自分を愛せない人は、人を愛せない…?いや、逆じゃないの?

 

アネモネ

 

自分を愛せない人は、人を愛せないというのは本当?

 

今回は、

「自分を愛せない人は、人を愛せない」

ということに関してのお話です。

 

 

この言葉…私は昔、

「は?なんで?どう考えても逆じゃないの?なんで自分が先?」

と思ってたんです。

確かになんか、良いこと言ってるっぽい感じはする…。

でもそれってつまりは、

「人のことより自分のことを優先しなさい」

ってことでしょ?

そんな自分のことを優先するような勝手な人に、

人のことを思いやったり愛するなんてことできるの?

まずは人を思いやること、許せるようになること、愛せるようになることのほうが重要でしょ。

…と思っていました。

なので、頑張って人を好きになろうとか許そうとかしていました。

 

 

先に人を愛そうとするのは、自分を愛したいから

 

でもでも、どんなに相手を愛そうと頑張っても愛せないし、許すこともできない。

なんでやー!!と悩んで考えてみて、あるときふと気づきました。

「あ、私べつに、本当は人のこと愛そうとか許そうとか思ってないんだ」

と。

 

 

本当はなぜ私が、

「先に人を愛するのが大事だ」

と思って人を優先したかというと…。

人のことを「愛します、許します」と言えるとっても寛容で立派な人間になれれば、

人は私のことを素晴らしいと賞賛してくれるだろうし、受け入れてくれるだろうし、

そうして人に受け入れてもらえたならば私は自分のことを、

「私って立派で高尚で素敵な人間!」

と思うことができるようになって、そして、

そこまで立派な自分のことならば許せるし愛せるようになるだろう…と思っていました。

 

 

先に人を愛したい理由は、

「自分を愛せるようになりたいから」

なんですね。

人を思いやって愛そうとしているようでいて、

実は考えていることは自分のこと、愛そうとしているのは自分のこと。

あれ、

「私は自分を愛することを先に考えるような傲慢な人とは違って、人のことを優先して大切に考えますから!」

とか思ってたけど、思いっきり自分のことを優先して考えてるじゃないの、と。

 

 

だけどその当時やってたのは、

「○○さんの良いところをノートに書き出してみよう、そのあとありがとうと唱えてみよう」

とか、人の良い点を見つけて感謝しようとする行為。

そういう行為をやっているので、自分が本当に人を愛そうと頑張ってるかのような錯覚に陥っていました。

 

 

人を愛したいのは優越感を抱きたいから

 

劣等感が強い人は、人よりも優れようとしたがります。

私のほうがすごいんだと優越感を抱くことで安心しようとしますが、

私の場合は「人格的に優れる」という方法で優越感を感じたかったんですね。

 

 

たぶん、それしかないと思ったんだと思います。

たとえば人より高学歴だったりすっごいスポーツができたりとか、

他になんでもいいんだけど、なんかめっちゃ才能あってここが秀でてます!

とかいうものがあるならそこで、

「ふふん、私のほうが素晴らしいわよ」

と優越感を抱くことができるんでしょうが、私の場合は学歴もないし運動音痴だし、

特別他に秀でているところもないし、どこでも秀でられず、優越感なんて感じようにも感じられない。

となるともう、人間性というところに行こうと。

いつも優しくて、穏やかで、慈愛に満ちて、寛容で…という点において人よりも優れよう、

だってもう、優越感を抱けそうな場所ってそこくらいしかないじゃない…みたいな感じ。

 

 

なんだ、私は人を愛そうとしているようでいて全然愛そうなんて思ってないのか。

本当は全然やろうなんて気がなかったから、いつまでもできなかったのかぁ、と気づいたとき、

「もうやめよう…。もう無理して人を愛そうとするのやめよう」

と思いました。

それまでは、人を愛するのは素晴らしい!って躍起になってたんですけど、

もういいよ、辛いし、もう無理しなくていいだろう…と思ったんですね。

これって自分に対して、

「もう無理をしなくていいよ」

と自分を許せたってことなのかなと思います。

 

 

自分を愛せると、本当に人も愛せるようになる

 

