自分がダメすぎて嫌になる…その原因や心理はどんなもの?

貝殻

 

自分はダメだと思い、自分を守ろうとする心理

 

今回は、自分がダメすぎて嫌になる…という方へ向けてのお話です。

誰だって自分のことをダメだなんて思いたくはないはずなのに、

どうして人ってそう思っちゃうのでしょうか?

その理由はいくつかありますが、そのうちのひとつに、

「自分をダメだと思うことで、自分を守っている」

というものがありますので、今回はそれについてです。

 

 

「自分はダメでした」というAさんとBさん

 

たとえば、会社でAさんとBさんがミスをしたとします。

AさんBさん、ともにすごく反省している様子で、

「すみません…今回のミスは本当にダメだったと思います…」

としょんぼりしています。

 

 

それを聞いた上司のあなたは、

「そこまで反省しているならまぁ…いやいや、

こんなミスを繰り返されては本当にたまらないぞ、もう一言だけ言っておこう」

と思い2人に、

「そうだね、このミスは本当に良くなかったよ。気をつけて」

と念押しをしました。

 

 

するとAさんは、

「…はい、その通りだと思います。気をつけます」

と言い、Bさんは、

「……確かにダメだったかもしれないけど…。

…私なりに一生懸命やったのにそこまで言わなくてもいいんじゃないですか?」

と言いました。

 

 

どうでしょう、これ、

「あ、Bさんはたいして自分のしたことをダメだと思ってないな」

ということに気づくんじゃないでしょうか。

 

 

ダメだと責められたくないので先取りで自分を責める

 

Bさんのほうも、そりゃあ悪いと思っているんだとは思います。

しかしそれ以上に、

「自分を守りたい、人からダメだと責められたくない」

という気持ちが強いですね。

なので、一見芯から反省しているかのようなふりをしてみせて、

「そこまで反省してるならもういいよ」

と、相手が許してくれることをどこかで期待していた。

ところがさらに釘を刺されたことでカッとなり、

「なんでそこまで言うの?(そこまで言わず私を許してよ)」

という、自分を守りたいという本音が出てしまった。

 

 

これと同じで、

「私は本当に○○なとこがダメなんです…」

というとき、

「そうだね、ダメだと思うよ」

と言われて、カッときたり泣いたりする人は、本当に芯からは自分をダメだとも嫌だとも思っていない、と思うんですね。

ダメだ・嫌だと思っていることは思っているのですが、

しかしそれ以上に、「ダメだ」というその事実を直視したくないという気持ちがあり、

なんとかかんとか自分はダメじゃないんだ…と思おうとしている。

 

 

自分はダメだ、という事実から自分を守りたい…。

ダメだという事実から身を守るためには、どうすればいいだろう?

すると、先取りで自分から「自分はダメだ」と思うことにしようとなる。

 

 

自分をダメと責めてから自分で許す一人二役

 

Bさんは、先取りで自分のことをダメだと言うことによって、

「そこまで反省してるならいいよ」

と相手に言ってもらえることを望んでいましたよね。

人って、相手が「自分」でもそうしてしまうんです。

 

 

自分から自分をダメだと言うことによって、心のどこかでは、

「ここまで自分を責めてるんだからいいだろう」

という、自分を許せるような、慰められるかのような感覚が生まれます。

一人二役をやっている感じです。

自分で自分に「ダメだ」と思うことで、自分で自分に、

「ダメだとわかってるならいいんだよ、わかっていないよりまだマシだよ」

と思える。

 

 

自分をダメだと思いたくないがために、自分をダメだと思い始める。

自分をダメだと責めているうちは、自分をダメだと思わずにすむ。

そんなややこしいことが起きてきます。

 

 

こうなると、

「自分をダメじゃないと思うわけにはいかない」

です。

ダメだ、嫌になる…そう思うことで自分を守っているのだから、

ダメじゃない、嫌じゃないと思ってしまうと、自分を守るすべがなくなってしまいます。

なのでこのような状態にある人は、

「ダメじゃないと思おうとしても(それをすると自分を守れなくなるので)思えません」

となります。

 

 

Bさんは「本当に良くなかったね」とダメ出しされたことで、

自分を守り切れなくなってカッとしてしまいました。

自分をダメだと責めることで自分を守っている、という人も、

なにか自分を守り切れないと感じたときには怒り狂ったり、異様に落ち込んだりします。

怒る、というのはストレートに牙を向き、自分を傷つけた相手を認めまいとする行為。

異様に落ち込む…というのは、

「あなたのせいで私はここまで落ち込みました」

「もうここまで落ち込んでいるんだから、これ以上はやらないでくださいよね?」

とプレッシャーをかける意味があったり、

さらに強く自分をダメだと思考することで、より一層自分の身を守ろうとする行為です。

そうしてさらにガードを固めて、自分はダメだという事実を直視しないようにします。

 

 

心底から自分がダメだと思ったとき、人は必ず変われる

 

本当に自分をダメだと思っている…という人って、Aさんみたいな態度になります。

「確かにダメだった。嫌だけど、それが現実だ」

と受け止めるので、わりと静かに「確かにそうですね」と認めます。

そして、そういう人は変わります。

人間って、誰だって自分をダメだなんて思いたくないものですよね。

自分に価値がないだなんて思いたくはない。

意味がある存在だと思いたい。

これは生まれ持った本能のようなものだと思います。

なので、心底から「私はダメ」と思ったとき、絶対に人はその状態には耐えられない。

「そんなの嫌だ!」という本能が湧き出てくるので、そこから、

「では、どうやってこの嫌な状態から抜け出せばいい?私はどうやって変わろうか?」

と変わろうとしだすんです。

 

 

自分を責めて…泣いて、怒って…というのは、現状を受け入れまいと拒否する行為。

でも、

「私は、ここがダメなんだな」

「どんなに嫌でも、これが現実なんだ」

ということを芯から受け止めたとき、現状を受け入れたとき、人は変わる。

受け入れた瞬間から、

「このままではダメならば、ではこれをどう変えればいいのだろう?」

と、より良くなろうとする本能が出てきて思考が前向きに切り替わるように人はできているから。

 

 

「自分のことを本当にダメだと思う」

なんてこと、しちゃいけないというか、そんなの救いがないように思えるかもしれない。

そんな救いのない状態になりたくなくって、

なんとか自分をダメだと思わずにすまそう…と人はするんだろうけど、

「自分の弱さとかダメな部分を認めるというのは、自分をダメだと認めることではなく、今の自分より強くなること」

なんですね。

本当に自分をダメだと思った人、というのは、自分に絶望した人のことなんかじゃない。

むしろ強い希望を抱けた人です。

「私は、ここがダメなんだな」

ということを直視し、ダメなのはあれのせいだ、これのせいだ、なんて言い訳とかを一切つけない強さを持った人。

自分の責任を、自分で負うことを覚悟した人。

とても強くて前向きな人のこと。

強くて前向きな人は、うまくいって当然、変われて当然です。

 

 

人から「本当にそこがダメだね」と言われたら?

 

いまあなたは、

「自分のこういうところがダメだ…」

というふうに思っていますよね。

一度勇気を出して、

「誰かから、『本当だね。確かに、あなたのそういうところはダメだと思うよ』と言われたらどんな気分になるだろう?」

と想像してみてください。

 

 

想像してみて、

「こっちは落ち込んでるのに、よくもそんなことを言ったな!」

とカッと来たり、

「やっぱり、どうせどうせ、どうせ私はダメな人間なんだ……」

と強い落ち込みを感じるのであれば、先取りで自分をダメだと思うことで、

人や自分自身からダメだと思われることを回避しよう、という思いがあるのだと思います。

その回避ができなくなったので、動揺する。

 

 

でも想像してみて、心にズキン…とは来るものの、

「…そうか…。人から見てもやっぱりダメに見えるのか…。

…これは本格的に、私のなんとかしたほうがいい部分みたいだな…」

と思えるなら、それはあなたが本当に自分のことをダメだと思えている証拠だと思います。

ひいては、それを変える強さも持っているということ。

そう思える人は、ここから自然と変われますから大丈夫ですよ(*´ω`*)

 

 

自分をダメだと思うことで、自分をダメじゃないと思おうとすることもある。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

 

「自分を許すことができない」という心理について。

蝶

 

「相手を許すと良い引き寄せが起きる」について

 

今回は「自分を許す」ということについてです。

その前にまず、前回の「他人を許す」というお話についてもうちょっと詳しく話そうと思います。

 

 

「許す」と「赦す」を分けて考える

 

まず、「許す」と「赦す」を明確に分けて考えてみてほしいです。

許すというのは、なにかを許可すること。

赦すというのは、憎しみ・恨みを手放すことです。

引き寄せでよく言われる「他人を許しなさい」というのは「赦し」のほうですね。

(ふだんあんまり赦すって漢字は使わないので、許すって表記されてますけど)

たとえば、会社で部下がミスをしてしまった、というとき。

 

○許す→「ミスしちゃったの、別にいいよー。これからもミスしてもしょうがないよ」とミス自体をしてもよいものと許可する

○赦す→ミスはしてはいけないことなのでミス自体は許可しない。ただ、ミスしたからといってその相手を憎んだりしない

 

という違いです。

 

 

多くの人が「他人を許す」というときに、「許可」のほうを与えようとしているように思えます。

「まだ新人だからミスしてもしょうがないと思おう…」

「きっと悪気があってやったわけじゃないし、ミスしたからって怒っちゃだめ…」

とか、ミスしたこと自体を「してもよかった・しょうがなかった」と許可しようとしだす。

「新人はミスしやすい」

「悪意がなくてもうっかりしてしまうことがある」

これは確かに仕方のないことですから、そこは認めて許可すると良い部分だと思います。

でも、

「あなたがミスしやすい状態にあることは許す。しかし、ミスをしたことそのものは許可できない」

と、明確に分けて考えてミスに対策を打たないと、ミスがなくならないですよね。

ここで、

「あなたはミスしやすい状態にあることを許す、ひいては、ミスしたことそのものも許可する」

だと部下は伸びないし、自分も困るままなのですが、多くの人がこれをやっちゃってるように思います。

「相手を認めること=相手のすることを認めること」

みたいにつなげて考えている人が多いように感じるんですが、

「相手を認めるが、しかし相手のした『ある特定の行為』に関しては認めない」

という線引きができないとなにかがおかしくなっていってしまう。

 

