
「私の潜在意識が、最後の抵抗をしているのでしょうか?」
今回は、みなさんからよくいただく質問への回答です。
引き寄せを実践しはじめて少しずつ変わってきたように思います。
日常の中でも良いことが増えてきました。
でもそう思っていた矢先、これこれこのような悲しいことが起きてしまいました。
このような辛い出来事が起こってしまうのは、私の潜在意識が私を変わらせまいとして、最後の抵抗をしているからなのでしょうか?
また、これが本当に潜在意識の最後の抵抗ならば、私はどのように乗り越えればよいのでしょうか?
本来、潜在意識が最後の抵抗をしてくることはありません。
「潜在意識の最後の抵抗を、どのように乗り切ればいいのか?」
と考えるよりも、
「私の中には『スンナリとうまくいってはいけない』という観念があるのだな」
ということに気づき、その観念から距離を取ってみてください。
ではでは、詳しくお話していきますね。
本来、「潜在意識の最後の抵抗」というものはない
これまでの自分を変えたいと思ったとき、確かに潜在意識は、
「なんで急に変えるのん?変わるのめんどくさいで(´・ω・`)」
と抵抗をします。
しかし通常、この潜在意識の抵抗というものは最初が一番強く、最後が一番弱いです。
ある日突然に潜在意識が、
「そや!ここいらで俺、最後の抵抗したろっと!!」
とか思い立ち、急に抵抗の力を強めるというようなことは本来ならばありません。
ほとんどは潜在意識の最後の抵抗ではなく、ただの偶然である
「これは潜在意識の最後の抵抗なのではないかと思うのですが…」
という方のお話を聞いてみると、そのほとんどが、
「いや、それは潜在意識とは関係なく偶然起こったことではないかな?」
というような出来事です。
先日別の記事でも書いたのですが、潜在意識がどのような状態であろうと、偶発的に嫌なことが起こってしまうことはあります。
なので、大体の場合は特に気にする必要はないと思いますよ(*^^)v
なぜ「潜在意識の最後の抵抗では?」と思ったのか?
気にするのであれば、
「これは潜在意識の最後の抵抗では?」
という点ではなくて、
「なぜ私はいま『これは潜在意識の最後の抵抗では?』と考えているのだろう?」
という点について気にしてみてほしいな、と思います。
なぜそう考えているのかというと、
「私は、このまますんなりうまくいってはいけない」
「まだこの先、何か乗り越えるべき最後の難関があるはずだ」
「大きな山場(苦労)を越えるという経験をしなければ、うまくいくようにならないはずである」
という観念を持っているから、ではないでしょうか。
内心で、
「これから山場があるはず、最後の難関がくるはず」
と待ち構えているような状態なので、偶然に嫌なことが起きるとそこでとっさに、
「ほらっ!これがその山場なんじゃないの!?」
という発想が出て、気になってしまうのかな?と思います。
そのように信じれば、潜在意識は最後の抵抗をはじめる
ですが、そうしてただの偶然の出来事に対し、
「これは潜在意識の最後の抵抗なんじゃないの?きっとそうだ!」
と思うと、そこから潜在意識は最後の抵抗を開始します。
潜在意識はその人の観念を現実化するのがお仕事なのですから、なんらかのきっかけによって、
「私の潜在意識が、最後の抵抗をしている!」
という強い観念を持ってしまうと、
「ほう、俺が最後の抵抗をしていると思っているのか!?ほんならそうするべ!!」
ということで、本当に抵抗しはじめてしまうんですね。
観念が変われば「最後の抵抗では?」という発想は消える
大切なのは、
「この出来事は潜在意識の最後の抵抗か、否か?」
「最後の抵抗であるならば、どのように乗り越えればいいのだろう?」
と考えることよりも、
「私には『すんなりうまくいってはならない』という観念があるから、何かが起きたときに『潜在意識の最後の抵抗では?』という発想が出ちゃうんだな~」
「で、そうして『潜在意識が最後の抵抗をしているんだ』と思考するから、潜在意識がそれを叶えようとして本当に最後の抵抗が始まっちゃうんだよね」
ということに気づくこと、ではないでしょうか。
「私は、このまますんなりうまくいってはいけない」
「まだこの先、何か乗り越えるべき最後の難関があるはずだ」
「大きな山場(苦労)を越えるという経験をしなければ、うまくいくようにならないはずである」
↑これらの観念から距離を取るようにしてみてください。
「すんなりうまくいって、なぜ悪い?うまくいっていいじゃん!」
という観念に変われば、「これは最後の抵抗では?」といった発想そのものが出なくなりますので、悩まなくなりますよ(*^^)v
「潜在意識が最後の抵抗をしているはずだという観念」
を潜在意識が叶えようとし、最後の抵抗が始まることはあります。
しかしそのような観念がないのであれば、潜在意識が勝手に、
「俺、これから最後の抵抗をしようっと」
などと考えて動きだすことはありません。
関連記事です↓
☆潜在意識からの抵抗を、早くなくすには?☆
☆潜在意識とは関係なく、偶然の嫌なことは起こる☆
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。


「断言法」から新たに生まれた「自動断言法」
今回は、いただいたご質問への回答です。
「自動断言法」というサイトがあるのですが、これで本当に夢が叶うのでしょうか?