で、不思議なもんですが、

「私は劣等感のあまり、必死なのだなあ~」

ということを自覚してからは、それを自覚していないときよりも余裕が生まれて、

自然と自分の人を見る目が変わったのを覚えています。

それまではなにかにつけ相手にすぐ腹を立てたりしてたんですが、

「でも、この人もこの人でなにか必死なのかな?」

とか思うと、腹を立てずに許してあげなくちゃ、なんて思わなくても腹が立たなくて、

「ひええええ、自分を許すと人を許せるって本当なのかあ~」

と思ったのを覚えています。

 

 

いま、

「自分を愛せないと人を愛せないって、逆じゃないの?

まず人を愛することのほうが大事じゃないの?」

「でも、そう思って人を愛そうとか許そうとしてもできない…」

と思っている方は、そうして人を先に愛したい理由が、

「人を愛せるような立派な人間になれれば、自分のことを愛せそうだから」

ではないかな?って考えみてください。

 

 

そしてそうだったときには、

「人を愛せるようになる方法は何かな?」

ってのを考えるのをやめてみてください。

「やめて、それでどうするの?」

と思うかもしれないですけど、ただやめるだけです。

そのあとはどうもしなくってもいいです。

 

 

やめるというのは、もう自分に無理強いをするのをやめること。

それがもう、自分を前より尊重して愛せている証拠です。

そのあとはなにかをどうにかしようとしなくたって、

今より楽に、今より自分を好きに、ひいては今より人のことも好きになれると思います(*´ω`*)

 

 

自分を愛せない人は、人を愛せない。

人を許したり愛したりしたいならば、だからこそ、先に堂々と自分を許して愛して。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

 

何もかもうまくいかない人生だ…という方は「ある錯覚」が激しい

 

花

 

何もかもうまくいかないというけれど…?

 

今回は、

「人生がいつもうまくいかない、何もかもうまくいかない」

と思っている方へのお話です。

何もかもうまくいかないと感じる原因っていろいろあるとは思うのですが、

私はたくさんある原因の中のわりと大きなひとつとして、

「何もかもうまくいかないわけじゃないということに自分で気づいていない」

というものがあるんじゃないかと思います。

 

 

「みんな」から嫌われているという思い込み

 

たとえば、カウンセリングの場ではこういうことがよくあります。

「私はクラスのみんなから嫌われている」

と相談をしにきた子に向かって、

「みんなっていうのは誰かな?」

と具体的な名前を挙げてもらうと、

「Aちゃんと、Bちゃんです…」

「ほかには?みんなって言ったけど、まだ2人しか名前が出てないけど?」

「…え?あれ、本当だ、2人しかいない!( ゚д゚)」

と、その時に初めて自分はたった2人にしか嫌われていないということに気づく。

あとは、

「AちゃんとBちゃんに嫌われているのだから、その2人と仲の良いCちゃんも嫌っているに違いない」

「Dさんは声をかけてこなかったから、声をかけないのは私を嫌いだからに違いない」

というふうに、根拠なくそう思い込んでいる状態なのですが、

自分がそう思い込んでいるということに気づいていないので、

まるで自分がクラス中から嫌われているかのような錯覚に陥ってしまう。

ここに気づいて意識して過ごすようにすると、

「思い切ってCちゃんに話しかけてみたら仲良くなれました」

「私、思っているほど嫌われてなんかないってわかりました!」

となることも多いそうです。

 

 

このように、2人か3人のやったこと・言ったこととか、

偶然似たようなことが2,3度起こったときとかに、

「みんなそうに違いない」

「いつもそうに違いない」

「何もかもそうに違いない」

と思い込んでしまう人間の心理を「一般化のしすぎ(過度の一般化)」と呼びます。

 

 

「何もかもそうだ」という錯覚にはいとも簡単に陥る

 

「そんなこと本当にあるか…?」

と思うかもしれませんが、はい、これってめっっっっちゃくちゃよく人間はやってます。

ためしに、今日から周りを意識して人の話を聞いてみてください、テレビの芸能人とかの話でもOKです。

注意深く聞いていると、大概の人は2,3人が同じことを言っただけで、

やっぱりみんなそうなんだ」

いつもそうなんだ」

絶対そうだよね」

と過度の一般化をしはじめます。

 