 

悪口を「許す」必要はない

 

悪口を言われたとき、

「中には悪口を言う人もいる」

というのはしょうがない部分だし、認められると良いことだとは思いますが、

「中には悪口を言う人もいるので、この人がそういう人であることは認める。

しかし、『悪口を言うという行為そのもの』は私は嫌いだし、許可できない」

と明確に分けて考えたほうがいいと思うんです。

そこを分けて考えてしっかり意識できると、悪口に対して、

「私は許さない、屈しない」

と毅然としていられるし、同時に、

「でも、相手がそういう人間であることはしょうがないよね」

と相手のことは認めているので、

「悪口を言う相手をどうしてやろうか?」

なんて考えに取りつかれることもない。

毅然として、かつ穏やかでいられる。なので人間関係がうまくいく。

 

 

でも、

「中には悪口を言う人もいるので、この人がそういう人であることは認める。

ひいては、悪口を言われてもその行為を許可しましょう」

というふうに…「相手を認める=相手の行為を認める」と考えていると、どうしても心の底で、

「なんで悪口言われたことなんて許さなきゃいけないの」

という納得できない気持ちが生まれて許せない。

相手の行為が許せないということは、それとイコールでつながっている「相手そのもの」も許せない。

こうなると、

「アイツをどうしてやろうか」

「どうしても頭から離れない、謝ってくれないと気が済まない」

なんて、悪口を言う相手をどうにかしようと躍起になってしまったりもする。

これが相手への恨みを潜在意識下に抱えたままの状態、赦せない状態。

 

 

ときには「許さない」と決意することも大切

 

私は、

「相手を赦せない」

っていうのは、

「相手を認める=相手のしたことを認める」

と、2つをイコールで結びつけて考えているから起こることなんじゃないかと思います。

相手を赦すということをするためには、ときには、

「それは許可できない、私は受け入れない」

と、断固なにかを「許さない」と決意することも大切だと思います。

そうして、嫌なものは嫌だと認めて嫌なものからは距離を置かないと、

自分の人生はずっと嫌なものがある状態のまま変わらなくなる。

ずっと嫌なものが近くにあるなんて状態では、相手を赦そうなんて心の余裕も持てなくなる。

 

 

引き寄せは「相手を赦す」ということはすすめているけれど、

「相手のした行為をなんでもかんでも許可しなさい」

とはすすめていないです。

「相手を認める≠相手の行為を認める」

「相手を赦す≠相手の行為を許す」

です。

ノットイコール。2つは別のものだと覚えておいてほしいなと思います。

相手の行為を許さなくても、相手を赦すことはできます。

イコールでつなげず分けて考えると、うまくいきます。

 

 

できない自分が許せない…という心理はどんなもの?

 

ではでは、自分を許すということについて。

この場合も、よく使われる漢字は「許す」のほうだけど本来は「赦す」を意味していますよね。

自分自身への憎しみ、自責の念を捨てることを指しています。

 

 

この「自分を赦す」ということがどうしてもできません…という人は、

自分でも気づかないうちになんとなく潜在意識下で、

「相手を認める=相手のしたことを認める」

というのと同じように、

「自分を認める=自分のしたことを認める」

と2つをイコールでつなげて考えてしまっているから自分を認められない・自分を赦せない…となるんじゃないか?と思います。

 

 

さっきの新人のミスだと、

「ミスしたのはしょうがないよ」

とミス自体をしてよかったこととしてしまうと、その後その人は伸びない。

「あなたがミスしやすい状態だったのは認めるしそこは責めないけれど、ミスしたことそのものを『OKだよ』とは許可できないから改善を」

としないと今後につながらないですよね。

全く同じように、自分がなにかをしたときに、

「しでかしてしまったことそのもの」

を許可しようとすると、自分が伸びなくなるのですが、それをしようとしている人が多いように感じます。

勉強しようと思ったのにダラダラとテレビを見てしまった、というとき。

「それをしてもいいんだよ、してもしょうがなかったんだよ、そんな自分を認めよう」

と、その行為も含めて良しとしよう、みたいな感じ。

 

 

その行為を許すのは良くないと潜在意識下で気づいている

 

ですが、その行為は…してもよい、ということにして良いのか?と。

「ダラダラとテレビを見る自分を認める」

ということをしてしまうと、ではテレビを見ていていいことになるし、勉強できる自分になれない。

これは単に自分を甘やかしているだけ。

そして、ほとんどの人は、

「これって単に自分を甘やかしてるだけなんじゃないの?」

「こんなことしてて、本当に自分は良くなれるの?」

ということに、心の底の底では気づいている。

ミスした新人を甘やかしても伸びていかないことはみんなわかっているのと同じように、

ダラダラした自分を甘やかしても自分が伸びていかないことは本当はみんな、すでに知っている。

だから潜在意識下で、自分でも気づかないうちに「それおかしくない?」というストップがかかり、

「自分を赦そうと思っても赦せません」

となる。

 

 

許さない強さを持つことで赦せる

 

こういうときには勇気を出して、

「私の、ここが良くないのだ」

と、自分のした行為を否定してみると良いと思います。

それは怖いことかもしれません。

自分のした行為が良くないことと認め、改善しなきゃいけなくなるのは、とても面倒だし恐ろしいことのように思えますよね。

でも、自分の行為を「許可できない」と自分で言えたときには、ある種のすがすがしさが生まれることに気づくと思います。

 

 

「自分を認める=自分のしたことを認める」

こう考えている人は、自分の改善点を認めたがりません。

自分のしたことを良くないことと認めるということは、それすなわち、自分が良くない人間だと認める、ということだと思っているからです。

自分をダメな人間だと思いたくない…。

そういう潜在意識下の思いが強い人ほど、自分のした行為を「良くなかった」と認められなくなります。

 

 

「良くない」と言う勇気を持てたとき、そんな自分を好きになれる

 

でもこれ、うーん、こればっかりはやってみないとわからないことなので言葉で説明しても実感はできないと思いますが、

思い切って、自分のした行為を良くなかった、と心底から認めたとき、

「私は成長した」

という自負が生まれるものなんです。

認めるのが怖くて逃げ回っていたものと対峙したのですから、そのとき人って確実に、

「私は、逃げるのをやめて立ち向かった」

「今までよりも強くなった」

という自信が湧くものなんです。

すると、

「あぁ、自分の弱点や改善点を認めるということは、自分をダメだと認めることではなくて、強くなるということなのだ」

と気づきます。

そうしてひとまわり強くなってから改めて自分の弱点を見ると、

「あれ、克服するのはひどく大変だしできそうにないと思って怖がっていたけど、そうでもない。できそうだ」

と思えるものなんです。

さっきすがすがしさが生まれると言いましたが、それはこういった自負・自信・気づき・できるという希望を得たときのすがすがしさです。

 

 

「弱点を認めるのは、自分を弱い人間だと認めること」

という思い込みから解放され、

「弱点を認めるのは、強くなるということ」

というのが、理屈ではなく心で感じられたとき、人は変われます。

自分に対して心から、

「これは許可できない点だ、私の弱点である。

でも、私自身が弱いとかダメなわけではない。その弱点は克服できる人間なんだから、やってみよう」

と思える。

「自分を赦す≠自分の行為を許す」

ということを、腹に(潜在意識に)落とし込める。

自分の行為を許さないことで、許さない強さを持つことで、その強さで自分を赦すことができるようになるんです。

こればっかりはやってみないとできるようにならないから、最初は勇気を出してやるしかないんだけど…。

 

 

「許せない」はあくまでも行為のみを見て言って

 

赦す…というのは、なんだか優しい感じのする言葉です。

が、私はある程度「これは許可できないものはできない」という厳しさを持っている人にしか、赦すことはできないと思っています。

なので、

「○○してしまったけど、そんな自分を良いと思おう」

としていても思えないならば逆に、

「私が今回○○したということ、その行為は本当に良くないことだったな」

と思うようにしてみてはいかがでしょうか?

 

 

このとき絶対に忘れてほしくないのは、良くないのは「行為」でしかないということです。

新人がミスしたとき、

「ミスしたあなたという人間は、ダメね」

とまで言う必要はありませんよね。

同じように、

「○○した私は、ダメな人間だ」

なんて考える必要はない。

「行為そのもののみ」に限定して、良くない、と言ってみてください。

それができるとひいては、

「しかし、私はまだまだこれから伸びるのだから、これくらいのことは克服できる」

という強さも生まれます。

そしてその強さで、自分を赦せます。

 

 

「良くないものは良くない」そう認められたとき、自分を赦せる強さが生まれる。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

 

タグ: 

カテゴリ:引き寄せの法則 

許せないものは許せない…。相手を許すことで潜在意識が幸せを引き寄せてくれると言われてもできない!というときは?