効果があるかどうか教えてほしいです。
自動断言法を行うことで観念を書き換えられれば叶いますし、書き換えられないのであれば叶いません。
自動断言法のもととなった、断言法とは何か?
まずは、「断言法」とは何か?について簡単にご説明いたします。
断言法とは、
「自分のなりたいものを紙に15回、断言する口調で書く」
という方法です。
たとえばお金持ちになりたいのであれば、
「私はお金持ちだ!」
と、断言口調で紙に15回書きます。
(ただ、絶対に15回でなければならないというわけではなく、おおよその目安としての数です)
これをすると夢が叶う、というのが断言法です。
より詳しい説明は、以下の記事をご覧ください↓
☆断言法で、潜在意識を目覚めさせる☆
自動断言法は、文字通り「自動」で行われる
では「自動断言法」とは何か?についてですが、これはこのサイトのことですね。
画像をクリックすると自動断言法のサイトに飛びます↓

使い方はとっても簡単で、

↑このように断言したい内容を打ち込み、その横の「断言する」というボタンをクリックすると…、

↑自動的に15回同じ文章が表示されます、自分で打ち込む必要はありません。
パソコンが自動で断言してくれるので「自動断言法」ですね。
自動断言法は、潜在意識メソッドのひとつ
ではでは、この自動断言法の効果について詳しくお話していきます。
世の中にはたくさんの潜在意識メソッドがありますが、自動断言法はそのうちのひとつです。
そして潜在意識メソッドとは、
「『自分の観念を書き換える』という目的を達成するための手段」
です。
自動断言法という手段を使うことにより、自身の観念を書き換えることができたのであれば叶いますし、できなかったのであれば叶いません。
自動断言法を試したA・B・Cさんは、それぞれどうなる?
たとえば、
「私はお金持ちになりたいよー、でもそんなことができるはずがないよ~」
という観念を持っているA、B、Cさんがいるとします。
この時点では3人の潜在意識は、
「ほう、お金持ちになることはできないと思っているのか。
それなら、そのとおりにしてあげよう」
というふうに働いていますので、3人ともお金持ちになることはできません。
なので、この観念を「お金持ちになれる」へと変える必要がありますね。
そうすれば潜在意識は、お金持ちにしてくれるのですから。
ある日3人は、自動断言法なるものがあり試してみることにしました。
試した際の3人の反応が、それぞれ以下のようなものだったとします。
〇Aさん…「こんなことして本当にお金持ちになれるわけ?どうせ嘘なんじゃないの?一応やってみるけど、信じられないなぁ…」
〇Bさん…「毎日『お金持ちだ!』という文字をたくさん見ていたら、だんだんできるような気がしてきたぞ…そうだ、私にはできるんだー!」
〇Cさん…「このサイト、魔法のサイトなんだよね!ここに書き込んだんだから、魔法のパワーが働いてお金持ちになれるぞ~♪」
この場合、Aさんは自身の観念が「お金持ちになれる」へと変わっていないため、お金持ちになることはありません。
しかしBさんとCさんは「なれる」へと観念が変わったため、お金持ちになれます。
Aさんはのちに、
「自動断言法なんて効果なかった!」
と話すでしょうが、BさんとCさんは効果があった、と話しますよね。
自動断言法に限らず、潜在意識のメソッドを試して効果があったと言う人となかったと言う人に分かれるのは、これが理由です。
自動断言法に効果があるかは、あとから決まる
「自動断言法の効果は、あるのか否か?」
↑これは、事前に決まっているわけではありません。
本人が観念を変えられたか否かによって、のちのち決まってくることです。
…となれば着目したほうがよいのは、
「自動断言法の効果はあるのか否か?」
ということよりも、
「自分には観念を変える気があるのか否か?」
ではないでしょうか?