 

そして同時に、自分が「いつもそうなんだ・何もかもそうなんだ」と感じたとき、

「そうだと言った人は何人いた?」

「そうだと言える出来事は何度起きた?」

と数えてみてください、これまた2,3人(2,3度)くらいしかいないはずです。

 

 

否定的な出来事ほど「いつも」と錯覚しやすい

 

こういう過度の一般化は、

 

○相手が自分に対して否定的な意見を言ったとき

○自分にとって都合の悪い出来事が起きたとき

 

に強く起こしやすく、そして、自分が錯覚を起こしているということにも気づきにくくなります。

さらに、そういう錯覚を起こすとそこから実際に何もかもうまくいかない人生へと傾き始めます。

 

 

いつもうまくいかないと思考すると実際にそうなっていく

 

あなたがもし、

「挑戦しても、どうせ何もかも失敗する」

「人生っていつもうまくいかない」

という錯覚を起こしている状態だと、やっても無駄なことは避けようと、

挑戦する機会を意識的・無意識的問わず避け始めます。

「どうせいつも…何もかも…」

という思いが強いほどに強く挑戦を避けようとしはじめるのですが、それは、

「やればうまくいくこともある」と気づく機会を避けている、

ということでもありますので、なかなか、

「あれ、やってみたらできた!何もかもうまくいかないってことはないんだな」

というふうに錯覚から抜け出すことができなくなります。

 

 

そしてその反面、たまたま何かがうまくいかないときには敏感に気づきますので、

「ほら、やっぱり人生ってなにもかもうまくいかないんだ」

と錯覚が強まり、するとまた挑戦を避け…という悪循環が起きます。

 

 

こうしてずっと、

「私はみんなに嫌われる」

「人生は何もかもうまくいかない」

という錯覚の中を生きている人は多いです。

 

 

「いつもうまくいかない」という事実などないことに気づく

 

私の人生はいつも、何もかもうまくいかない…。

それ、本当ですか?

そもそも、あなたの思い込みではありませんか?

 

 

私は今日からぜひあなたには、周りの人の話を注意して聞いてみてほしいなって思います。

人がいかに簡単に過度の一般化を起こし、ずっとそのままでいるのかということ、見ているうちに気づくと思います。

本当に、面白いくらいに人って簡単に、

「いつも・絶対・みんな・何もかも」

と言うことに驚くと思いますよ~。

 

 

あとは、

「私はいつもこうだ」

「何もかもどうせ…」

と思うことを書き出してみて、本当にいついかなるときもそうであるのか?ということ、検証するつもりで日常を過ごしてみてください。

すると、

「え?よく日常を見てみたら…そもそも私が何もかもうまくいかないって事実自体、存在していなかった!」

と、思い込みから解放されるかもしれませんよ(*´ω`*)

 

 

「私の人生は何もかもうまくいかない」

…それってそもそも、本当ですか?

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

タグ:

カテゴリ:引き寄せの法則 

自分を受け入れられない原因ってなんだろう?ダメな自分を受け入れるとうまくいくと言われてもできない…というとき。

 

蝶

 

できない自分を受け入れるのが大事、弱いことは悪いことではないと言うけれど…。

 

今回は、弱い自分・ダメな自分を受け入れるということについて。

よく、

「弱い自分を受け入れると楽になる」

なんて言いますよね。

でも、受け入れようと思ってもできない…というときもある。

 

 

じゃあ、できないのってなんでだろう?というと、

「弱いのは悪いことである」

と思っている人ほど、弱いことや自分のダメな部分を受け入れられなくなると思います。

だから、

「弱いのは悪いことだなんて思わないで。それは悪いことじゃありません」

ともよく言われますよね。

でも、そう言われて弱いのはダメなことじゃないんだ!と思おうとしてみても、

そうは思えないしやっぱり受け入れられない…。

なんで、そう思おうとしても思えないんだろう?