 

蓮の花

 

引き寄せの法則で「相手を許すことで豊かになる・幸せになる」というのは本当か

 

今回は、許しに関してのお話です。

よく引き寄せでは、相手や自分を許すと幸せになれると言いますよね。

これは本当か?というと、本当だとは思います。

 

 

なぜか?というと…。

人って何か被害を被ったと感じたときついつい、

「あの人のせいで、私は不幸になった」

と考えます。

そして相手に謝罪や反省など、態度を改めることを求めます。

「あの人が変わってくれれば、私の気が済む、私は幸せになれる」

と思って。

これって、自分の幸不幸は相手の意志・行動に委ねられているということ。

幸せになるためには、その相手が必要になってきます。

あの人のせいで不幸になった…ということは、ひいては、

「私は、あの人なしでは幸せになれない」

と認めたということ。

 

 

なので、憎い相手から離れないでいる人もたくさんいます。

私自身もそうだったのですが、

「親のせいでこうなった」

とひどく憎みながらも、ずっと同居していました。

はたから見れば、

「そんなに嫌いなら家を出れば?」

と思うかもしれませんが、家を出て相手から離れてしまうと、

 

相手を変えようとする機会・反省や謝罪をしてもらう機会を失う

相手が態度を改めることで自分が幸せになれる機会を失う

 

ということですから、憎くて仕方がないのに離れるわけにはいかない、となります。

「憎い相手に変わってもらう」という方法以外で、どうやって幸せになればいいのかわからないと、こうなります。

こうして、嫌いなはずの相手から離れられないでいる人もたくさんいます。

 

 

不思議ですね、そこまで憎んでいるのに、その人なしでは幸せになれないなんて。

そこまで憎んでいるのに、その人が誰よりも必要だなんて。

そんなおかしな状態を作り上げてしまうのが、

「あの人のせいでこうなった」

という思考です。

 

 

誰かを憎んでいない人は、そういうことはない。

自分が幸せになるかどうかを自分で決められる。

自分の幸せを自分で決定できる人と、

自分が幸せになれるかどうかが他者にかかっていて、その人がいないと幸せになれない人。

これはやはり、前者のほうがより幸せになれますね。

憎しみを手放し許すことで、

「憎い相手に頼ることなく幸せになれる」

という段階にいけますので、やはり許すことで許していないときより幸せになれるというのは本当のことだろうとは思います。

 

 

許したいけど許せないのは、心理下に「許すと不幸になる」という思いがあるから

 

こういったことは、引き寄せについて読んだりしたことのある人ならもう知っているかもしれません。

それで多くの人が、

「では、幸せになるために相手を許そう」

と思いはじめます。

それ自体は悪いことではないのですが、許そうと思ってハイそうしましょと許せるものではなく、許したいのに許せないと苦しむ人も出てきます。

 

 

では、なぜ許せないのか?

なぜかというと上で書いた、

「その人が態度を改めてくれないと幸せになれない」

という考えと、

「幸せになるために許そう」

という考えは対立するし、前者が勝ってしまうからですね。

「相手が態度を改めてくれれば→私は幸せになれる」

というのは、

「相手を許せば相手は態度を改めなくなる→私は幸せになれなくなる」

ことを意味しますので、心の奥深くでは、

「相手を許せば自分の不幸が決定する」

と思っている。

心底でそう思っているときに、どれほどネットとか本とかで、

「相手を許すことで自分は幸せになれる」

という言葉を聞いてそうしようとしてみても、心の奥底の強い思考、

「許せば私は幸せになれない」

のほうが勝つので、許せない。

自分が幸せになりたいと望む限り、相手を許すことはできなくなります。

 

 

これは、自身がそう思っているのだなぁということが自覚できると変われると思うのですが、

なかなかその自覚が持てない人も多いように思います。

意識の上では、「あんな奴死ねばいいのに」とか思っているし、ものすごく必要のない相手に思えるんですよね。

いなくなっても構わないと強く思っています、顕在意識上では。

よもや自分が心の底では「どうか幸せにして!」と相手にすがっている状態だなんて思いもよらないという人が多いし、

薄々そのことに気づいていても、

「あんな奴に私が頼っているだと!?絶対私はあんなヤツ、必要なんかじゃないもんね!!」

なんて気持ちがあって、自分が相手を必要としているということをうまく認められない人もいる。

まっすぐに、

「私は、あの人を必要としているのだ」

ということを見つめれば、そこから、

「いいや、そんな生き方は嫌だ!!」

という確固たる決意が生まれて生き方を変えられるのですが、

その自覚が曖昧なので、ひいてはその自覚から生まれる「嫌だ!変わろう!」という決意も曖昧なままになります。

変わろうという意志が曖昧なままならば、変われません。

しかしそういうことに自分で気づいていない状態だと、表面的には、

「なぜ変わるために(幸せになるために)こんなにも許そうと思っているのに、許せないのだろう?」

となります。

 

 

許すのが大事、感謝するのが大事と思い、人に舐められていく人もいる

 

あと、必死に許そう許そうとしている人の許し方って、

なにかちょっと違っちゃってるんじゃないかな?と感じることもよくあります。

「寛容な心を持てば、相手のことを許せる心があれば、自分は憎しみにさいなまれて辛い思いをしなくてすむ」

「だから、相手のすることを許せるようになろう」

…ということ自体は間違っていないと思うんですけど、なんか許し方がヘン?と思うことがあるんですね。

たとえば…、相手にひどい扱いを受けても、

「こんなことで怒っちゃいけないわ」

とか、

「相手はきっと私のためを思ってやってくれたのだわ、感謝しなきゃ」

とか思ってる人がいます。

なんというか、相手が何をしてきても腹を立てまい、感謝しよう、というスタンスの人。

「それのどこがいけないの?」

って思うかもしれないんだけど…私はこれ、許すことと赦すことの区別がついてないんじゃないかしら?と思えるんです。

 

○許す…なにかを許可すること

○赦す…怒りや恨みを手放すこと

 

です。

うーんと、例えば、あなたにお子さんがいてどっかで万引きしてきたとします。

 

○許す→「あら盗んだの、いいのよ~、欲しかったんだからしょうがないよね」と盗んだことを許可する

○赦す→盗みをしたこと自体は許可せずしっかり戒める。しかし、盗んだことで子を憎むわけではない

 

あるいは、あなたがいじめられたとする。

 

○許す→「いじめてもいいよ、怒らないでニコニコしてます」といじめという行為を許可する

○赦す→いじめ自体は許可しない。しかし、いじめられたときの憎しみは乗り越えて手放す

 

みたいな違いです。

許そうとしても許せないって人は、許可のほうの「許す」をしようとしてるように見えます。

「過去に私をいじめた人を許そうと思ってもどうしても許せません」

という人がいたりしますけど、そういう人って「いじめ」という行為自体を、してもよかったんだよと許可しようとしてるんじゃないのか?と。

でも、そこは許可するところではない。

相手にも事情があったかもしれないけど、いじめていいわけではない。

相手にも事情があったかもしれないから、いじめられてもしょうがなかったと思おう…とか、

相手の行為に許可を与えようとするから、できない…となるんじゃないかな。

別にそれはできなくていいと思うんですね。

そこを許可したら、人からなめられるようになっていくだけだと思います、

相手が間違っていても何も言わない、ひどいことされても何も言わない人間になるってことですから。

それはなんか違うだろうと自分でもなんとな~く感じていて、だから許そうとしても許せない。

でも、自分のしていること(許そうとすること)は良いこと、すべきことのはずだ…と意識の上では感じるので、

「すべき良きことをできない私は未熟なのでは?」

と思ってしまう。

いや、別に未熟ではない。

そこは許可しなくていいところです。

許可してなめられていく人もいるけど、なめられても幸せになれるわけではない。

 

 

相手を赦すためには、相手を許さないこともときには大切

 

私がはっきり意識してほしいな~って思うのは、

「許さなくても赦すことはできる」

というところです。

子が盗みを働いたとき、盗みを許さなくても子を赦すことはできますよね。

というかむしろこういうときは、赦しは必要でも許しはいらない、すべきではないと思います。

「盗んじゃったのね~、でも許すわよ~」

だとどうかな、それだと相手との良い関係は築けないんじゃないかな。

 

 

同じように、いじめを受けたとか、虐待されたとか、こっぴどくふられたとか、裏切られたとか、

そういうときに、「いじめ・虐待・酷い扱い・裏切り」そのものをしてもよきことと許可する必要はない。

それをしてもよいこととしてしまったら、なめられて、同じようなことする人に狙われるよ。

そういうことする人って、そういうことを許してくれる人を見抜くのがうまいから。

 

 

そうではなく、

「私はそういう行いは絶対に許さない、許可しない」

と、むしろ許すものか!と毅然としたほうがいいと思います。

私はそういうことが嫌いなのだ、許せないのだ、と、断固許すまいとする。

それは、自分の意志を持つことです。

私はこれが好きだけどあれは嫌いとか、

私はここまでは許すがこれ以上は許さないとかをはっきりさせるということは、

自分の人生を生きる上で、

「自分の意志でなにが良いか悪いかを決め、自分で良い方を選んでいこう。自分で悪いものは遠ざけよう」

という意志を持つことです。

なまじその意志を封印して許可を与えようと思うから、相手のことを許せないままになってしまい、心理的な縁が切れない。

絶対にそんなことは許可できないと心の底から拒否すれば、相手とは一線を引いたということなので、相手から心が離れられる。

それは、憎んでいる相手に幸せにしてもらおう…という依存的な状態から脱すること。

自立をすること。

自分の力で幸せになろうという強さを持つということ。

自分の力で幸せになろうという強さがある人は、幸せになれる。

そして幸せになるほどに、恨みは消えて赦しに近づきます。

 

 

人を許さなくても赦すことはできる。

あなたが許可したくないものはしなくても、幸せになれる。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

 

引き寄せの行動不要論って本当なの?ほんとに行動しないでいても夢は叶うのか?について。

道

 

引き寄せでは結局、行動は必要なのか不要なのか?

 

今回は、「行動」についてのお話です。

引き寄せって、

「願えば現実になる、イメージすれば現実になる」

とよく言われますよね。

これを聞いて、

「そうか、引き寄せではなんの行動もしなくっても夢は叶うんだ!」

と思って引き寄せに興味を持った方も多いと思います。

私もその一人で、

「ただ願うだけでいいんなら超お手軽じゃん!努力とかしなくていいじゃん!」

というのが引き寄せをやってみようと思った動機です。

 

 

でもでも、引き寄せについて語っている人の中には、

「行動することは必要です」

と言っている人もいる…。

え?やっぱ行動しなくちゃいけないの?どうなの?