ここが要なのですから、要の部分へと目を向けてみてくださいね。
自動断言法を、信じる必要はない
自動断言法を制作なさったミツルリアさんは、
断言法を信じる必要はありません。
ですが、自分が目標を達成できることは信じてください。
または、達成できることを信じられるように断言法を毎日続けてみてください。
このようにお話をなさっているのですが、本当にそうだな~と感じます。
「自動断言法を信じる必要」はないんです。
そうではなくて、
「自分が目標を達成できると信じる必要」
があるんですね。
自動断言法は、それを達成するための手段にすぎません。
それをぜひ、覚えておいてくださいね(*´ω`*)
自動断言法を行うことで観念を書き換えられれば叶いますし、書き換えられないのであれば叶いません。
「自動断言法の効果はあるのか否か?」
ということよりも、
「自分には観念を変える気があるのか否か?」
に注目してください。
関連記事です↓
☆断言法で、潜在意識を目覚めさせる☆
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。


潜在意識さん、いつになったら悩みを消してくれるの?
今回は、
「なぜ悩みが解消されないのか?」
についてです。
「潜在意識の力を使えば、この悩みを解決できるかも…!」
そう思って引き寄せに興味を持ったのに、なぜかいつまで経ってもその悩みは解消されないまま…。
なんでなの?と思っている方も多いと思いますので、この記事では、
①そもそも潜在意識は、「悩みを解決してくれる意識」ではない
②潜在意識下で「悩み」を求めてはいませんか?
について、詳しくお話していきます。
①潜在意識は、「悩みを解決する意識」ではない
ではまず、
「①そもそも潜在意識は、『悩みを解決してくれる意識』ではない」
についてです。
これは基本中の基本のことだと思うのですが、
どうにもみなさんが忘れがちになってしまうようなので、
いま一度基本を思い出すつもりで読んでみてくださいね(*^^*)
(とか言いつつ私も最初はバッチリ忘れたので、お気持ちはめっちゃくちゃよくわかるのですが…)
むしろ潜在意識によって、悩みが増えることもある
引き寄せの法則とは、
「潜在意識が悩みを解決してくれる法則」
というわけではなく、
「自分の潜在意識の中にある観念が、自分の潜在意識の力によって、現実になる法則」
です。
ということは、何かの悩みを抱えているときにその悩みに対して、
「私にはこの悩みを解決するほどの能力はない」
「どうせ私なんて、こうして悩み多き人生を送るような人間なんだわ…」
といった観念を持っている場合、潜在意識は、
「ほっほーぅ、悩み多き人生を送ると思っているなら、そのとおりにしてあげないと!」
となってしまいます。
潜在意識によって悩みが解決するどころか、真逆に解決されなくなってしまう、というのが引き寄せの法則です。
潜在意識の力で悩みを解消したいならば、観念を変える
なので悩みを解決したい場合、
「私なら、この程度の悩みは解決できて当然だ!」
といった観念に変える必要がありますよね。
そういう観念に変えるのであれば潜在意識は、
「そう思ってるならそのとおりにしてあげないと。お悩み解決したるで~」
となりますので、悩みは解決されます。
順序としては、
①潜在意識下に「悩み多き人生だわ」という観念があれば、
↓
②潜在意識がそのとおりの悩み多き人生を作るが、
