き寄せられてくる、ということですね。

 

 

確信すれば引き寄せられると言われても…

 

では次に、

「②確信するって、どうやってやればいいの?」

についてです。

 

 

これはもう、

「『これからはそう思うことにするんだ』と決めて、そう思うように心がけていく」

しかありません。

仮に「お金持ちな現実」を引き寄せたいとすると、

「『これからは私はお金持ちだと思うことにするんだ』と決めて、そう思うように心がけていく」

ということですね。

 

 

とはいえ、

「お金持ちだと思うことにしよう」

と決めても、決めた瞬間に自分をお金持ちだと思えるようになった!(お金持ちだと確信できた!)という方は少ないです。

なので引き寄せではよく、

「アファメーションしましょう」

と言われます。

アファメーションは、そうだと思えるようになりたい内容を何度も繰り返す、というものですよね。

いきなり確信できなくても、繰り返していくうちにだんだんそう思えるようになってきて、いずれ強い確信に変わりますよ(*´ω`*)

 

 

確信して引き寄せるためには、まず根拠がいる?

 

では次に、

「③根拠もないのに、確信できない?」

についてです。

 

 

「繰り返していくうちに確信できるようになりますよ~」

と言われても、あなたはいま、

「そんなの嘘だ、無理だー。

だって、自分がお金持ちになれるという根拠なんて何もないじゃないか。

根拠もないのに、確信なんてできないよ…」

と思っているかもしれませんね。

 

 

でもでも、そんなことはありませんよー。

根拠がなくたって、ちゃーんと確信はできます。

現にあなたはいま、「根拠がないのに確信できない」と、根拠がないのに確信しているではありませんか。

 

 

「うぐ…!い、いや違う、根拠ならちゃんとある…!」

と思ったかもしれませんが、そう思ったならば一度、それが「根拠がなければ確信できない」ということの絶対的根拠であるかを検証してみてください。

検証してみると、

「一見もっともらしく思えるが、確たる根拠ではない」

ということに気づくと思います。

 

 

①確信するから②根拠が引き寄せられてくる

 

「①確たる根拠があるから②確信する」

という順に考える方が多いですが、実は、

「①確信すると②根拠でもないものが確たる根拠に見える」

の順です。

こうして「根拠ではないものが根拠に見える」というのも、引き寄せです。

まず「そうだ」と信じると潜在意識は、

「よし、ではそうだと信じたままでいられそうな、根拠っぽいものを見せてあげなきゃ」

と働くので、根拠が引き寄せられて見えてきます。

 

 

お金持ちだ、と思うようにしていれば徐々に確信が深まっていきます。

そうすると潜在意識が、

「よし、自分はお金持ちだと思ったままでいられそうな、根拠っぽいものを引き寄せよっと」

と働きはじめ、それらしい根拠が見えてきます。

(もちろん、見えてきた根拠も本当は「根拠っぽいもの」でしかありませんが、本人には絶対的な根拠のようにしか思えなくなります)

 

 

そうして現実に根拠が見えてくると、ますます「金持ちになれんはずがなーい!」と確信が深まっていきますよね。

すると潜在意識は、

「そんなに自分を金持ちやと思ってるなら、金持ちの現実作ったるでー!」

となりますので、実際にお金持ちになれちゃいますよ(*^^)v

アファメーションのやり方については以下に詳しく書きましたので、ぜひ参考にしてみてください↓

 

アファメーション以外にもいろいろ、どうすればうまく引き寄せができるのか?について書いてあります(*´ω`)

 

 

引き寄せの「確信する」とは、辞書どおりの「強く信じる」という意味です。

「根拠が見つかれば確信できる」

ではなく、

「確信すれば根拠が見えてくる」

です。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

 

タグ:

カテゴリ:引き寄せの法則 

イライラは、潜在意識が目覚めだしているサイン

蓮

 

潜在意識さん、イライラさせてくるのはなんでですか?