と、なんだかここのところがよくわからない人もいると思うんですが、結局どうなのさ?というと、

 

 

 

 

行動は必要です。

 

 

 

 

ただ、引き寄せで必要な行動というのは「努力の伴わない行動」です。

一生懸命頑張るぞ!といった努力は不要なのですが、なにかを行うことは必要、ということ。

 

 

人は好きなことならば、努力だと思わず行動する

 

たとえばあなたがめっちゃゲームが大好きだとして、

もうずーっと前からものすっごい楽しみにしていたゲームソフトが発売されるとする。

ひゃー、もういてもたってもいられない!くらいにワクワクして、ソフトを予約していたお店に買いに行き、ゲット!

…というとき、あなたは確実に「行動」はしてますよね。

ゲームについて調べたり、お店に予約を入れたり、当日に起きて着替えてそのお店まで出かけたり、などなど。

ゲームを手に入れるという目的達成のために必要な行動はしている。

ただ、その行動をしているときに、

「私は目標達成のために、いま懸命に努力しているのだ!」

とかは思わないはずです。

もうウッキウキで誰に言われずとも、「やりたくてやっちゃう」と思うんです。

 

 

ゲームが苦手な私からすると、

「よくあんな大変なことができるなぁ…」

と思うんですけど、ね。

だって、ゲームの途中でむずかしい謎解きが出てきたり、なかなか倒せない強い敵とか出てきますよね?

私は昔ゲームやったことあるけど、それが大変で、苦痛でですね…、

どんなに「頑張ってやるぞ!」と思っても、とにかく辛くてしょうがなくってできないし続かない(;^ω^)

という話をゲーム好きの友人にすると、

「それをやるのが醍醐味じゃねーか!それやらないでなにが楽しいんだ!」

と言われます。

まぁ好きな人からすると確かにそこが醍醐味ですよね、強い敵がいるからこそ燃える!わけであって、

一発で倒せる敵しか出てこないゲームとかなんやねんってなりますわな。

興味のない者からすると、「なぜそんな面倒なことを…?大変そう…」と見えることでも、

それが本当に好きな人は、「その大変さこそが楽しい」とすら思っている。

人は本当に好きなことに関しては、自分が努力してるかも?なんて夢にも思わず行動に出てしまうものです。

 

 

努力の伴わない行動をするための2つの条件

 

ただですね、あなたがウッキウキではじめたゲームでも買った直後に、

「ゲームにバグがありました。

途中の謎は解けないし、出てくる敵を倒す方法もありません。攻略できないゲームです」

とか公表されたときにゃあ、そこでやる気も失せると思います。

「ゲーム好きなんでしょ?じゃあ好きなことなんだしやりなよ」

とか言われたって、やっぱこれだと苦痛になると思うんですね。

人が「努力してる」という意識なしに行動できるのは、それが好きで、かつそれができるとわかってるときだけ。

好きじゃなければ当然苦痛なだけだし、好きでも最初からできないとわかりきっていたりしたら、やっぱ苦痛です。

つまり、「努力の伴わない行動」ができるためには、

 

①それが好きであること

②それができるとわかっていること

 

の2つが必要です。

で、人生がうまくいかないという人って、どっちかが欠けてるんです。

 

①好きでもないことをやろうとしている

②好きだけど、できないと思っている

 

どっちかだから、行動するときに「努力している」「努力しなきゃ」と感じてしまう。

なので引き寄せでは、この2つを満たすために、

 

①好きなことをやりなさい、ワクワクすることを選びなさい

②それができると確信しなさい

 

と言われます。

 

 

不思議なもんでですね、この2つが揃わないと人って楽しんで行動できないのですが、

裏を返すとこの2つさえそろっていれば、どんなことでも楽しんで行動しちゃうんです。

人生において、好きなことをし、そこにやれるという確信があれば、人は必ず努力を伴わない行動に出だす。

途中の困難さえも、「他人から見れば困難に見える」というだけで、本人は、

「だからこそ楽しい、それが醍醐味」

とか思って、困難だとすら思わずにやる。

 

 

もちろん、ときには嫌だな~とか面倒だな~とか思うこともあるかもしれないけれど、そこでやめたりはしない。

ゲーム好きな人が、謎解きしてるときにたまに「あー、わかんねー!」とイライラすることがあっても、

でも結局は途中で投げ出さずにやるのと同じことだと思うんですね。

なんだかんだで結局は、心の底ではそのイライラすら楽しんでいるからやる。

好きじゃないことをしていたり、どうせできないという思いが強い人からすれば、

「あれほどの困難、血反吐を吐くほど努力しないと乗り越えられない」

「なんであんなことができるんだろう、生まれつきすごい才能があるからか?」

とか思うんですけどね、それは見ている側に2つの条件がないからそう感じてしまうだけ。

 

①好きなことをやりなさい、ワクワクすることを選びなさい

②それができると確信しなさい

 

この2つができれば、周りが「すげぇ努力だ!」と言っちゃうほどの行動を、あなたも努力なしに取り始めますよ(*´ω`*)

 

 

引き寄せでは行動することは必要である。

ただし自分では「いま行動(努力)している!」という自覚がないため、行動不要に思える。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

録音アファメーションは本当に効果があるのか?聞き流すとか、寝ながらでも効果はあるのか?についての解説。

音楽

 

録音したアファメーションでも効果はあるのか?

 

今回はアファメーションについてです。

わりとよく、

「アファメーションって自分でしなくても大丈夫でしょうか?」

というご質問をいただきます。

YouTubeにアファメーション動画とかありますよね、そういうものを聴いたりするのでも効果はあるのか?

ということですが、効果はありますよ(*^^)v

 

 

なぜ効果があるか?についてなんですが、これは単純に、人間の脳は聴覚からでも刺激を受けるからです。

たとえば好きな歌のCDを聴くとします。

聴くと元気が出たりしますよね。

もし効果がないなら、聴いても元気が出るなんてことはなく気持ちは変化しないはずですが、しますよね。

怖いお話の朗読を聴いてゾッとする…とかも、効果がないなら怖くもなんともならないはずですが、怖いです。

人の話を耳から聞いて面白いと感じたり腹が立ったりすることも、当然ある。

…というように、聴覚からの刺激で人の思考や感情が変化するというのは当たり前のことですから、

「効果ないかも…?」

な~んて心配はご無用、安心して聴いてほしいと思います。

 

 

あ、ただ一応言っておきますが効果はあると言ったって、

「人を問答無用で変えてしまうほどの強烈な効果」

とかまではないですからね~、そんなのあったら怖い、誰かに聴かせたら思い通りにできちゃう(;^ω^)

 

 

アファメーションは聞き流すだけでも効果はあるの?

 

では次に、

「腰を据えて『さぁ聴くぞ!!』とかいうのじゃなくて、家事をしながら聞き流すとかでもOKなの?」

についてですが、基本的にはOKです。

聞き流すのでも人は無意識に音の影響を受けています。

 

 

あ、そうそうたとえばお店のBGMありますよね。

あれって別に「さぁ、聴くべ!」と思って聴いてる人はあんまいないと思いますが、

ただ聞き流しているだけでも知らず知らず影響受けてるんですよー。

お昼にはアップテンポのBGMを流すと、知らず影響を受けて人の食べる速度が上がります。

なのでお店の回転率を上げたいお昼時なんかはアップテンポの曲をかけているお店もありますね。

 

 

テレビのCMソングとかも、「覚えるべ!」とか気合い入れて聴く人あんまりいないと思いますが、

なんか何度も聴いているうちに覚えちゃって気づくと口ずさんだりとか。

で、お店で「あ、あのCMソングの商品だ!」と買ったりする。

聞き流していても、こういう感じで無意識に影響を受けていきます。

 

 

言語に関連する作業をしていないときに聴くほうが効果的

 

ただ、聞き流すのであれば「言葉」に関連する作業をしていないときのほうが良いと思います。

人間の脳って、似たような系統の作業を同時にこなすことが苦手です。

たとえば、食べながら音楽を聴くとかは同時に難なくできますけど、

人の話を聞きながら本を読む…となると、どっちかがおろそかになりませんか?

話を聞いている間本を読む手が止まったり、本を読んでたら相手の話がわからなくなったりとか。

前者は「食事」と「音楽を聴く」で関連がないのに対して、

後者は「言葉を聞く」と「言葉を読む」で、どっちも言葉に関連していますね。

こうして同じようなことを同時にしようとすると脳は、

「うわー、同じようなこといっぺんにっていうのはちょっとキツイですわ~」

となるのでうまくいかないんです。

なので、アファメーションの言葉を洗濯しながらとか、食事しながら聴くとかはいいんですが、

パソコンの文字を読みながら、携帯の文字を追いながら…とかだと脳のパフォーマンスが落ちるぶん効きづらいかと思います。

言葉に関連していない作業の時に聴くのがおすすめです。

 

 

寝ている最中に流しっぱなしにするのは避けたほうが良い

 

「それでいくと、寝ながら聴くのは問題ないよね?」

というと、はい、問題ありません(*´▽`*)

でもでもちょっと気をつけてほしいのが、睡眠中ずっと流しっぱなしにしない、ということです。

中には、

「寝ている間も潜在意識は働いているっていうし、だったら寝ている間じゅう流しっぱなしにしておけば睡眠中にアファメーションできるぞ!」

と考える方もいるのですが、寝ている間に音が流れていると、

「わー、この音を処理しないとー!」

という方向に脳がいってずっとその音の処理に追われて疲れてしまいます。

脳がしっかり休まらないし、休まらなければ人は当然、

「眠い、疲れが取れない、やる気ない」

となっていきますので、アファメーションを流しっぱなしにしてしまったせいで疲れが抜けきらずやる気なくなってきた…とかにならないよう、

ベッドに入って20~30分ほどで音が切れるようにタイマーセットしておくほうがよいですね。

 

 

「聴いてるけどアファメーションの効果がない…」という人は?