↓
③観念を「悩みとは無縁だもんね」といったものに変えれば、
↓
④潜在意識が悩みとは無縁の人生を作る。
ですね。
まず「潜在意識!悩みをなんとかして!」という観念を変える
ここまでの説明は以前にもしたことがありますし、他のサイトでもよくされていると思います。
とはいえ、なかなかここが呑み込めない方が多いようです。
こういった説明をどれだけたくさん読んでも、頭の中では、
①「お願い、潜在意識!私の悩みをなんとかして!」と思考すれば、
↓
②潜在意識が「よーっしゃ、任せとけ!」と働きだし、
↓
③自分の観念を変えなくても悩みが解決される
…というふうに思い描いてるんじゃないかしら?と感じる方が多いです。
そうじゃないんですよ~、そうであってほしいのはわかるのですが、残念ながらそうではないのですよ~(;´・ω・)
潜在意識の力によって悩みを解決したいというのであれば、
「お願い、潜在意識!私の悩みをなんとかして!」
↑まずはこの観念を変えることが大切だと思います。
そもそも潜在意識は、「悩みを解決してくれる意識」ではない。
単なる「観念を現実化する意識」なだけである。
↑これを忘れないようになさってくださいね(*´ω`*)
②潜在意識下で、悩みを必要としている
では次に、
「②潜在意識下で『悩み』を求めてはいませんか?」
についてです。
中には上の説明を読んで、
「ええい、そんなことはとっくにわかっとるわい!
私は『潜在意識、なんとかして~』なんてこた思っとらーん!
それなのに悩みが解決されんのじゃ、なんでやー!」
と思った方もいるかと思います。
このような場合には、
「実は潜在意識下では、その悩みが解決されては困ると思っている」
ということも考えられます。
具体的には、以前にこちらの記事で私の体験を話しましたのでそれを読んでいただけると嬉しいのですが、簡単に言うと、
本当の悩みの解決に取り組みたくないので、なにか別の悩みを設け、本当の悩みのほうには取り組まなくてもすむようにしている
というお話です。たとえばですが、
夫婦仲が悪いことが本当に解決したい悩みだ。
しかし解決できそうにない、解決できそうにもないことに取り組むのは怖い。
なので、子供の成績が悪いことに悩むことにしよう。
子供の成績について悩んでいる間は、夫婦仲の改善に取り組まなくてすむのだから…。
というふうに、潜在意識下で思っている場合があります。
(これはあくまでも今パッと思いついた例えなので、子供についての悩みを持っている方がみんなそうだという意味ではありません)
このような場合、子供の成績の悩みが改善されてしまっては困りますよね。
すると、自分でも気づかないうちに潜在意識に突き動かされて、
「子供の成績が上がらなくなるような言動・行動(悩みが解決されなくなるようなこと)」
をしてしまい、しかしその自覚がないために、
「どうしてこんなにも『悩みは解決される!』と信じているはずなのに、解決されないのかな?」
となることもあります。
一度、
「私は本当は、別の悩みに取り組むことが怖いのではないだろうか?
実は、目の前の悩みを必要としているのではないだろうか?」
というふうに問いかけてみるとよいかもしれませんね。
それで、
「あっ、本当に解決したい悩みはこっちのほうだったんだ!」
と気づき、解決されていくこともあります。
「悩みが必要なことに気づきたくない」場合は…?
ちなみにですが、今こう言われて、
「あ、そうなのかな…?