となったりします。

 

 

では、なんで弱いのはダメなんかじゃないと思おうとしてるのに、

どうしても受け入れられないのかなぁ?というと…。

弱いことはダメなんかじゃないって思おうとしているとき、心の底に、

「弱いことをダメだと思っている人よりも、弱いことをダメなことじゃないと思っている人のほうが強くて優れている」

と思う気持ちがないでしょうか?

今の状態は劣っている状態だから、優れた状態へと変わりたいという気持ちがある。

なんだか、

「弱さを受け入れようとする行為」が「優れようとする行為」になってしまっている。

…ということはないでしょうか?

 

 

表面的には、

「優れようなんて思って必死になってると辛いし、もうそういうことをやめたい」

「やめるためには、弱いのはダメなんかじゃないと思おう」

と感じます。

でも心の底では、

「そうして弱いのはダメなんかじゃないと思えれば、ダメだと思っている今の自分より(あるいは他人より)優れられるぞ」

と、結局は優れようと考えたままでいたりする。

優れようとするのをやめれれば、優れられるぞ…。

という、なんだかややこしいことを考えている。

やっている行為は優れるための行為なんだけど、その行為を自分では、

「優れるのをやめようとする行為(弱さを受け入れようとする行為)」

だと感じるので、自分が弱さを悪だと思って受け入れようとしていないままなことに気づかない。

こうなると、

「こんなに弱さを受け入れようと思っているはずなのに(実は受け入れようとしていないという自覚がないために)できない」

となります。

 

 

自分を受け入れるコツは、フラットに見ること。

 

心の中に、

「弱いのは悪いことなんかじゃないと穏やかに言える人間って、人間ができててスゴイ感じがする。

自分がそう言えるような器の広いスゴイ人間になれれば、

『そう言うことができない人間よりも自分のほうが素晴らしいんだ!』

と優越感を感じられて、この劣等感から解放されるだろう…」

みたいな気持ちがないでしょうか?

 

 

弱さを受け入れるというのは、

「弱さを受け入れられるようなデキた人間になることで、

弱さを受け入れられない今の状態より優れた!強くなった!

と安心できるので楽になりますよ」

という意味ではないのですが、なんとなくそういう意味にとらえて優れようとしていたな…という感じはないでしょうか?

 

 

あるとしたら、あって良いです、OK、OK♪

「へぇぇ、私って、そのように思って優れようとしているのかぁ~」

と、フラットに受け入れてみてください。

優れようとしていたなんて悪いことなんじゃないか、未熟なことなんじゃないか、と思わず、

「ふーん、そうして優れようとしていたのだな~」

と受け止めてみてください、それが自分を受け入れるということだと思います。

 

 

で、ここで、

「そんな…そんなフラットに受け入れられません!

私はどうしても、自分が優れようとしていたなんてこと、

悪いことだとか恥だと思ってしまって受け入れられないです…」

という方もいますが、それでも良いです、それもまたOKです。

なんだか、フラットに受け入れられないということがまるでダメなことであるかのように悩む方も出るのですが、それって、

「フラットに受け入れられないのは、受け入れることができるよりも劣っている」

という気持ちがあるから、自分は劣っていると思えて悩んでしまうんだと思うんですね。

ここで、どうやればフラットに受け入れられるだろう?というのは、

どうやれば優れられるだろう?とすることだと思うんです。

なので、別に無理をしてそこをフラットに受け止めよう(優れよう)とする必要はなくて、

「ほう~、私はいまフラットに受け入れられない自分を、

受け入れられる場合よりも劣っていてダメだと思っているのだな~」

というところをフラットに見てほしいです。

 

 

ええと、なんていうか…物事をまっすぐに見て受け入れるって大切なことだとは思うし、

これは悪だ!恥だ!とか思ったりしないでほしいなとは思うのですが、それって、

「何かに対して悪だと感じるなよ、受け入れられないと思うなよ」

とかいう意味ではなくって、

「何かに対して悪だとか受け入れられないと感じたときには、そう感じたことを悪だと思わず受けいれたほうがいいよ」

ということです。

なので、なんだかへんな言い方になりますが、フラットに見られないということをフラットに見る、という感じでやってみてくださいね。

 

 

「ダメさを受け入れられれば、私は今よりも優れた人間になれる」

という気持ちがありませんか?