 

ここまで読んで、

「私、聴いてるけどなんの効果もないんですけど…」

と思った方もいるかもしれませんので、なぜ効果のない人がいるのか?についてです。

 

 

この効果ない、というのなんですが、

「数日聴いても効果がありません」

とかいうのなら問題ありません、れは単に聴く日数がまだ少ないだけなので、継続してみてください。

ではなくて、

「何か月も聴いてるのに効果ない」

という人もたまにいるのですが、そこまで長期間聴いてもなんの効果ない人ってそもそもの、

「効果出すぞ、私は変わるぞ」

という意志が薄弱な気がします。

 

 

最初のほうで「人を問答無用で変えてしまうほどの強烈な効果はない」と書きました。

あくまでも、自分の思考のバックアップ、くらいのものなんです。

「さぁ、元気出そう、今日も頑張るぞ!」と思考して、そこで「元気の出る曲」を聴くとする。

この場合「元気の出る曲」って、自分の「元気出すぞ」という思考のバックアップになりますよね。

なので元気が出ます。

 

 

でもでも、これがもし、

「失恋した…もう死にたい…死ぬことしか考えられない…」

というような、どん底の悲しい状態にいるときに聴いても…まぁ、あんま効果ないですよね。

強制的に曲に「元気にさせてもらえる」なんてことまではないわけです。

同じように、アファメーションの音声が強制的にあなたを変えてくれるということはないし、

そもそも、「変わるぞ」という思考というか、決意というか、目的がないと、変わるための音はバックアップとして機能しないです。

 

 

「変えてもらおう」という依存心があると変われない

 

ずーっと効果が出ない人というのはなんか、

「アファメーション音声に変えてもらえる」

みたいなスタンスに見えるんですね。

バックアップの役割しか持っていないものに過剰に期待・依存している感じ。

「これを聴いてれば私は変わるんだ…頼むから私を変えてくれ…」

「聴いたんだからいいことあるんでしょ?あってくれ…」

みたいな…。

これってね、

「自分ではないものになんとかしてほしい、何か与えてほしい」

という依存心から手を出したものがその音なわけですから、その後、

依存したいという思考→音を聴く、依存したいという思考→音を聴く、

という行動を繰り返すと、脳内で「依存=その音」とつながって学習がなされます。

 

 

「依存=その音」と学習が行われると、

「その音を聴いたことを引き金に、依存心が引っ張り出されてくる」

となります。

これを何度も繰り返していればどんどん依存心が強く定着していき、人生が変わるどころかかえって変わりづらくなります。

でも、

「私は変わるための作業としてちゃんと音を聴くということをやってるぞ!」

というのが意識の上での解釈なので、自身の依存心が膨らんでいっていることに自分でも気づかなかったりもします。

 

 

もしいま、

「もう何か月も毎日聴き続けているのになんの効果もない」

という方がこれを読んでいるとしたら、

「私はこの音を、『変わる』という目的を達成するためのバックアップとして使っていたのか?」

「それとも、『この音に変わらせてもらうこと』が目的だったのか?」

について、考えてみてください。

 

 

あと、

「そうか…録音アファメーションには効果あるのか…。

じゃあよくある『引き寄せ体質になる!』とかいう音楽にも効果あるのかな?」

と思った方は、こちらの記事もどうぞ↓

★幸運を引き寄せる音楽に効果はあるのか?★

 

 

録音アファメーションでも、潜在意識には効果あり。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

アファメーションのやり方が正しくても引き寄せられない原因とは?

雫

 

 

アファメーションのやり方「願望形ではなく現在進行形」

 

今回は、アファメーションのやり方についてのお話です。

わりと多く、

「アファメーションだと『○○になりたい』という願望形を使ってはいけないんですよね?

だから、ちゃんと『なりつつある』という現在進行形を使ってるのになれないんです」

といったお話を聞くので、ここについて。

 

 

確かにアファメーションではよく、

「お金持ちになりたい」

といった願望ではなく、

「私はお金持ちになりつつある」

「私はお金持ちだ」

というふうに、現在進行形や断言する言い方を使うやり方が良いと言われます。

「なりたい」だと、裏を返すとまだなっていないということを認めたことになるので良くない、というのが理由ですね。

 

 

これに対して、

「ははぁ、なるほど確かにそう言われればそうだ!

そうか、アファメーションでは願望形は良くないんだ!やめよう!」

と思って使わないように気をつけている方もいると思います。

それはそれでOKです、私も通常アファメーションでは、

「なりたい」よりも「なりつつある」のやり方のほうをおすすめしています。

 

 

「なりたいと言うやり方はご法度」というわけではない

 

ただ、ちょっと誤解してほしくないなーと思う点は、

「別になりたいって言葉を使ったからって夢が叶わなくなるわけじゃない」

ということ。

中には、読む本読む本、見るサイト見るサイトにこう書かれているので、

「なりたい、という言葉はご法度!」

「そんなアファメーションのやり方をすると夢は叶わなくなる!!」

みたいに思っている方もいるかもしれないけれど、別にそんなこともないです。

 

 

さっき、

「『なりたい』だと、裏を返すとまだなっていないということを認めたことになるので良くない」

と書きました。

ここだけ読むと、確かに…!みたいな気になります。

でもね、あなたはこういうときなんて言います?

たとえばあなたに近々、旅行に出かける予定があってすっごく楽しみにしている!というとき。

普通は、

「ああ、早く旅行に行きたいなー!」

って願望形で言いますよね。

ここで、

「ああ、私旅行に行きつつある~!」

とか言う人いる?(笑)

いや、まぁ行く日が近づいてるんなら行きつつあることは間違いないんですけど、

だからってこんな言い回しは普通は使わないと思います。

 

 

で、別に「行きたいな~!」と言ったからって、

「行きたいと願望形を使ったせいで予定はダメになります!」

な~んてことはないですよね。

「なりたい」だと、裏を返すとまだなっていないということを認めたことになるので良くないって言ったって、

実際のところまだ旅行に行ってないもんは行ってないですわ、と思いません?

「いや、だって行ってないし。私まだ家にいますけど?」

と認めると旅行に行けなくなるの?というと、別にそんなことないですよね。

 

 

アファメーションで肝心なのは唱えるときの「思考」

 

「言われてみれば『なりたい』って普通に言うじゃん…。

じゃ、なんでアファメーションで『なりたいって言わないのが良いやり方!』なんてこんなにしつこく言われてんの?」

とか不思議になってきたかもしれません。

これどういうことかというと、使ってる言葉は同じでもその言葉を使ってるときの「思考」は全然違うんですね。

 

○金持ちになりたいよう……

○早く旅行に行きたいな~♪

 

どっちも「したい」という願望形ですが、前者のほうは、

「あぁ、どうせ無理だけどなれたらいいのにな、なりたいな…」

みたいな感じ。

そもそも金持ちになんてどうせなれないだろうけど、

でもなれたらいいのになぁ…みたいな、なんか無理だと諦めた上で言ってるような感じですね。

 

 

対して後者のほうは、

「もう行くって決まってて待ちきれないよー、行きたい!!」

みたいな、そもそも行くのが当たり前、行く前提で言ってますよね。

前者のなりたいは「なれない」という諦めから出てる言葉、

後者のなりたいは「なれる」という確信のもと出てる言葉。

言ってる言葉は同じでも、抱いている思考は諦めと確信だと全然真逆です。

 

 

アファメーションでは「今度旅行に行く」なんて小さいレベルじゃなくってもっと大きなことを望む人が多いです。

「どうせ(そんなデカいことは)無理だろうけど…」

という諦めから「なりたい…」という人が多いので、

「そうやって諦めなさんな、その諦める思考が現実になるでー」

「じゃあさ、『なりつつある』と言えば諦める気持ちもやわらぐよね?まだ可能性ある気がしてこない?」

と、諦めをなるべく消そうってんで現在進行形を使うようすすめられてるだけで、これ裏を返せば、

「私は金持ちになれて当然だ」

とさえ確信してれば、

「あぁ、金持ちになりたーい、早くなりたいなりたい!」

どんだけなりたいって言おうがなれます。

 

 

重要なのは言ってるときの思考、気持ちなんですね。

なんたって思考が現実になる法則ですから、

「(どうせ金持ちになるなんて無理だけど本になりつつあるってやり方がいいって書いてあったから)なりつつあります!」

なんて思考で唱えてたら意味ないし、

「(ひゃっはー私にはなれて当然だぜ!いつなるんだろ、めっちゃ待ち遠しいな~早く)なりたーーーーい!」

ならこりゃもうなれる。

ということで、結局ものを言うのは思考です。

 

 

「正しいやり方」を鵜呑みにし逆に効果が出なくなる人も

 

人間って言葉の影響を受けて思考が変わることがあります。

うーん、言葉の影響で思考が変わる例っていうと、たとえば…。

あ、昔どっかで聞いた話だけど、旦那さんが車好きで車種に詳しくて、しょっちゅう「あの車は…」とかいう話をする。

最初は興味ねー!とか思ってたのにいつの間にやら自分まで、街を走ってる車をチェックするようになった、みたいな話がありました。

これもともとは「興味ない」という思考が、車は、車は…という言葉の影響を受けて変わってますね。

 

 

同じようなことっていくらでもあるので、最初は「どうせ無理」という諦める気持ちがあっても、

「なりつつある、なりつつある、なりつつある…」

と繰り返すことによってその言葉の影響を受け、

「そうだよ、もしかしてこれからなれるかも…?なれる可能性だってあるじゃん?」

みたいに思考が変わっていくこともじゅうぶんありえます。

それを狙って「なりつつあると言うやり方がいいよ」と言ってるだけで、

別に「なりつつある」と言いさえすればそれで夢は叶いますとか、

「なりたい」という言葉を使ったら絶対ダメダメ実現不可能!とかそんなんじゃないんです。

 