もしかすると私って、潜在意識下ではこの悩みを必要としているのかなぁ…?」
というふうに考えようとした方は、
①その悩みを必要としているわけではなく「悩みを解決できる!」という観念が少し足りていないだけ
②その悩みを必要としているが、もうじきそのことに気づいて解消されていく
という可能性が高いです。
(100%確実にそうだというわけではありません、その可能性が高いというだけです)
その悩みを必要としていて、かつ、
「自分がその悩みを必要としていることに気づきたくない、気づかないでおこう」
という観念が潜在意識下に強くある方は、
①「へぇ~、悩みを必要としているなんて人もいるんだ~」と、完全に他人事のように感じる
②「私がこんなにも悩んでいるのに、好きでやっているだと!?許せん!!」と、激しい怒りを感じる
このどちらかの可能性が高いです。
潜在意識が、
「そうか、まだ気づかないでおこうと思ってるんだね。
ならばそのとおり、気づかないようにさせてあげるね。
ほんなら『その悩みを必要としているのでは?』なんて話、真面目に聞かないほうがいいよ。
そんな話を真面目に聞いて考えだしたら、自分が悩みを必要としているということに気づいてしまうかもしれないからね。
こういう話は、①自分にはまったく関係ないと思ってスルーするか②激しく怒って突っぱねてしまうといいよ」
というふうに働くため、①か②の反応が出やすくなります。
(こちらも100%確実にそうだというわけではありません、その可能性が高いというだけです)
なので、①か②の反応が出た方こそ、
「私は潜在意識下では、この悩みを必要としているのではないだろうか?」
ということ、ちょっとだけ勇気を出して考えてみてほしいと思います。
最初は怖いかもしれませんが、いざ気づいてしまうと、
「なぁんだ、気づいたほうが楽になれるんじゃん。早く気づけばよかった」
となりますよ(*^^)v
①潜在意識は「悩みを解決する意識」ではない。
②悩みが解決されない場合、その悩みを潜在意識下で必要としている場合もある。
今回との関連記事です↓
☆潜在意識に過程を任せて、うまくいったお話☆
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。


今回は、いただいたご質問への回答です。
私は妊娠を希望しているのですが、潜在意識の力を使うと妊娠することも可能なのでしょうか?
妊娠したい場合、どのような観念を持てばいいのでしょうか?
また、想像妊娠をしてしまうことはありませんか?
妊娠も可能です。
「私は妊娠できるに決まっている」
「私はすでに、妊娠することが約束されている」
などの観念を持つようになさってみてください。
想像妊娠の可能性は低いと思います。
「潜在意識の力で想像妊娠」はまずない
まず、想像妊娠をしてしまわないのか?についてですが、これはまずないだろうと思います。
「想像妊娠をしてしまったらどうしよう?」
と顕在意識上で考えているということは、そのとき潜在意識下にあるのは、
「想像妊娠は、本来はするものではない」
という観念です。
引き寄せでは潜在意識下の観念が叶いますので、ご質問者さまが、
「普通はそんなことはないのよ~」
という観念を持っている以上、潜在意識は、
「そんなことない?オッケー!ほんならそんなことないようにしとく~!( ´∀`)b」
という方向に働きますので、大丈夫ですよ。
潜在意識の話でいくと「既に妊娠している」と思えばいい…?
でも、このように心配になるお気持ちもわかります。
潜在意識の話だとよ~く、
「お金持ちになりたいなら、自分はすでにお金持ちだと思いなさい!」
みたいに言いますので、
「うーん、それでいくと、妊娠したいなら自分はすでに妊娠していると思えばいいのかな…?
…えっ、待て待て、そんなふうに思い込んだらなんか想像妊娠しそうやんけ!」
というふうに思ったのかしら?と思うのですが、確かにこう考えると心配になっちゃいますよね(;´・ω・)
ただ、
「自分はすでに妊娠していると思う」
というのは文字通りそのまま、
「いますでに、妊娠している最中なんだと思い込んでね!」
という意味ではありません。
(もし本気の本気でそう思い込んだとしたらそれこそ想像妊娠するんじゃないかと思いますが、なかなかそこまで思い込める方はいないです)
そうではなくて、
「これから妊娠するということは、いますでに約束されていると信じてね」
というような意味です。
「すでに妊娠していると思え」
という表現よりは、
「妊娠するという前提で過ごしてみてね」
という表現に言い換えたほうが、少しはわかりやすいかもしれませんね。
うーん、もっとわかりやすい表現ってないかな…?
「赤ちゃんできる気でいればいいのよ~♪」
とかはどうでしょうか?
ちょっとはわかりやすくなっているといいのですが…。
妊娠する気でいれば、潜在意識はどうなる?