受け入れる目的は受け入れることそのもので、優れることではありません。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

落ち込みやすい性格を直すには、自身の過大評価をやめること。

花

 

落ち込みやすい性格を直すために、まずは原因を知る

 

今回は、落ち込みやすい性格を直したいと思っている方へ向けてのお話です。

直すためには、そもそもどうして落ち込みやすいのか?という原因がわかるといいですよね。

 

 

ではここで、いきなりですが明石家さんまさんのお話をします。

けっこう前の話なのですが、YouTubeでいろいろな動画を見てたとき、そのひとつに明石家さんまさんが出ていたことがあります。

で、別の出演者の方がさんまさんに、

「いつも明るいイメージですけど、落ち込むことってあるんですか?」

みたいに質問していました。

そしたらさんまさんが、

「ない。落ち込む人ってのは、自分のことを過大評価してるから落ち込むねん。

自分がもっとできると思うから落ち込む。
俺は何があってもこんなもんやと思っているから落ち込まへん」

みたいに答えてたんですね。

それ聞いて、確かにそうだわ~と思いました。

 

 

「もっとできるはず」という傲慢さが落ち込みやすい性格を作る

 

私はもともと非常に落ち込みやすい性格だったんですが、

なんで私はこんなにすぐなんでもかんでもに落ち込んじゃうんだろ~?

…ということを考えたとき、

「あ、それは私が傲慢だからだわ」

と思ったことがあります。

なにかがうまくできなかったときに、

「私には、これが上手にできる能力がないんだな~」

とは思わず、

「私はほんとはもっとできるはずなのに、そうであるべきなのに!」

と思ってて、もっとできる自分、というものを本物の正しい自分だと思っている。

それが本物の正しい自分であるべきなんだ、そうであってほしい…という強烈な願望がある。

 

 

なのでうまくいかなかったときは、

「なぜ(私はもっとできる人間であるべきなのに)できなかったの?」

「人に(もっと好かれるべき存在のはずの私が)嫌われたらどうしよう?」

という落ち込みや心配が生まれたり、

「あのとき(私には本当はできる能力があったんだから)ああしていれば…」

と後悔してしまう。

落ち込みやすさの原因は、自身を実際よりも過大評価する心…傲慢さです。

 

 

落ち込んでいれば傲慢なままでいられる

 

でね、

「本当の私はもっとすごいのよ!という思いが心の底にあるから、落ち込んでしまう」

…というのは言い方を変えると、

「落ち込むという行為をしている間は、本当は私はもっとすごいんだと思っていられる」

ということでもあります。

 

 

「なぜこんなことになるの・あのときああしていれば」

と考えるのってとっても嫌だし辛いことなんだけれど、これは、

「こうはならない能力があるのに・あのときああできる能力があったのに」

というふうに、私には高い能力があるのだということについて考えているということなので、

「落ち込む時間=自分は本当はもっとすごいんだぞと思っていられる時間」

なんですね。

その間は「望んでいるほどの能力がない本当の自分」というものと向き合わずにすむわけです。

なので、向き合いたくないという思考が強い人ほど、落ち込みが長く激しい。

 

 

私、

「これって、ちゃんと願望が実現してるってことだなあ~」

と思うんです。

自分をすごいと思いたいと願う思考があり、落ち込むという行為をすることにより、

自分のことをすごいと思い続けていられる現実を生きられているわけですので、

自分のことをすごいと思いたいという願いはちゃんと現実になっているということだと。

 

 

落ち込む性格を直したいVS傲慢なままでいたい

 