 

ネット検索するとアファメーションの正しいやり方!といったものがいろいろ出てきますが、それだけを見て、

「言い回しを同じにすればそれでいいんだ!」

とか思っても、言い回しってのは本質じゃないです。

本質は言うことによって「思考を変えよう」という…あくまでも思考がどうか?が大事な部分ですから、

そもそも自分の「どうせ無理だ」って考え方を変える気がないまま唱えてたり、あと、

「さぁ、ちゃんとこれがコツだって言われてるとおりにやったから、これで叶うんだろうな!?」

というような依存心…、私はちゃんと唱えたので、あとは誰かなんとかしてくれ~的な自分以外のものに頼る思考で唱えてても意味がなくなっちゃいます。

ひどいと唱えるたびに依存心が強くなって、

「ちゃんと唱えてたのに、唱える前より状況がひどくなったけどなんで!?」

みたいなことも起こります。

これ潜在意識が「依存、依存、依存…」って思考を感じて、

「へー、この人の望みは依存することか!じゃあ、もっと依存できるような現実にしてあげなくちゃ…」

と勘違いを起こすからですね。

もっと困る状況になれば「誰かなんとかしてー!」という依存心はますます膨らみますよね、なので現実がもっとひどくなったりします。

 

 

「なりつつあります」と言うことで、

「そうだ、私にはなるだけの力があるんだ!」

という「私はできる!」って思考に変えましょうってのがアファメーションの趣旨ですから、

唱えて「私以外のものがなんとかしてくれるかな?」と思ってたら趣旨と真逆にいっちゃってることになります。

本来は自立心を高めるために唱えるものですよー。

 

 

ということで、

「アファメーションでは『なりつつある』というのが良いやり方です!」

というのはあくまでも、

諦めの思考を手放しやすくなるのでそうしてね、という意味で、

そう言いさえすればいいとかそういうものではないのですよーというお話でした。

 

 

アファメーションで大切なのはあくまでも「思考」です。

巷で「これが正しいやり方だ!」と言われていることに、とらわれすぎないのがうまくいくコツです。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

 

損したくない、得したい!そうして損したくない気持ちが強い人ほど損を引き寄せる理由。

 

 

時間を損したくない人のほうが、迷って時間がかかってしまう

 

今回は、

「損をしたくないと思っていると損をする」

というお話です。

「私はいつも損をしている。あの人はいっつも得してるのに…」

とか、

「ええ…?引き寄せって思考が現実になるんだから、

『損をしたくない』って思考すればそれが現実になるんじゃないの?」

と思ってる方もいるかもしれません。

そういう方はぜひ読んでみてください(*´ω`*)

 

 

私は独立する前はフリーターで、ファーストフード店でバイトをしてました。

すでに作り置きしてある商品はパッと出ますけど、

作り置きがなくて、注文を受けてから作る場合は3~5分くらいかかります。

 

 

ときどき、

「あの、ポテトがほしいんですけど今すごく急いでて…、どのくらい時間かかります?」

というふうにお客さんに聞かれることもありました。

作り置きがない場合、ここから作りはじめると3分はかかります。

なので「3分」とお答えすると、

「えっ、3分もかかるの!?

えーと、じゃあどうしよう…(と悩んでいるのですぐに出せるものをすすめると)

えっ、これならすぐ出るの?

うーん、でもそれは好きじゃないんだよねぇ…。

あ、これもすぐ出るの?

えー…でもこれもあんまり…好きじゃないなぁ…。

あ、だったらこっちの商品は?こっちは何分でできる?

えー、これは時間かかるの…、

うーんうーん…どうしよう、それじゃあ…、えーと…」

…と、すっごく悩む時間が長い方が多い。

こういう方は最終的に、

「どうせ時間がかかるなら、自分の食べたいものを…」

という結論に至って最初に自分が食べたかったもの(この場合はポテト)を注文するのですが、

私はこういうときは内心でひっそりと、

「悩んでる間にポテトが揚がったよ…もう3分は経ってる…。

最初から素直にポテト頼んでおけばよかったのに…」

と思わずにはいられないのでありました…。

 

 

「損したくない、不満は嫌」と思うあまり損をして、不満を得る

 

もし、

「私はポテトがほしい!買おう!」

だったとしたら話はシンプルです。

 

①私はポテトがほしい!

②3分待っている間「もうすぐポテトだ♪」と思いながら待つ

③ポテトが出てきて「わーい」となる

 

↑こうですね。

しかし、損したくないと思う人はこうなる↓

 

①時間は損したくない、しかしポテトを手に入れられないのも嫌(ポテトを損したくない)で悩む

②悩んでいる間、あれはダメで不満、これもダメで不満、あっちもダメで不満

③やっとこさ欲しいものが出てくるが②でさんざん不満になっているので、手に入れても喜びはなく不満を感じる

 

「ポテトを得ること」に的を絞れば時間は3分ですみました。

逆に「時間を得る」ことに的を絞ってもよかったです、そうすれば3分もかからず15秒で出せる商品もありました。

しかし、ポテトを見て「時間を損したくない」

時間を見て「ポテトを損したくない」

損したくない…という思いが強かったため、あぁ、結局、時間を失い、ポテトを手に入れたときの喜びも失った。

両方で損をした、となりました。

(でも今思うと、これ時間がかかってるのは私にも一因あったんじゃ…と思いますが(;´・ω・)

こっちのほうからもっとうまく、最初にポテト頼むようにすすめられなかったかな?と今となっては思うのですが、

当時の私はそこまで考えが至らず「損してるでーお客はん」とだけ思ってました)

 

 

つまり、

「私はこれがほしい、これを手に入れる!」

と、最初にそう思って、それを手に入れるために行動すれば3分(あるいは3分以下)でほしいものが手に入った、手に入れた喜びもある。

しかし「損したくない」が目的だと、そこから「いかに損をせずにすませるか」という行動(悩む)に無意識に出てしまう。

この行動が効率を下げ、不満を生み、結果的に6分かかって不満を手に入れただけ、ということですね。

 

 

「損をしたくない」ではなく「私はこれが好き」と思う人が得をする

 

このことを思い返すたびに、

「人生でも同じことが言えるんじゃないか」

と思うんです。

日々の生活で、

「私はこれが好き、これがしたい」

そう思っている人の行動はシンプルになります。

 

①私は○○がほしい!○○を実現したい!

②実現するまでの間「もうすぐ叶う♪」と思いながら待つ

③実現して「わーい」となる

 

対して、損をしたくない、ということが目的だと、

 

①損したくない、あっちでも損したくないしこっちでも損したくないので悩む

②悩んでいる間、あれはダメで不満、これもダメで不満、あっちもダメで不満

③やっとこさほしいものを手にしても②でさんざん不満になっているので、手に入れても喜びではなく不満を感じる

 

お店で商品を注文するのとは違いますから、やっとこさほしいものにたどり着く前に②で諦めることもあるかもしれない。

となると、ますます不満だしイライラする。

こういうことなんじゃないかなーと思います。

 

 

損をしたくない人は、悪い意味で視野が広い

 

私は目的が明確な人って「すごく良い意味で」視野が狭いように思います。

(あ、普通はこれを「ほしいものにフォーカスできてる」と言うよね)

たとえば子供だと、お店でキッズセットとか頼むともうそれが来るまでうっきうきのわっくわくだと思います。

実は店内にはもっとおいしいものがあるかもしれません。

でもそこについては考えない、ほしいものに夢中。

なので来るまでの間はわくわく、来たらハッピー!と単純明快。

 

 

対して、

「私は損をしたくない」

と思考していれば、自然とその次は、

「私が頼んだのよりもっとおいしいものがあったのでは?」

という思考に移る。

店内をきょろきょろ、別のお客さんの頼んだ商品を見て、

「あ、あっちのほうがおいしそう…私は損をした…」

と不満になる。

頼んだものが来てもあんまり嬉しくない…みたいな。

なんというか、無駄に視野が広いというか、見る必要のないものにフォーカスしてしまっている。

 

 

これ人生でも同じで、ほしいものが明確な人はほしいもののことしか考えないので、

わりと単純明快にワクワクしているうちにほしいものが手に入った、となるんです。

しかし損をしたくないと思っている人はどうしても、

「私はいま損をしていないか?」

「もっと得をしている人はいないか?」

という不安が生まれますので、不必要に自分と周りを比べて、得してそうな人をわざわざ自分から探して見つけて不満になってしまう。

もちろん、

「私は得してそうな人を自分から探しています」

なんて自覚はないです。

潜在意識下で自分でも気づかないうちに、無意識にやってしまうことです。

なので顕在意識上で意識できるのは、

「あ、私損した!あの人は得してるのに!」

ということだけです。

 

 

そうして人はつい意識の上で、

「あの人のほうが得をしている」

「こんなに損をしたくないと思っている私のほうが損をした」

「あの人、いっつも苦労もせずに得ばっかりして…!」

と感じます。

でも、なぜ自分が損をしているのか?

その人のせいで損をしたのか?