ではそのように、妊娠するという前提で過ごすと潜在意識はどうなるでしょう?
前提(観念)を叶えるのが潜在意識のお仕事ですので、
「この人、妊娠すると思てるで!
ほんなら『妊娠する現実』を作らなあかーん!」
と働きはじめますね。
するとそこから自然と、
〇妊娠するのに適したホルモンが分泌されるようになる
〇体の栄養バランスが整ってくる
〇免疫力が上がる
〇子宮や卵巣の機能が向上していく
などの変化が訪れます。
それによって、
「わー、妊娠する気でいたらなんかほんとに妊娠したわ!」
となる可能性が高まる、ということです(*^^)v
妊娠したいといっても、潜在意識だけに頼らないで
ただ、いくら潜在意識の力で妊娠も可能だと言っても、
「そうか!だったら潜在意識に任せよう!
潜在意識が妊娠させてくれるなら、お医者さんに行く必要はないよね?」
とは思わず、病院にも行ってほしいなと思います。
ときおり私のもとに、
「風邪を引いたけど、治ると信じて潜在意識の力で治してみます」
といったお便りがくることもあるのですが、私はこういうお便りを読むと、
「いや風邪薬飲んだほうが早いがなー!!∑(;´▽`ノ)ノ」
と思います。
顕在意識上ですでに治る方法(風邪薬を飲む)がわかっているのだから、
わざわざ潜在意識の力を使おうとせずとも、いつもどおり普通に風邪薬を飲んで治せばいいのでは?と。
潜在意識の力がすごいと言っても、なんでもかんでもを瞬時に解決できる魔法の力というわけではありませんので、ときには、
「潜在意識の力よりも、医療の力に頼ったほうが早く解決する」
ということもあります。
「潜在意識の力を使えば妊娠もできる」
というとき、これは決して、
「妊娠するための具体的な行動(医師に診てもらうという行動)を取らなくていい」
という意味ではありませんので、お医者さまにも診ていただいてくださいね。
そちらのほうがより妊娠しやすくなりますよ~(*´ω`*)
潜在意識の力によって妊娠をすることも可能です。
これは、
「妊娠するための具体的行動を取らなくても良い」
という意味ではありませんので、医師から適切なアドバイスや治療を受けることもお考えになってみてください。
今回との関連記事はこちらです↓
☆潜在意識は、体や顔の形も変えてくれるの?☆
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。


今回は、いただいたご質問への回答です。
私は喫煙者です。
潜在意識の力を使えば、禁煙を成功させることもできますか?
どのようにすればよいのか、教えていただきたいです。
私の場合は、潜在意識メソッド「なる式(701式)」で禁煙できました。
なる式は禁煙以外のどのようなことにも使えるメソッドですので、お試しください。
禁煙のみにしか使えない!というメソッドではありませんので、いま、
「別に私は禁煙したいわけじゃないし…」
と思っている方も、ぜひ読んでいただけると嬉しいです(*´ω`*)
潜在意識メソッド「なる式」とは?
まずは「なる式ってなに?」と思った方へ向けて、簡単にご説明します。
なる式とは「叶った私になる」ことで、潜在意識が叶えたいことを本当に叶えてくれるようになる、という方法です。
禁煙したいができないというときだけに限らず、何かが叶わないというとき、その人の潜在意識下には、
「それをするのは難しい、叶わない」
といった前提があります。
しかしその前提を「もう叶った」へと変えると、潜在意識は、
「ほう?もう叶った?