落ち込みやすい性格を直そう、というのは、自分の能力を過大評価するのをやめよう、ということです。

けれど、

「自分を過大評価するのをやめよう!」VS「自分を過大評価したい!」

という2つがぶつかりあって、後者の思考が勝つと人はどうしても落ち込んでしまいます。

ここで、

「なぜ、なぜ落ち込むのをやめようと思ってもやめられないの~」

と考えるより、

「ここまで落ち込むのをやめられないほど、私は自分のことをすごいと思いたいんだなぁ~」

ということに気づくのが大切かなって思います。

「そうかぁ~、だから私は落ち込んで苦しかったのかぁ~」

ということに気づくと、

「じゃあ、この苦しいのをこれからも続ける?それとも、やめようか?」

と、はじめてここで意識的に自分で選択できるようになります。

 

 

「自分を過大評価するのをやめよう!」VS「自分を過大評価したい!」

という2つがぶつかりあって、後者の思考が勝つと人はどうしても落ち込むとさっき書いたのですが、

ここで後者が勝つのって、

そういう対立が自分の中で起きているということを、自分で意識できていないから、

なんです。

あぁそういうことが起きているのねと自覚したうえでどちらを選ぶかと問われれば、人はたいがい前者を選ぶものです。

 

 

すると、

「あぁ、私は実際のとこ、たいしたことないなぁ~」

ということを卑屈にならずに受け入れられるようになります。

「でもそれがわかったおかげで、すごいと思いたいよう!という状態じゃなくて、ここから実際にすごくなっていけるんだなー」

と思えるようになっていき、落ち込みやすい性格は直っていきますよ(*´ω`*)

 

 

俺は、絶対落ち込まないのよ。

落ち込む人っていうのは、自分のこと過大評価しすぎやねん。

過大評価しているから、うまくいかなくて落ち込むのよ。

人間なんて、今日できたこと、やったことがすべてやねん。

(明石家さんま)

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

急に不安に襲われる…潜在意識下で何が起きてるの?

 

石

 

今回はいただいた質問の回答です。

 

岡野さんの引き寄せRevolutionを読み進めて行き、

アファメーションの本当のやり方を知り実践しておりますが、

不安、寂しさが、しょっちゅうではないですが、

起きた時などに急にファーって湧いて来て、押しつぶされそうになります。
回避は、少しするとできるのですが。
アファメーション中は、そういう事はありません。

楽しく、嬉しくできています。
でも、フッとした時に寂しさ、不安に包まれ、少ししたら、また、いい気分でいられます。
これは、なんなのでしょうか?
抑えつけようとはせずに、自然に消えるようには、しています。
ただ、その時、強烈に押しつぶされそうになります。
どうすれば、宜しいですか?

放っておくと消えていく不安ですので大丈夫です。

不安には構わず、そのまま回避を続けてください。

 

 

引き寄せを実践して、急に不安な気持ちになるのはなぜ?

 

私の教材をご購入いただきありがとうございます。

アファメーション中ではなく別のときに急に不安や寂しさがやってくる…ということなのですが、特に心配はないと思います。

質問者さまはもう教材に目を通している状態なので、

「それはもう知ってるよー」

って思うかもしれないのですが、読んでいない方のためにまずざっとアファメーションの説明をしてみますね(*´ω`*)

 

 

多くの方は、こんな感じになります↓

 

顕在意識「私はできる!」

潜在意識「えっ!?いや、できないよ?顕在意識のほうに、それは違うよって教えてあげなきゃ…」

潜在意識はここでブワーッと不安を放出

顕在意識「ぬおお!できるって言ったら不安になった!こんな不安なことはやめよう…」

潜在意識「そうそう、やめてくれてよかった!これでできないままでいられる♪」

 

…という感じです。

潜在意識のほうは今まで生きてきて「できない」と学んでいて、

その学習したことをこれからも引き続き行おうとしています。

急に別の考えが来たときには「学習したことと違うよ」というサインとして不安や恐怖を出して、これまでどおりの生き方を続けようとします。

しかし、ここで「フッ、そのようなサインは効かぬ」という感じで続けるとこうなります↓

 