というと、違いますね。

損をしたのは、自分の「損をしたくない」という思考が原因です。

その思考が迷いや悩みを生み、必要のない場所にフォーカスしてしまい(見る必要もないのに「あの人」を見てしまったり)

思考はあっちにうろうろ、視点はこっちにうろうろ…、行動はふらふら…。

こうして自らの思考に翻弄されて、時間を使って不満になっていくばかり。

最後には損をしたという不満だけが残り、するとますます強く「損をしたくない」と思考するようになる。

この悪循環なのでは?と思います。

 

 

引き寄せでは、

「私は○○する、○○ができる、と言え」

「○○したくない、と言うな」

と言います。

その理由は、上で説明したような違いが生まれるからですね。

「○○する」という人は短い時間で満足を得る。

「○○したくない」という人は長い時間をかけて不満を得るからです。

 

 

なので、私は損をしたくないと思うのであれば、

「損したくない」

とか、

「いかに損せずにすませようか?」

ということを考えるのではなく、

「私は何をしたいのか?」

についてはっきりとさせ、したいことについて思考することが大事です。

そのように望むものを明確にすれば、損は勝手にしなくなるようにできています。

損せずにすむような行動を、あなたは無意識に取り始めますよ(*^^)v

 

 

損をしたくないという思考が損を生み出す。望むものにフォーカスすれば、損は自然としなくなる。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

妬む人の心理について。原因が劣等感だという事実のみを見て。

雫

 

妬みの原因は潜在意識下の劣等感

 

今回は妬みについてです。

「私はどうしても人を妬んでしまう、やめたいのにやめられない」

という方はぜひ読んでみてください。

 

 

まず「妬み」は顕在意識上で感じることです。

じゃあ潜在意識下で感じていることはなあに?というと、

「私は自信がない、人と比べて劣っている

という劣等感です。

 

①私は人に比べて劣ってる、私はできない人間だという自信のなさ(劣等感)がある

②「きっとこの劣等感は、人よりも優れれば消えるはずだ…人より優れたい…」と思う

③そこで、誰か自分より優れていそうな人を見る

④「え、あの人、私より優れてる!いやだ、私のほうが価値がないだなんて認めたくない!」と拒否したくなる

⑤「あの人が妬ましい…なによ、あんなやつ…」といった妬みを感じる

 

こんな感じですね。

顕在意識上で一番意識しやすいのが⑤の妬みです。

 

 

水が溢れるのを止めたいなら蛇口をひねること

 

「引き寄せって、思考が現実になるんじゃないの?

『妬まなくなりたい』と思考していれば、それが現実になって妬まないようになれるんじゃないの?」

みたいに思ったりすることもあるかもしれませんが、

妬みをなんとかしよう、というのは、最後の最後の結果の⑤の部分だけをなんとかしようとしているということ。

でも⑤を生み出すもととなった思考は、①私は価値がないという劣等感です。

①がもととなり⑤までの流れが生み出されているので、①をなんとかしない限りは⑤までの流れは続く。

「⑤妬みをなんとかしたい」

ではなくて、

「⑤妬みを生み出している源泉の思考、①劣等感をなんとかしよう」

と思わないと、⑤は生み出され続けます。

 

 

「浴槽から水があふれてくるのをなんとかしよう」

というとき、普通は蛇口をひねって水を止めますよね。

蛇口から水が出ている、というのが根本の問題だとわかっているので、根本の問題を断つ。

蛇口はそのままに、浴槽からあふれてくる水を一生懸命手で押さえて、

「私はこんなに水があふれてくるのを止めようとしてるのに、なんで止まらないの!」

という人はいないと思うんです。

あふれてくる妬みのみを見てなんとかしようというのは、あふれる水を手で押さえるようもの。

そうではなくて根本の原因をなんとかする。

根本の劣等感自体に向き合うことが大切です。

 

 

引き寄せだと、原因の劣等感をなんとかすればいいじゃない、ということで、

「私は自信がある、と思考しなさい」

「すでに自信があるかのように振る舞いなさい」

というふうに言われます。

確かに、①の劣等感が消えればその後の②~⑤までの流れも消えます。

問題の根本を断つのですから、妬みに苦しむことはなくなります。

 

 

妬みの原因がわかっていても克服できないのはなぜ?

 

これを聞いて、

「あー!妬みって結果だったのか!原因の劣等感をなんとかしないといけないのね!」

と思った方にはぜひそうしてほしいのですが、中には、

「いやいやいや、そんなことわかってます…。

自分でも、妬んでしまうのは劣等感があるからだってことくらいとっくにわかってます…。

でも、それがわかってるけどどうしても妬んじゃうんです…」

と思った方もいると思います。

 

 

「事実」と「事実に対する解釈」

 

ではこの、

「劣等感が原因だとわかっているけど克服できない」

という方は、なぜなんでしょうか?

それについても考えてみましょう。

私はこれって、

「劣等感が原因だという事実がわかっている」

わけじゃなくて、

「劣等感が原因だという事実に対する解釈にとらわれて劣等感を抱いている」

んだと思います。

 

 

「はい?どゆこと?」

と思ったかもしれませんが、えーと…。

「自信がない、劣等感がある」

これは「事実」ですね。

でも多くの人は、この事実に対する「解釈」のほうにフォーカスします。

「だから自信のない私はだめである」

「だから劣等感がある私はこれからもダメだろう」

↑こういう解釈のほうに強くフォーカスしてしまう。

本来ならば、

 

①私は人に比べて劣ってる、私はできない人間だという自信のなさ(劣等感)がある

②「ああ、その事実が原因で私は人を妬むのだな。じゃあ、原因となっている劣等感をなんとかすればいいのだな」と思う

③「私は自信を持とう」と思考を変える

 

↑これです。

けど事実ではなく、事実に対する解釈にとらわれてしまうと、

 

①私は人に比べて劣ってる、私はできない人間だという自信のなさ(劣等感)がある

②「あぁ、そんな事実があるなんて、ダメだ、よくない、いけない、私はだめだ」と思う

③私は人に比べて劣ってる、私はできない人間だという自信のなさ(劣等感)があるのはいけないことだ、という新たな劣等感を持つ

 

って、劣等感の内容がちょっと変わっただけで、劣等感自体は持ったままです。

結局、劣等感はあるままだからそこから妬みは生まれ続ける、となります。

 

 

「劣等感が妬みの原因だってわかっているのに、改善できなくて妬んじゃうんです」

というのは、厳密には、

「劣等感が妬みの原因だってわかっているのに、

そのあとに、そんなことはよくないことなのだ~という解釈をして新しい劣等感を持つので、

改善できなくて妬んじゃうんです」

です。

 

 

ただ事実だけを見る、事実の解釈にとらわれない

 

事実は事実で、そこに良いも悪いもありません。

ただそうだから、そうなんだな、と思えばいいだけ。

解釈を加えず、

「私には劣等感があり、そこから妬みが生まれている」

という事実だけを見てください。

その事実のみをまっすぐ見て受け入れたときにはじめて、

「ならば、変わろう」

という決意が生まれます。

 

 

「蛇口が開いて水が出ているのが原因です」

という事実だけをまっすぐに見てください。

そうすれば、

「じゃ、それ閉めればいいじゃん。閉めよう」

ってなりますよね。

でも、

「蛇口が開いて水が出ている…というのはいけないことだ!!」

という解釈をくっつけて、

「いけない、いけない」

と落ち込んだり悩んだりはするけれど、肝心の蛇口は閉めない…みたいになってませんか?

これ、水は出たままになりますよ。

解釈ではなく、事実に目を向けてみてくださいね。

 

 

「劣等感から妬みが生まれる」という事実「のみ」を受け入れて。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

タグ:  

カテゴリ:引き寄せの法則 

愛されない人の特徴のひとつは、「愛されない」と思うことで自分を守っているということ。

花

 

「愛されないせいで○○できない」という思いがないか?

 

今回は、

「愛されたいと思っているはずなのに愛されない」

というとき、その理由はあなたに、

「愛されては困るという信念があるから」

かもしれないよ、ということについてです。

 

 

あなたにはこういった経験がないでしょうか?

何かに挑戦できなかったとき、

「私はもともと愛されていなかったから、そのせいで自信がない。

だから、みんなみたいに挑戦できない…」

と思ったり、何かに失敗したときに、

「私はみんなと違って愛された経験がなくて、だからこんなこともちゃんとできない人間なんだ…」

と思ったり…。

 

 

これは、

「私が何かに挑戦できなかったり失敗するのは、『愛されていないこと』に原因があります」

という思考している、ということです。

言い方を変えると、挑戦できなかったり失敗してしまったとき、

「愛されていないという問題があるんだから、そのせいなんだから、

その問題がある以上、挑戦できなくても失敗しても仕方がないわ」

と言える、わけです。

 

 

ここで、愛される人間になったとしたら、どうなるでしょうか?

もうこれからは何かに挑戦できなかったとき、

「愛されないせいで自信がないんだからしょうがない」

とは言えなくなるわけです。

愛されている以上、愛されないからできない、とは言えない。

愛されているけど、私に勇気がないのでできない、と言うことになる。

 

 

失敗したときにも、

「愛されないせいで自信がないんだからしょうがない」

とは言えない…。

愛されているけど、私に実力がないので失敗しました、と言うことになります。

 

 

あなたは、それが怖いのではないでしょうか?

愛されてしまうと、自分の勇気のなさや実力のなさが明るみに出てしまう。

明るみに出てしまっては困る。

だから、愛されては困る…。

 

 

愛されないことで、自身の責任から逃れたいという思い

 

これは、実は過去の私のことです。

私はずっと、

「私がこんなにも弱く自信がないのは、周りが誰も私を愛してくれないせいだ」

と思っていました。

でも周りが愛してくれたら…くれちゃったら…。

私、もう言い訳ができなくなる。

愛されていないかぎりは、嫌なことは「愛されないせいで自信がないから」という理由で避けて通ることができるのに、

愛されてしまったら私は、避ける理由を失って嫌なことに自力で立ち向かわねばならなくなる。

立ち向かえなかったときには、周りのせいではなく私が弱い人間なせいです、と認めることになる。

そんなの嫌だ、怖すぎる…と。

 

 

「愛される=責任を自分で負うはめになる」

なので、

「愛されたいなら責任を負うor責任を負いたくないなら愛されない」

の2択になる。

この2つを天秤にかけると後者に傾く。

「自分のせいってことになるくらいなら…愛されないほうがまだマシだ…」

と。

そして、

「愛されないことによって、挑戦や失敗、責任から逃れよう」

という思考をもとに、実際に現実に、愛されないことを理由に、挑戦からも失敗からも責任からも逃げてきました。

自分の思考を、ちゃんと自分の力で現実化していたということに気づくまで、時間がかかったのを覚えています。

 

 

こうして潜在意識下で、自ら「愛されないこと」のほうを選択しているにもかかわらず、

顕在意識上ではその潜在意識下の選択に気づかず、

「私はどうして誰にも愛されないのだろう」

と思うことがあります。

これが「愛されては困るという信念をいだいているパターン」ですが、あなたはどうでしょうか?