…でも現実では叶ってないよ?こりゃ矛盾してておかしいや。
矛盾を埋めるために、実際に現実でもそれを叶えないと!」
と働きはじめるため、本当に叶います。
この、
「潜在意識下の前提を『もう叶った』へと変える」
ことを、なる式では「叶った私になる」と表現します。
より詳しい説明を読みたいという方は、以下の記事へどうぞ↓
☆潜在意識のメソッド、701式「なる」について解説☆
潜在意識の前提を変えると「禁煙する必要がない」
ではでは、それを踏まえたうえで…。
私は以前、1日に2箱を吸うヘビースモーカーでした。
何度も何度も禁煙には挑戦したのですが、どうにもこうにもうまくいきませんでした。
しかし、ここでなる式の登場であります!(`・ω・´)
私は、
「私はいま、『一度も煙草を吸ったことのない自分』になった!」
と決めました。
これで私は非喫煙者ですので、もはや禁煙する必要さえありません。
煙草を吸ったことのない人が、
「私、禁煙できるようになるためにはどうすればいいかしら?」
と考えるはずがないですよね。
なので、私はそこから禁煙しようとしなくなりました。
…という方法で、禁煙に成功しましたよ(*^^)v
私はそれまで、
「禁煙しなきゃ、禁煙しなきゃ…」
というふうに考えていました。
ではこのように考えているとき、私の潜在意識下の前提は何か?というと、
「いまは喫煙者だ」
ですよね。
禁煙するべー!!と意気込めば意気込むほどに、
「私はいま、いま、喫煙者でっせーーー!!」
と、潜在意識下の前提を全力で肯定し、強固にしていることになります。
すると潜在意識はこう思います、
「ほうほう、いま喫煙者だー!?ほんならどんどん吸わせたるべーー!」
と。
このように潜在意識が働いてしまうために、
「禁煙しようと思うほど、かえって吸いたくなって吸ってしまう」
という現象が起きます。
禁煙に限らず、潜在意識は同じように働く
冒頭でも言ったとおり、潜在意識がこのように働くのは何も禁煙に限ったお話ではありません。
ダイエットするときにも、
「ダイエットしなきゃと思うほど、かえって食べたくなってしまう」
といった現象は起きますよね。
これは、
〇顕在意識上の思考→ダイエットしなきゃ!!
〇潜在意識下の前提→私は太っている!!
です。
潜在意識は「太っている」を叶えようとするため、かえって食べたくなってしまいます。
大事なのは、
「潜在意識下の前提を『私は喫煙者』のままで、いかに禁煙しようか?」
ということではなく、
「潜在意識下の前提を『私は非喫煙者』へと変える」
ことです。
これをすると潜在意識は、
「非喫煙者が、煙草を吸いたいとか思うのは変じゃん」
と働きますので、吸いたいとすら思わなくなって禁煙に成功します。
ぜひぜひ、
「私はいま、『一度も煙草を吸ったことのない自分』になったーー!!」
と決めて、非喫煙者になってくださいね。
「くっ…そ、そ、そんな、そんな簡単にうまくいくかいな!!」
と思っている方もいるかもしれませんが、いえいえ、そんなに簡単なんですよー(*^^)
「それでも禁煙できない」という方の潜在意識下には…?
ここまでを聞いて、
「いやいや…実は私はもう、その方法で禁煙を試したことあるんだよね…。
でも、普通に吸いたくなって吸っちゃったよ…?」
と思っている方もいるかもしれません。
その場合はまず潜在意識下に、
「そんなに簡単にうまくいくはずがない」
という前提があるのだと思います。
まず最初に、そんなに簡単に禁煙できるはずがないと決めた上で「私は非喫煙者だ」と思ってもこれだと、
〇顕在意識上の思考→私は非喫煙者だー!
〇潜在意識下の前提→いやいや、そんな簡単にいくかいな
になっていますので、潜在意識は、
「よし、禁煙が簡単にいくかいなと思ってるなら、簡単にいかないようにしてあげるで!」
となりますので、吸いたくなってしまいます。
「なる式?いや~、実際のところそんなので禁煙に成功できたら苦労しないよ~」
↑この前提をまず手放すようになさってみてくださいね。
上で書きましたが、私は1日に2箱吸っていました。
それだけ吸っていても「非喫煙者の自分」になったら吸いたいと思わなくなったので、
もっと吸う量が少ない方は、もっともっと簡単に禁煙できると思いますよ(*^^)v
「私は今この瞬間、非喫煙者になった!」と決めてください。
それだけで、潜在意識が本当にそうしてくれます。
無料の動画講座を開催中です
引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?
引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。
動画の詳細については以下からどうぞ。

おすすめ動画のご紹介
山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。
先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました。
初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。
4話ともすべて無料です。