顕在意識「私はできる!」

潜在意識「えっ!?いや、できないよ?顕在意識のほうに、それは違うよって教えてあげなきゃ…」

潜在意識はここでブワーッと不安を放出

顕在意識「(不安ガン無視で)私はできる!」

潜在意識「ええっ!?い、いや、わかってないのかな?」

不安を放出しつづけてみる

顕在意識「(ガン無視で)私はできる!」

潜在意識「えええええ!?なぜに!?…あ、あれ?…もしかして俺のほうが間違ってんの…?」

顕在意識「私はできる!」

潜在意識「ぬ、ぬう…。どうも俺が間違ってたようだぜ…実はできたのかぁ」

顕在意識「私はできる!」

潜在意識「そうだ、顕在意識がここまで言うんならそうに違いない!できるんだ!」

潜在意識と顕在意識の考えが一致する。

 

という感じ。

最後の潜在意識と顕在意識の考えが一致した状態が、「できるという確信」を持った状態です。

よく引き寄せで「できると確信しなさい」と言いますよね、

この言葉を聞いて「確信するなんて、そんなの急にできないよ…」と思う方もいますが、その通りで急にはできないです。

確信っていうのは、こうして徐々に育てていくものなんです。

 

 

潜在意識が生み出す不安を消すためには、不安に構わないことが大切

 

最初のうちは潜在意識が勝って、ウワアアアア不安だーー!となる方が多いのですが、

質問者さまはアファメーション中にそういうことはない…ということなので、

これってすごくしっかりアファメーションをうまく行えているということだと思います。

 

顕在意識「私はできる!!!!!!」

潜在意識「ぐっ…!?…そ、そうか……(´・ω・`)」

 

という、潜在意識がショボーンと黙り込んでる状態かと思います(笑)

なのでアファメーション中は不安にはならない。

 

 

しかし、潜在意識のほうはこう思う。

「え?そ、そうか…とちょっと納得しかけたけど、でもできないんじゃないの?

よし、顕在意識が弱いときを狙って不安を出してみよう…」

と。

では、顕在意識が弱いときとはどんなときか?というと、朝起きてまだしっかり覚醒していないときとか、フッと力が抜けた瞬間とかとか…です。

そういうスキをついて、

「あの今ならわかってもらえるかもしれませんが、やっぱできないんじゃないですかね?」

みたいに不安を出してくる。

これが質問者さまの言う、

「起きた時などに急に不安がファーって湧いて来て、押しつぶされそうになります」

という原因です。

アファメーション中に出る場合の多い不安がちょっと別のときにズレてやってきているという感じですね。

 

 

でもでも、これって心配することではありません(*^^)v

一旦はぶわーっ!と強烈な不安や寂しさを感じはするものの、そのときに抵抗せずにいて消えていくなら大丈夫です。

しばらくすると消えるのがなぜかというと、

 

顕在意識がちょっと気を抜いている

潜在意識「今がチャンス!あのさっきは言えなかったんですけどもね!やっぱできないんじゃないですかね!?」と不安を放出

顕在意識「………………」

潜在意識「……無視されちゃった…(´・ω・`)」

 

と再びショボンと黙り込むからです。

これを繰り返していくと潜在意識のほうは、出しても無駄な不安は出さなくなっていきます。

そのうち、「顕在意識がここまで言うんだからできるんだなぁ」と学習するので、できるが確信となります。

 

 

こういう場合、こちらが、

「ギャー!不安になった、やっぱ私にはできないかも!?」

と反応すると潜在意識のほうは、

「お、わかってくれた!?不安を出せばわかってくれるんだ!」

となるので不安が長引きやすくなりますが、

「抑えつけようとはせずに自然に消えるようにはしています」

とのことですし、抑えつけようとしない、ということができているなら大丈夫です。

そのうち潜在意識が、

「出しても無視されるから不安出さないもん(´・ω・`)」

となりますので、不安や寂しさは消えていきます。

なにか悪いことが起きているとか、対処が必要だ!ということはありません、

急に不安がくるとビックリするとは思うのですが、そのままサラ~ッと不安を受け流してみてください。

参考になれば嬉しいです(*´ω`*)

 

 

ちなみに質問者さまが買ってくださった「引き寄せRevolution」はこちらです、

興味のある方は詳細をご覧になってみてください↓

 

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

管理人:岡野 真

サイト内検索
Twitter
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ

ページの先頭へ