 

 

本当は、愛されて困ることなどない

 

私は潜在意識下で自分がこういう選択をしていて、

「あぁ、自分が愛されないことを望んでいるから愛されないのか」

と気づいたとき、もうそれは、やめようと思いました。

怖かったけど、自分の責任は認めようと。

なので、こう言うようにしました。

なにかに挑戦したいけど、怖くて自信がなくてできないとき、

「私、それをやってみたいけど、怖いです」

とそのまま思っていることを言ってみることにしました。

 

 

前までは、

「自信がなくてできないです…昔から…たぶん親から愛されなかったせいで自信がないんでしょうけど…」

「私自身は失敗してでも挑戦したいとは思ってるんです…でも、ああだし、こうだし…」

みたいに、なにか言外に、

「私が弱いせいでできないわけじゃないんですよ?」

と伝える言葉や態度を取っていたのですが、それをやめてみたんです。

そうしたら、

「自信がないのかー、じゃあ、こっちは手伝うからあっちの部分だけやってみたら?」

とか、

「怖いのは普通だよ、それはダメってことじゃないよ!一緒にやってみよう!」

という励ましをもらえるようになったり、明らかに手を差し伸べられることが増えてきました。

「あ、責任逃れをやめたら愛されはじめた」

とはっきり感じることが多々出始めました。

 

 

考えてみれば、そりゃそうだよな~って思います。

責任逃ればかりしている人より、自分で責任を負おうとしている人のほうがそりゃ助けようという気にもなりますよね。

今になってみれば「そんなの自然なことだな」って思うのに、当時はそこがわからなかったです。

とにかく、

「責任を負う=挑戦できなかったり、失敗してしまう自分を正当化できなくなる。非常に困ったことになる」

という方程式が私の頭の中にあって「責任」というものが怖かったのですが、実際には、

「責任を負う=助けてくれる人が集まるので、非常に挑戦しやすく失敗しづらくなる。非常に楽なことになる」

でした。

「愛されたいなら責任を負うor責任を負いたくないなら愛されない」

↑この2択のうち、前者を選んでも困りはしないんだ、ということに気づいていなかったです。

 

 

あなたの頭の中で、いま、

「愛される=自分で自分の責任を負うことになる=困る」

と3つがイコールで結ばれていないでしょうか?

それは違くって、

「愛される=自分で自分の責任を負うことになる困る」

です。

「愛されては困る」という信念、手放していってくださいね。

愛されることと困ることは、本当はつながってはいないです。

 

 

責任を負うということは、困るということではない。

愛されること、認められること、助けられることです。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

潜在意識の力でお金を引き寄せるために、しないほうがいいこと。

お金

 

お金を引き寄せたいなら、お金の悪口は言わない

 

今回は、お金に関してのお話。

潜在意識の力でお金を引き寄せたい!と思う方は多いと思いますが、

それならばぜひ、今日からやめたほうがいいことについてです。

それは、

「お金・お金持ちの悪口を言う」

ということ。

お金持ちなんてどうせあくどいことしてるんでしょ~とか、

金は人の人生狂わせるぞ~とか、そういうことを言ってると、

お金を引き寄せるのが難しくなっちゃうよってお話です。

 

 

悪口を言うと、言われることへの怯えが潜在意識につのる

 

悪口は言わないほうがいい…というのはすごくよく言われることですよね。

言わないほうがいい理由はいろいろありますが、その中のひとつに、

「言ったぶんだけ言われるのが怖くなるから」

というものがあります。

 

 

潜在意識に怯えがあるためチャンスを逃した例

 

「言ったぶんだけ言われるのが怖くなる」

という例として、昔していたバイト先での出来事をあげてみます。

 

 

店長がバイトのシフトを組んでいたのですが、それに対して悪く言うバイトのメンバーも数人いました。

「なんでこんなシフトの組み方するの?店長ってば…もう!」

「もっとこうしてくれたほうが私の都合がいいのに!むかつく!」

って。

そんなある日、店長が、

「シフトを組む仕事をこれからはバイトの誰かに任せたい」

と引き受けてくれる人を探していたのですが、ものの見事に、

多く悪口を言っていた順に引き受けるのを嫌がりました。

言ってない人は、「私にできるかな?」とちょっと不安そうな程度なのですが、

悪口を言っていた人はものすごく嫌そうな顔をして、

「絶対に嫌です、無理です、できません!」

と思いっきり拒否。

きっと、

「引き受けたら、今度は自分が文句を言われる側にまわることになる」

と思うと、怖くて引き受けることができなかったんですね。

 

 

もし引き受ければこれからは、

「もっとこういうシフトならいいのに」

ということを自分で実現できるのですが、いままで自分が言っていた悪口が自分に返ってくることが怖いために、

自分の望みどおりにできるチャンスがきたのにそのチャンスをつかめない、となっていました。

 

 

潜在意識下に「お金を引き寄せる=人に嫌われる」の方程式がある

 

これと同じように、お金の悪口、お金持ちの悪口を言っている人ほど、

「いざ自分がお金を手にしたとき、今まで自分が言っていたのと同じ悪口を、今度は自分が引き受けることになるのだ」

という恐怖が邪魔をして、お金を手にすることができなくなります。

 

人から悪口を言われるのが怖いVSお金がほしい

 

この対立が潜在意識下で起き、そして大概の人は、

「人から嫌われるくらいならば、お金がないほうがまだマシ」

という選択をします。

「人からどんなに悪口を言われても構うものか!俺は金がほしいんだ!」

と言う人ってなかなかいないんですね。

人からつまはじきにされたくないというのは人の本能だし、やはり本能のほうが勝つわけです。

そして、せっかくお金持ちになれるチャンスがあっても怖くて逃してしまう…と…。

 

 

実際のところ、お金持ちで人から好かれることもあれば貧乏で嫌われている人もいるわけで、

「お金持ちになる=人から嫌われる」

とは限らないのですが、しかし悪口を言うほど、お金持ちを自分が嫌うほど、

この方程式がその人の潜在意識下で確固たるものになっていく。

確固たるものになればなるほど、

「人から嫌われたくない以上、お金を手に入れるわけにはいかない」

となっていく。

その潜在意識下の「お金を手に入れるわけにはいかない」という思考が現実になるので、お金を引き寄せることができなくなる。

 

 

これは潜在意識下で起きることなので、自分でも自分が、

「言った悪口が返ってくるのが怖いから、それを避けるためにお金を手にしようとしていないのだ」

ということにはなかなか気づきません。

気づかないので顕在意識上では(意識の上では)

「私は本当にお金がほしいと思っているのに、なんでなれないのだろう?」

「望めば潜在意識の力でお金が引き寄せられてくるんじゃなかったの?」

と感じてしまいます。

 

 

お金を引き寄せるために、その方程式を崩す

 

お金の悪口を言うほどに、

「お金持ち=人から嫌われる」

この潜在意識下の方程式が強固になっていき、お金を引き寄せることが難しくなりますので、まずはこの方程式を崩すことが大切。

つまり、お金の悪口を言わないことが大切となります。

 

 

悪く言うのをやめれば、そのぶん悪く言われるのが怖いという気持ちも減っていきます。

自分がお金・お金持ちを嫌うのをやめるほどに、方程式は崩れていく。

「嫌われる人は金持ちでも貧乏でも嫌われるし、好かれる人は金持ちでも貧乏でも嫌われるよね?」

「なんだ、金持ちと嫌われるってことに関係はなかったわ。じゃ、嫌われることを恐れてお金を避ける必要ないじゃない」

ということに気づいていきます。

 

 

気づく、というのは、

「頭でそう理解している(顕在意識上ではわかっているというレベル)」

ではなく、

「潜在意識がそう思うようになる(潜在意識下までそれを落とし込めているレベル)」

ということです。

頭で理解しています、という程度のレベルだと潜在意識のほうが勝ちますので、

あくまでも潜在意識にまで落とし込むことが大事。

それができれば自然とお金を恐れる気持ちがなくなり、お金の引き寄せがうまくなっていきます。

 

 

こういう長々とした理屈は避けて、

「悪口を言うとお金に嫌われる。お金が聞いているから控えましょう」

と表現する人もいます。

物質に意志が宿っていると思う方はこういう表現のほうが好きで納得がいくかもしれません。

「お金は紙やん、ただのモノが言葉を聞いたり人を嫌ったりするかいな」

と、そういった表現ではどうにもしっくりこない…という方は上で説明したように、

「あぁ、悪口を言うと言った分だけ言われるのが怖くなる心理が働くから、やめとけよってことね」

と解釈していただくとわかりやすいと思います。

 

 

お金を嫌ったぶんだけ、潜在意識に嫌われることへの怯えが募る。

お金を引き寄せたいならお金の悪口を言わないようにしてみて。

 

 

無料の動画講座を開催中です

引き寄せについて、さらに詳しく動画で学んでみませんか?

引き寄せで誤解しがちな点の解説や、願いが叶いやすい願望設定の仕方などについてお話しています。

動画の詳細については以下からどうぞ。

 

おすすめ動画のご紹介

山根洋士さんという方の動画で、とてもわかりやすく引き寄せについて解説をなさっています。

先日、動画がすべてリニューアルされてさらに理解しやすくなりました

初めて見る方はもちろんのこと、以前に一度見たことがあるという方も、一新された内容がお役に立つのではないかと思います。

4話ともすべて無料です。

 

管理人:岡野 真

サイト内検索
Twitter
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ

ページの先頭へ