 

今回は「イライラ」に関してのお話です。

以前に、

「モヤモヤするのは、潜在意識が良い方向に変わってきている証拠」

という記事を書いたことがあるのですが、イライラの場合も同じです。

あなたがもし、

「引き寄せを実践しはじめて、なぜか人や物事に対してイライラするようになってきた」

「終わったはずのことを今さら思い出して、イライラすることが増えてきた」

というのであれば、潜在意識が良い方向に変わってきているサイン。

ではでは、どういうことか詳しく説明してゆきますね(*´ω`*)

 

 

潜在意識は、過去のイライラを貯蔵している

 

引き寄せを実践しはじめてイライラしてくる…というのは、

物事を我慢して生きてきた、という方に多いように思います。

たとえば、小さい頃から自分の意見を言うと怒られて、ただただ我慢するように育てられてきた…という場合、

「我慢せねばならない」

「怒ってはならない」

といった観念を強く持つようになるので、自分の本音を言いたいという気持ちや、言えないイライラを自分で押し込めるようになってきます。

 

 

それを続けていくと、

「本当は自分の生きたいように生きられなくてイライラしているのに、

そのイライラが潜在意識下の深いところにまで押し込められてしまっているので、

自分がイライラしていることにすら気づかなくなる」

ということが起きます。

 

 

顕在意識上では気づかなくなりますが、潜在意識下のイライラが消えたわけではありません。

潜在意識はなんでもかんでも貯蔵しておく意識なので、

「イライラ、普段はあんまり使わないから奥のほうに保存しとくでー」

みたいな感じで、意識はできなくてもしっかり保存はされている状態です。

 

 

潜在意識がイライラさせてくるのは、あなたを守るため

 

その状態で、

「私はもっと楽しく生きたい、自由に生きたい」

と引き寄せを実践しはじめると、潜在意識が、

「ほう、自由に生きるのか…よしきた。

ほんなら、もっと怒れるようになったほうがええでー。

過去の悔しかった出来事とか、ちゃんと保存しといてあるで。

そのときのイライラ、奥から出してこよっと」

となり、なんだかイライラしだしてきます。

 

 

なぜ、自由に生きるために怒りが必要なのか?

これはもちろん、

「自分が理不尽な目に遭ったときなどに、ちゃんと『それはおかしいじゃないか』と拒否できるようになるため」

ですね。

そうじゃないと、その理不尽・不自由を、これからも受け入れて生きることになってしまいますから。

 

 

ときに、

「もうずいぶん昔の終わったこと、納得していたはずのことを、なぜ今さら思い出してこんなにイライラしているんだろう…」

と、自分のイライラに戸惑ってしまうこともあるかもしれません。

が、納得していないことに対してはちゃんと、

「私は納得していないのだ」

と自覚し、

「では、どうすれば納得できるようになるのか?」

ということを知っておかないと、これから同じようなことが起きたときにまた、

「本当の本当は納得していないけど、我慢すればいいんだから…」

と、これまでと同じことを繰り返してしまいます。

 

 

潜在意識は、これまでと違う流れに変えるためには怒りが必要であると判断して、あなたをイライラさせています。

それを無理に、

「イライラするのは良くないことだ!」

と押し込めると、潜在意識は、

「なんだ、やっぱり使わないならまた奥のほうに保存しとこ…」

となり、元に戻ってしまいます。

 

 

潜在意識から出たイライラは、向き合えば昇華される

 

確かに、イライラして相手に八つ当たりしたり、怒鳴ったり殴ったり…などというのは良くないとは思いますが、

ときにイライラは、不当なものから自分の身を守るために必要なもの、人生をより良くしていくために必要なものでもあります。

一概に悪いもの、というわけでもないのですから、感じたイライラを再び封じ込めてしまわないようにしてくださいね。

きちんとそのイライラと向き合い対処できれば、昇華されて消えていきますよ。

 

 

怒りというのは強い感情なので、持っている間は苦しいのですが、

そのぶん、手放せたときに嘘のように楽になれたり、人生がぐんと飛躍したり、ということもあります。

イライラは、潜在意識が人生をより良くしようとしてくれている証拠。

これからが楽しみですね(*´ω`*)

 

 

イライラするのは、潜在意識が現実を良くしようとしているサイン。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

タグ: 

カテゴリ:引き寄せの法則 

管理人:岡野 真

カテゴリー
アーカイブ

ページの先頭へ